記録ID: 592039
全員に公開
雪山ハイキング
近畿
春を感じた綿向山
2015年02月21日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 859m
- 下り
- 854m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◎危険箇所は特にありませんが、積雪があると7合目までの九十九折の登山道が狭いので慎重に歩いてください。特にすれ違う時は必ず止まる人は山側で。 ◎ヒミズ谷出合小屋にて登山ポストあり。 |
写真
感想
週末の土日。山の天気予報はどこも土曜が最高の天気になる…という予報だ。
しかし、夕方前から雲が多くなるとか。はい、それで十分です。笑。午後には下山の予定である。
今日はまだ登ったことがなく、以前から行きたかった山。綿向山(わたむきやま)。
雪の綿向山の情報やレポなどを拝見していたらどうしても行きたくなってしまった山である。
自分の性格上、些か情報過多な気もするが、そこは雪の山。
安全面のこともあるが楽しめる情報は事前に熟知しておきたいところだ。
駐車場は8時過ぎで満車。駐車場横に橋があり、その手前の空き地に駐車。
準備完了後、綿向山登山口からしばし歩くとヒミズ谷出合小屋が現れる。
そこに登山ポストがある。
先にちらりと雪が見えたので早めにチェーンアイゼン装着。
やっホ〜〜〜!陽射しが最高!
予報通りの天気!もう嬉しくて涙ちょちょぎれ!
ほんと道中暖かくインナー+フリース+ベストで十分!グローブも薄手のフリース。
(実はハードシェルを自宅に忘れるという失態が……>_<…)
しかしながら暖かい道中は霧氷や雪が樹から剥がれどっさり落ちるという現象に悩まされる。
霧雨の中を登山してるようなもので、カメラを守るのに必死だった。
まぁ、それは嬉しい悲鳴でもあり、雪山の風物詩でもある。
それにしても冬の雪山時期は短いのでできるだけ楽しみたいと思った。
もう来週は2月下旬。すぐ3月である。
近場の低山であと何回雪山を楽しめることやら。
ちょっと寂しい気持ちになる。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:634人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する