記録ID: 5919728
全員に公開
ハイキング
丹沢
塔ノ岳 バカ尾根ピストン
2023年09月10日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:00
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,276m
- 下り
- 1,256m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:09
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 5:50
距離 13.1km
登り 1,276m
下り 1,275m
13:39
ゴール地点
天候 | 晴れのちガスガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
本日は塔ノ岳へ。バカ尾根ピストン。
ここ1カ月ほど週末になると大気が不安定でなかなか長めの山行計画を立てるのが難しく、せいぜい午前中にサクッと下山できる高尾山や筑波山あたりを軽く歩く程度にとどまっていた。他の山域にも足を伸ばしてたものの、笠間アルプスでは虻の集中攻撃に根負けし撤退、武川岳では晴れ予報だったにも関わらずスタートから1時間ほどで雷雨に見舞われ稜線に出ることなく撤退と残念な山行が続いてた。
そんなわけで今回の目的はトレーニング。ほぼ直登で累積標高1200m超を稼げるバカ尾根はトレーニングにぴったり。夏場の東丹沢は山ビルが怖くなるべく避けてたものの姿を見ることはなかった。
汗だくで山頂に着くとガスガスで真っ白。が、今回はトレーニング目的のため眺望には拘らず。たっぷり汗をかいた身体に風が心地よい。むしろ汗冷えして寒いくらい。ササっと食事して下山。
歩くペースは参考CTに対して0.8〜0.9。速くはないものの過去のレコと比較して遅くなってるわけでもないので体力は維持できてると判断。同じ山、同じコースを何度も歩くことで体力の衰え具合が可視化されるのがよい。
バカ尾根といえば階段に次ぐ階段が名物。登っている時は心底うんざりするものの、しばらくするとまた歩きに行きたくなる不思議。きっとまた行くんだろうな。ひさしぶりにヤビツから縦走したい。おつかれさまでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:114人
コメント
この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する