ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5918221
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

晩夏の金剛山を楽しむ(↑寺谷↓細尾谷)

2023年09月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:45
距離
5.7km
登り
519m
下り
517m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:05
休憩
0:39
合計
3:44
7:29
7:29
85
8:54
8:55
5
9:00
9:01
4
9:05
9:31
2
9:33
9:38
4
9:42
9:45
4
9:49
9:50
58
10:48
10:49
8
10:57
10:58
5
11:04
ゴール地点
 
7:20 金剛山ロープウェイバス停
7:40 寺谷分岐
8:55 文殊尾根分岐
9:05 山頂広場(約25分休憩)
9:50 葛木神社
9:55 一の鳥居
10:00 細尾谷取り付き
10:50 細尾谷分岐
11:05 金剛山ロープウェイバス停
 
 
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 
金剛山ロープウェイバス停そばの民間駐車場を利用(600円/日)
朝7時で各所半分ぐらい埋まっていました
 
 
コース状況/
危険箇所等
 
【寺谷コース】
府道からの入口は伏見林道(伏見峠へ向かう舗装林道)
寺谷コースの取り付きは寺谷手前の尾根筋
最初の分岐を右に進むとすぐに寺谷と合流
全体的に整備されていて危険箇所なし
最後の寺谷から稜線にあがる急坂は複線化している
木の根や泥濘も多いため降雨時に下りで使う場合は注意が必要
寺谷コースを登ると文殊尾根に合流、さらに遊歩道と合流して山頂広場につながる
 
【細尾谷コース】
一の鳥居から遊歩道コースを進む
この日は途中に厄介な倒木があり、くぐり抜けるのに苦労した
細尾谷の取り付きは遊歩道沿い
手書き標識がある
コースは以前は整備されていたようだが、各所で崩壊していてほぼ川床を歩く感じ
足元は花崗岩の小さな岩が転がり、ところどころ倒木もある
水量が少なければ問題なし
水量が多くなったところで整備された歩道となる
 
【注意点】
案内標識が少ないため、初訪の場合は経験者かGPS必携
特に金剛山はバリルートが各所にあるので要注意

【お花】
ヤマホトトギスが各所に見られた
合間にヤマジノホトトギスもあり、見比べたりできて楽しめる
目立ったのはミズヒキ、小さい赤い花は目を引くが、カメラで撮影するのはピントが合わないため困難(泣)
その他は晩夏の里山植物が多い
 
 
その他周辺情報
【トイレ】
バス停、山頂に無料の水洗トイレあり

【売店】
登山口付近には売店がなく、国309号のコンビニが最終
山頂には売店あり(営業時間不明)

伏見林道からスタート
朝7時なのにハイカーが多い
2023年09月10日 07:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/10 7:19
伏見林道からスタート
朝7時なのにハイカーが多い
ジャコウソウかな?
2023年09月10日 07:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/10 7:27
ジャコウソウかな?
伏見林道は舗装された林道
急坂にあえぐ。。。(泣)
2023年09月10日 07:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/10 7:27
伏見林道は舗装された林道
急坂にあえぐ。。。(泣)
ミズヒキはピントを合わせることが難しい
2023年09月10日 07:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/10 7:34
ミズヒキはピントを合わせることが難しい
これはキンミズヒキかな?
ミズヒキとは異なる種族らしい(笑)
2023年09月10日 07:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/10 7:34
これはキンミズヒキかな?
ミズヒキとは異なる種族らしい(笑)
寺谷取り付き近くの湧き水
蛇口かわりの笹がオサレ
2023年09月10日 07:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/10 7:35
寺谷取り付き近くの湧き水
蛇口かわりの笹がオサレ
ここが寺谷の取り付き
わからずにウロウロしてしまった
2023年09月10日 07:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/10 7:39
ここが寺谷の取り付き
わからずにウロウロしてしまった
ここが一番大きな案内標識(笑)
寺谷は右です
2023年09月10日 07:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/10 7:43
ここが一番大きな案内標識(笑)
寺谷は右です
多少風もあり、気持ちよく登ります
2023年09月10日 07:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/10 7:46
多少風もあり、気持ちよく登ります
これはヒヨドリバナかな?
2023年09月10日 07:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/10 7:47
これはヒヨドリバナかな?
立派なヤマホトトギス
あちこちで見られました
2023年09月10日 07:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/10 7:50
立派なヤマホトトギス
あちこちで見られました
この日は各所水量豊富でした
2023年09月10日 07:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/10 7:51
この日は各所水量豊富でした
自然の滝も各所に
2023年09月10日 07:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/10 7:55
自然の滝も各所に
モミジガサ?も各所で
2023年09月10日 08:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/10 8:02
モミジガサ?も各所で
イヌショウマはこれから見頃へ
2023年09月10日 08:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/10 8:03
イヌショウマはこれから見頃へ
ワラワラホトトギス
2023年09月10日 08:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/10 8:03
ワラワラホトトギス
なんだろう
カタバミにも見えますが。。。
2023年09月10日 08:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/10 8:10
なんだろう
カタバミにも見えますが。。。
イヌショウマ
珍しくピントがあった
2023年09月10日 08:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/10 8:10
イヌショウマ
珍しくピントがあった
オタカラコウかな?
2023年09月10日 08:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/10 8:11
オタカラコウかな?
木段も整備されている
2023年09月10日 08:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/10 8:12
木段も整備されている
木段は崩壊気味
みなさん左端を歩いていた
2023年09月10日 08:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/10 8:25
木段は崩壊気味
みなさん左端を歩いていた
謎地蔵
2023年09月10日 08:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/10 8:27
謎地蔵
最後の急坂スタート
2023年09月10日 08:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/10 8:40
最後の急坂スタート
あちゃこちゃ複線化している
なるべく急坂でないコースを選びながら。。。(爆)
2023年09月10日 08:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/10 8:48
あちゃこちゃ複線化している
なるべく急坂でないコースを選びながら。。。(爆)
テイショウソウというらしい
珍しくピントがあった!
2023年09月10日 08:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/10 8:49
テイショウソウというらしい
珍しくピントがあった!
図鑑で見るともっとワサワサ咲いていたが、ここは2輪ほどしかなかった
常連のお姉さんに教えていただいた
2023年09月10日 08:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/10 8:49
図鑑で見るともっとワサワサ咲いていたが、ここは2輪ほどしかなかった
常連のお姉さんに教えていただいた
寺谷を登りあげると文殊尾根と合流
さらに歩くと遊歩道にとうちゃこ
2023年09月10日 08:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/10 8:53
寺谷を登りあげると文殊尾根と合流
さらに歩くと遊歩道にとうちゃこ
立派なブナと杉
金剛山にもこんな木々があるなんて。。。
2023年09月10日 08:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/10 8:55
立派なブナと杉
金剛山にもこんな木々があるなんて。。。
なんか偉そう(笑)
2023年09月10日 08:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/10 8:58
なんか偉そう(笑)
山頂広場にとうちゃこ
2023年09月10日 09:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/10 9:04
山頂広場にとうちゃこ
お花を鑑賞しながらユルユル登ったのに2時間かからなかった
2023年09月10日 09:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/10 9:04
お花を鑑賞しながらユルユル登ったのに2時間かからなかった
9時20分
撮影のタイミングでニワトリの鳴き声がしてビックリ(笑)
2023年09月10日 09:20撮影 by  ver.23F002066.2, HRE Inc.
9/10 9:20
9時20分
撮影のタイミングでニワトリの鳴き声がしてビックリ(笑)
9時30分
毎回メンバーが異なるのに、だれかがタイムキーパーをしている
さすが金剛山!
2023年09月10日 09:30撮影 by  ver.23F002066.2, HRE Inc.
2
9/10 9:30
9時30分
毎回メンバーが異なるのに、だれかがタイムキーパーをしている
さすが金剛山!
帰りはお久しぶりに山頂(葛木神社)経由で
2023年09月10日 09:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/10 9:32
帰りはお久しぶりに山頂(葛木神社)経由で
転法輪寺
サクラは見事ですよ
2023年09月10日 09:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/10 9:33
転法輪寺
サクラは見事ですよ
相変わらず急坂は苦手
ヘロヘロしてます
2023年09月10日 09:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/10 9:37
相変わらず急坂は苦手
ヘロヘロしてます
葛木神社とうちゃこ
ハイカーさんが多い!
2023年09月10日 09:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/10 9:43
葛木神社とうちゃこ
ハイカーさんが多い!
杉木立の中を一の鳥居へ
2023年09月10日 09:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/10 9:46
杉木立の中を一の鳥居へ
一の鳥居です
ここから遊歩道へ
2023年09月10日 09:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/10 9:49
一の鳥居です
ここから遊歩道へ
この倒木がうるさかった
2023年09月10日 09:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/10 9:55
この倒木がうるさかった
細尾谷の分岐ポイント
右の木の標識に手書きで案内あり(笑)
2023年09月10日 09:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/10 9:57
細尾谷の分岐ポイント
右の木の標識に手書きで案内あり(笑)
最初はこんな感じ
風がなく下りなのに汗が吹き出す
2023年09月10日 10:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/10 10:00
最初はこんな感じ
風がなく下りなのに汗が吹き出す
木の根の急坂あり
2023年09月10日 10:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/10 10:05
木の根の急坂あり
途中からこんな感じ
足元は小岩、倒木も多数あり
2023年09月10日 10:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/10 10:09
途中からこんな感じ
足元は小岩、倒木も多数あり
ミゾホオスキで良いかな?
2023年09月10日 10:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/10 10:16
ミゾホオスキで良いかな?
このあたりは川の中がルート
といっても浅いので問題なし
2023年09月10日 10:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/10 10:24
このあたりは川の中がルート
といっても浅いので問題なし
ミカエリソウらしい
分類では「木」らしいです!
2023年09月10日 10:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/10 10:28
ミカエリソウらしい
分類では「木」らしいです!
コースの下部ではこんな景色も
2023年09月10日 10:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/10 10:32
コースの下部ではこんな景色も
アキチョウジでしょうか?
ピントが合わん!(泣)
2023年09月10日 10:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/10 10:33
アキチョウジでしょうか?
ピントが合わん!(泣)
イヌショウマ
ズーンという感じで
2023年09月10日 10:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/10 10:33
イヌショウマ
ズーンという感じで
ミズヒキ
やっぱりピントは合わず
2023年09月10日 10:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/10 10:37
ミズヒキ
やっぱりピントは合わず
こちらにもあちこちにヤマホトトギス
2023年09月10日 10:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/10 10:44
こちらにもあちこちにヤマホトトギス
頑張って撮影しました!
2023年09月10日 10:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/10 10:48
頑張って撮影しました!
細尾谷の取り付きからの眺め
2023年09月10日 10:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/10 10:49
細尾谷の取り付きからの眺め
これはツルニンジンでしょうか?
2023年09月10日 10:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/10 10:50
これはツルニンジンでしょうか?
最後にミズヒキ
どこかにピントがあたるだろうとヤケになって撮影(笑)
2023年09月10日 10:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/10 10:54
最後にミズヒキ
どこかにピントがあたるだろうとヤケになって撮影(笑)
最後は伏見林道をテクテク
2023年09月10日 10:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/10 10:57
最後は伏見林道をテクテク
無事に下山!
やっぱり暑いなぁ
2023年09月10日 11:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/10 11:03
無事に下山!
やっぱり暑いなぁ

感想

 
お久しぶりの金剛山
この時期の金剛山は、これまで千早本道をトレーニングとして登っていましたが、今回は晩夏のお花を楽しむことをメインに寺谷から登り細尾谷から下るコースを設定しました

寺谷は整備されたコースでハイカーも多かったのですが、細尾谷は荒れたコースなのに登ってくるハイカーさんも多くて色々とビックリしました

寺谷は目的通り晩夏のお花を楽しむことができ、個人的には三週連続違う山でホトトギスを鑑賞できて大満足!
下りは荒れた細尾谷を下りながら、いくつかのワンコ連れの方々と会話したりして楽しむことができました

ただ、山頂での休憩中に、SNSでのやり取りに不満を漏らしている方や家庭内での出来事を口にする方などがいて、もっと山を楽しむ話題のほうが良いのでは?などと余計なお世話ながら思ってしまったり。。。

それでもやっぱり金剛山は楽しい山で、今回は新しい発見もあって良い山歩きとなりました
 
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:175人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山(寺谷→細尾谷(シルバー))
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら