記録ID: 5920083
全員に公開
アルパインクライミング
八ヶ岳・蓼科
稲子岳南壁左カンテ
2023年09月09日(土) 〜
2023年09月10日(日)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 13:54
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,159m
- 下り
- 1,140m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:25
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 5:57
距離 6.1km
登り 696m
下り 233m
16:37
2日目
- 山行
- 7:47
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 7:54
距離 6.8km
登り 462m
下り 931m
13:43
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
2日分の水5L(2Lはロープを担いでくれた先輩へ)を担いでの歩荷を経てテン場に到着。
1,500円お支払い(1人1,000円+1張り500円)。
小屋のお母さんはとても感じがよかった^^
宿泊者は飲料水500ml400円で購入可能。
煮沸が必要な水は無料で提供してくれる。
1,500円お支払い(1人1,000円+1張り500円)。
小屋のお母さんはとても感じがよかった^^
宿泊者は飲料水500ml400円で購入可能。
煮沸が必要な水は無料で提供してくれる。
3P目:私がリード
つるべの予定だったが、後方から別パーティーが上がってきたため、そのまま私がリード。
右のチムニーを選択。
次回は正面のクラックを登ってみたい。
難易度はそんなに変わらない印象。
つるべの予定だったが、後方から別パーティーが上がってきたため、そのまま私がリード。
右のチムニーを選択。
次回は正面のクラックを登ってみたい。
難易度はそんなに変わらない印象。
5P目:先輩がリード。
腕が疲れたのでそろそろ替わってくれないかな〜と心の中で思っていたら、先輩が替わってくれた♡
このピッチも選択肢がいくつかあり、私は左、サードは直登、後方パーティーは右からやってきた。
腕が疲れたのでそろそろ替わってくれないかな〜と心の中で思っていたら、先輩が替わってくれた♡
このピッチも選択肢がいくつかあり、私は左、サードは直登、後方パーティーは右からやってきた。
感想
今年の目標の1つであった稲子岳南壁左カンテ。
お天気にもメンバーにも恵まれて、貴重な経験を積むことができました。
6人で2パーティーに分かれて登攀。
昨年の小川山セレクションでは先輩に全Pリードをやってもらったので、今日は1Pくらいリードができればいいなと思っていたのですが…3人マルチだとつるべは時間がかかるため、結果的に3Pもリードをやらせていただきました。
TC Proだったので躊躇なくクラックに足を突っ込み、細かい凸や凹への立ち込み、スメア、ニーバー…いろいろ決まり、登攀はまずまずの出来。
ルーファイやプロテクション取りはアルパインならでは難しさがあり、支点構築も含め、まだまだスピードアップが必要です。
恵まれた環境でホンチャン初リードを経験できたことに感謝です^^
【備忘録】
・合理的なアンカーポイントの作り方とその準備
・マイロンを使ってのアンカーポイントの作り方
・フォロービレイでデバイスにロープを逆向きにセットしてしまった時の対処方法
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:150人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する