ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5920324
全員に公開
ハイキング
東海

1000回目の高草山です

2023年09月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
makitax その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:55
距離
5.4km
登り
514m
下り
507m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:45
休憩
1:03
合計
3:48
距離 5.4km 登り 514m 下り 514m
8:39
92
10:11
11:00
5
11:05
11:09
3
11:12
11:14
53
12:07
12:13
8
12:21
12:23
4
12:27
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今日は記念すべき千回目の高草登山です。
Bコースから登ります
3
今日は記念すべき千回目の高草登山です。
Bコースから登ります
駐車場は7〜8台ほどでした
2
駐車場は7〜8台ほどでした
湿度が高い上に無風でまいりました
1
湿度が高い上に無風でまいりました
先週みつけたナンバンギセルがまだ咲いていました
4
先週みつけたナンバンギセルがまだ咲いていました
西洋(南蛮)のパイプ(キセル)のイメージから富太郎先生が命名したとのことです
4
西洋(南蛮)のパイプ(キセル)のイメージから富太郎先生が命名したとのことです
シュスランがありました。
でも、「エ〜ッ、茎から上を誰かに食べられたぁ〜」と騒いでいました
3
シュスランがありました。
でも、「エ〜ッ、茎から上を誰かに食べられたぁ〜」と騒いでいました
なむなむ・・・
山頂で元職場のS先輩に会い、1000回記念を一緒にお祝いして頂きました。
ありがとうございました
7
山頂で元職場のS先輩に会い、1000回記念を一緒にお祝いして頂きました。
ありがとうございました
ジュリさんが持参してくれたノンアルビールでカンパーイ😃

隣のベンチには、高草山で時々お会いする「ひらおちゃん(yamapユーザー)」もいらして、ひらおさんも高草登山1000日目の記念ということでお友達数名とお祝いしていました。何という偶然!
6
ジュリさんが持参してくれたノンアルビールでカンパーイ😃

隣のベンチには、高草山で時々お会いする「ひらおちゃん(yamapユーザー)」もいらして、ひらおさんも高草登山1000日目の記念ということでお友達数名とお祝いしていました。何という偶然!
権現様にも丁重にお礼を言いました。今後も見守ってくださいな
3
権現様にも丁重にお礼を言いました。今後も見守ってくださいな
残念ですが富士山はお隠れでした
3
残念ですが富士山はお隠れでした
ツルニンジン
ABコース分岐にて
3
ABコース分岐にて
笛吹段公園へと下って行くと、いつもお会いするMさん、Sさん、Yさんの三人が昼食会をしていました
6
笛吹段公園へと下って行くと、いつもお会いするMさん、Sさん、Yさんの三人が昼食会をしていました
ここでも皆さんにお祝いを言われました。
ありがとうございます
6
ここでも皆さんにお祝いを言われました。
ありがとうございます
林叟院に戻って来ました。
今日は特別楽しい日でした
3
林叟院に戻って来ました。
今日は特別楽しい日でした
先週、ジュリさんが見つけたというマヤランです。
今年はいつもの場所には咲きませんでしたので超ファインプレーです
8
先週、ジュリさんが見つけたというマヤランです。
今年はいつもの場所には咲きませんでしたので超ファインプレーです

感想

高草山には2009年からトレーニングが目的で登り始めて記録をつけてきましたが、実際には50年ほど前の10代後半から数回登っています。
ただし、その頃は現在のように車道途中にはゲートがなく、山頂までは車で行くことができました。そのため車で登ったことも多く、歩いて登ったのは数回ですが記憶が曖昧なので、はっきりしている2009年からカウントしています。

今日は1000回目の高草登山ということで、一人ではつまらないのでジュリさんに声を掛けて一緒に登ってもらいました。
昨日の降雨により登山道も空気も湿度が高くそのうえ風もないため、意識してゆっくり登ったが汗だくの登山でした。
しかし、山頂では偶然にも高草登山1000日目(※)のひらおさんや先輩との出会いがあり、記念すべき1000回目の登山となりました。

※ ひらおさんは一日複数回の登山日があるため、1000回目は1か月以上前だったようです。(私の場合も一日に5回および6回登った日があるので、登山日数のカウントは998日となります)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:825人

コメント

makitaxさん、1000回登頂おめでとうございます?️
素晴らしいですね♪近道なんて無く、1回1回の積み重ねですからね。
私は取り敢えず100回ですけど、makitaxさんに追いつけるよう頑張ります。
膝の調子が早く良くなりますように。
そして今度は2000回目指してくださいね🐾
応援しています📣
2023/9/10 19:41
ジュリさん、今日はありがとうございました。ビールもね!
昨日、小雨の中を一人で登るつもりで出掛けたけど、やめて今日にして良かったです。
みなさんにもお会いできたしね😃

そう鋸岳以来、膝痛が長引いているのでつらいですが、ぼちぼち無理せずに頑張ります。
2023/9/10 20:15
いいねいいね
1
おめでとうございます!!
ちゃんとカウントしてあるのがまたすごいです!
私もひざ痛で最近はサボっているんですが、大体1000回目指して頑張りま〜す。
2023/9/11 12:44
olivedrab さん、ありがとうございます。
登山記録をつけたのはマラソンのトレーニングが始まりで、2000年頃から大井川の河川敷でのランニングを開始し日々の走行距離とタイムを記録していました。そして2009年からはトレーニング場所に高草登山道と林道を加え、タイム計測をしてきたため記録が残っているという訳です。

膝を故障してからランニングはやめましたが、今でも登山ではタイムを気にして登る癖が抜けず、一人で登るとついつい早足になってしまいます。また、若者の日帰り登山のレコを見ると自分も行きたくなってしまいます。

しかし、今はオリーブさん同様に膝は過去最悪な状態です。高草へ行けるだけでも少しはましでしょうか。お互いに少しでも改善して楽に登れるよう頑張りましょう😊
2023/9/11 16:38
いいねいいね
1
おめでとうございます。
高草山は一度登ったことあります。それにしても1,000回ですか。敬服いたします。
2023/9/12 23:30
susonoさん、ありがとうございます。
トレーニングで登り始めた高草山ですが、近年はこの山が中心となってしまい回数が増えてしまいました。
そんな高草山の良いところ、好きな理由を上げると次のとおりでしょうか。
1.地元の山なので登山口も近く手軽に行ける
2.展望が良い(富士山、南ア、海、我が街の焼津市が一望でき、夜景も綺麗)
3.キスミレをはじめとする山野草の種類が非常に多い
4.休日に登っても登山者が比較的少ないため静か
5.登山ルートが6本ほどあり変化があって楽しめる
6.低山(501m)の割に急登でトレーニングにはもってこい

susonoさんも県内ですからまた登りに来てください。ガイドしますよ😃
2023/9/13 1:23
1000回の登頂おめでとうございます。今の時期の高草山は、とても暑いと思います。凄いですね。
2023/9/15 19:36
Mimi_802さん、ありがとうございます。
登山回数は目標ではありませんでしたが、とりあえず節目の回数となりました。

毎日暑いですね。私は寒いよりも暑い方が好きではありますが、もう少し涼しくなって欲しいですね。
今日も湿度が高いうえに風もなかったため登山者は少なく、三人と会っただけでした。
それでも健康で登れるうちは有り難いですから、今後もぼちぼち登っていきますよ。
2023/9/15 21:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら