ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 592073
全員に公開
雪山ハイキング
北陸

風の山でした 銀杏峯(げなんぽ)〜部子山(へこさん)周回

2015年02月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:40
距離
14.4km
登り
1,397m
下り
1,391m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:07
休憩
0:34
合計
11:41
距離 14.4km 登り 1,397m 下り 1,398m
5:09
25
スタート地点
5:34
5:48
178
8:46
9:01
84
10:25
10:30
87
11:57
293
16:50
ゴール地点
天候 快晴。一日中白山がきれいに見えました。
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高速で福井北IC~建設中の高速を使いました。前日23時に到着し車中泊。4時起き。
コース状況/
危険箇所等
銀杏峯までのルートは多くの方が登られています。
銀杏峯〜部子山のルートは冬限定のようですが、歩きやすい(最後だけ急坂)。
部子山からのルートは雪があるので歩けましたが、急坂や雪庇も大きく、一般向けではありません。
帰りは向かいの稜線から下りてくる予定
2015年02月21日 06:06撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2/21 6:06
帰りは向かいの稜線から下りてくる予定
風の山。
2015年02月21日 08:11撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
2/21 8:11
風の山。
バラクラバのように
2015年02月21日 08:11撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
5
2/21 8:11
バラクラバのように
スノーシューもかなり沈みます。
2015年02月21日 08:19撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2/21 8:19
スノーシューもかなり沈みます。
雪がきれいでした
2015年02月21日 08:29撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
6
2/21 8:29
雪がきれいでした
青空だし最高!
2015年02月21日 08:30撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
2/21 8:30
青空だし最高!
う〜ん、いい。
2015年02月21日 08:35撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
12
2/21 8:35
う〜ん、いい。
風が舞う
2015年02月21日 08:41撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
8
2/21 8:41
風が舞う
2015年02月21日 08:41撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
6
2/21 8:41
私より2時間遅くスタートされた方に前山前で抜かれました。すごい!
2015年02月21日 08:53撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
2/21 8:53
私より2時間遅くスタートされた方に前山前で抜かれました。すごい!
風が本当につよいです。
2015年02月21日 08:59撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
7
2/21 8:59
風が本当につよいです。
パノラマ写真を追加します
2015年02月21日 08:59撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
2/21 8:59
パノラマ写真を追加します
パノラマ写真を追加します
2015年02月21日 09:00撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2/21 9:00
パノラマ写真を追加します
白山の眺望は最高でした。
2015年02月21日 09:00撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
12
2/21 9:00
白山の眺望は最高でした。
2015年02月21日 09:46撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
2/21 9:46
白山と荒島岳
2015年02月21日 09:46撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
5
2/21 9:46
白山と荒島岳
白山アップ
2015年02月21日 09:46撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
7
2/21 9:46
白山アップ
2015年02月21日 09:47撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2/21 9:47
部子山 後で行くよ〜
2015年02月21日 09:48撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
2/21 9:48
部子山 後で行くよ〜
2015年02月21日 09:48撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2/21 9:48
2015年02月21日 09:49撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
2/21 9:49
2015年02月21日 09:49撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
2/21 9:49
2015年02月21日 09:49撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2/21 9:49
2015年02月21日 09:56撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
2/21 9:56
2015年02月21日 10:05撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
2/21 10:05
2015年02月21日 10:10撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2/21 10:10
2015年02月21日 10:10撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
2/21 10:10
2015年02月21日 10:11撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
2/21 10:11
なんだこれ?地面からもエビの尻尾が生えています
2015年02月21日 10:16撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
2/21 10:16
なんだこれ?地面からもエビの尻尾が生えています
銀杏峰に登ると平原が広がっていました。
2015年02月21日 10:17撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
2/21 10:17
銀杏峰に登ると平原が広がっていました。
強風が作り出す芸術ですね
2015年02月21日 10:19撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
2/21 10:19
強風が作り出す芸術ですね
白山をバックに、エビの尻尾と私
2015年02月21日 10:20撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
6
2/21 10:20
白山をバックに、エビの尻尾と私
スフィンクス。角度が悪かったかな。
2015年02月21日 10:22撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
2/21 10:22
スフィンクス。角度が悪かったかな。
銀杏峰頂上にて。セルフ撮り。fukuizinnさんを意識した構図にしたつもりだったが、だいぶ違っていた。
2015年02月21日 10:29撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
13
2/21 10:29
銀杏峰頂上にて。セルフ撮り。fukuizinnさんを意識した構図にしたつもりだったが、だいぶ違っていた。
樹氷?
2015年02月21日 10:39撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
2/21 10:39
樹氷?
パノラマ写真を追加します
2015年02月21日 10:54撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2/21 10:54
パノラマ写真を追加します
パノラマ写真を追加します
2015年02月21日 10:54撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2/21 10:54
パノラマ写真を追加します
パノラマ写真を追加します
2015年02月21日 10:54撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2/21 10:54
パノラマ写真を追加します
部子山の山頂到着です
2015年02月21日 11:56撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
2/21 11:56
部子山の山頂到着です
2015年02月21日 11:56撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
2/21 11:56
あまりにも風が強く痛いので、ゴーグル着用
2015年02月21日 11:57撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
2/21 11:57
あまりにも風が強く痛いので、ゴーグル着用
パノラマ写真を追加します
2015年02月21日 11:59撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2/21 11:59
パノラマ写真を追加します
パノラマ写真を追加します
2015年02月21日 11:59撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2/21 11:59
パノラマ写真を追加します
パノラマ写真を追加します
2015年02月21日 11:59撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2/21 11:59
パノラマ写真を追加します
2015年02月21日 12:06撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
2/21 12:06
2015年02月21日 12:06撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
2/21 12:06
2015年02月21日 12:07撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2/21 12:07
2015年02月21日 12:07撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2/21 12:07
2015年02月21日 12:07撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2/21 12:07
部子山から下りてきたところの避難小屋と神社
2015年02月21日 12:11撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
2/21 12:11
部子山から下りてきたところの避難小屋と神社
鳥居が残雪期の白山以上になっています。
2015年02月21日 12:12撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
2/21 12:12
鳥居が残雪期の白山以上になっています。
避難小屋。中で食事と思っていたのですが、簡単には開けられそうにはありませんでした。
2015年02月21日 12:12撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
2/21 12:12
避難小屋。中で食事と思っていたのですが、簡単には開けられそうにはありませんでした。
びっしりの雪がすごいです。
2015年02月21日 12:12撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
5
2/21 12:12
びっしりの雪がすごいです。
反射板だそうです。
2015年02月21日 12:21撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
2/21 12:21
反射板だそうです。
2015年02月21日 12:22撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2/21 12:22
帰りはここからおります。かなり急。今日はスノーシューの爪が効きましたが、雪の状態によっては難しいかもしれません。
2015年02月21日 12:23撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2/21 12:23
帰りはここからおります。かなり急。今日はスノーシューの爪が効きましたが、雪の状態によっては難しいかもしれません。
一日中、白山がはっきり見えました。
2015年02月21日 12:24撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
2/21 12:24
一日中、白山がはっきり見えました。
2015年02月21日 12:27撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2/21 12:27
急なのでスノーシューの爪を効かせながらゆっくり下ります。
2015年02月21日 12:31撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2/21 12:31
急なのでスノーシューの爪を効かせながらゆっくり下ります。
下りてきたところを振り返り。ゆっくり慎重に下りました。反射板が見えるのでどこから下りてきたかがよくわかりますね。
2015年02月21日 12:51撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
2/21 12:51
下りてきたところを振り返り。ゆっくり慎重に下りました。反射板が見えるのでどこから下りてきたかがよくわかりますね。
パノラマ写真を追加します
2015年02月21日 12:54撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2/21 12:54
パノラマ写真を追加します
パノラマ写真を追加します
2015年02月21日 12:55撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2/21 12:55
パノラマ写真を追加します
パノラマ写真を追加します
2015年02月21日 13:15撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2/21 13:15
パノラマ写真を追加します
次も急。スキーならあっという間かな。いい斜面です。
2015年02月21日 13:20撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2/21 13:20
次も急。スキーならあっという間かな。いい斜面です。
2015年02月21日 13:33撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2/21 13:33
下りてきたところの振り返り。反射板は遥か遠くに見えます。
2015年02月21日 13:33撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2/21 13:33
下りてきたところの振り返り。反射板は遥か遠くに見えます。
ここを下ります。雪庇の張り出しからして、慎重に行けば大丈夫でしょう。
2015年02月21日 13:53撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
2/21 13:53
ここを下ります。雪庇の張り出しからして、慎重に行けば大丈夫でしょう。
スコップを持ってきたんだった!椅子を作り、ごはんタイムに。
2015年02月21日 13:58撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
2/21 13:58
スコップを持ってきたんだった!椅子を作り、ごはんタイムに。
足が延ばせるだけで、超〜楽です
2015年02月21日 14:00撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
2/21 14:00
足が延ばせるだけで、超〜楽です
今日はアルコールバーナーで
2015年02月21日 14:06撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
2/21 14:06
今日はアルコールバーナーで
牛もつ煮込み。
2015年02月21日 14:11撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
2/21 14:11
牛もつ煮込み。
通ってきた道の振り返り。
2015年02月21日 14:44撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
6
2/21 14:44
通ってきた道の振り返り。
ここから先はやっかいそう
2015年02月21日 15:00撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
2/21 15:00
ここから先はやっかいそう
適当なところから林をおります。私にはかなり厄介な下りでした。もう少し先まで行ってから下りた方がよかった気がします。
2015年02月21日 15:48撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2/21 15:48
適当なところから林をおります。私にはかなり厄介な下りでした。もう少し先まで行ってから下りた方がよかった気がします。
しばらく林道を歩き到着です。
2015年02月21日 16:35撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2/21 16:35
しばらく林道を歩き到着です。
撮影機器:

装備

個人装備
ザック(1) 登山靴(1) レインウェア(1) 着替え(1) ストック(1) 水(2) あめ(1) 昼食(1) 緊急用シュラフ(1) ヘッドライト(1) 予備電池(3) タオル(1) 帽子(1) デジカメ(1) 浄水器(1) ピッケル(1) アイゼン(1) スノーシュー(1) ナイフ(1) 細引き(1) メタルマッチ(1) ライター(1) 裁縫道具(1) 絆創膏(1) 日焼け止め(1) GPSスマートホン(1) クマよけ鈴(1) ゲーター(1) 携帯充電池(1) 予備メガネ(1)

感想

雪のふわふわ感を十分楽しめましたが、きつかったです。
頂上の強風は噂通り。期待通り。
強風が作り出す造形はもっと高い山にも全然劣らないと思います。
別世界を十分堪能できました。
登り切ったら広大な平原ってのもすごくいいです。
強風で顔の少しの隙間にも雪が当たって痛いので、バラクラバ帽子&ゴーグルも必須です。
前山の手前から強風で寒いと聞いていたので、しっかり着込みました。
今日はかなり気温も高く、眺望も最高でしたが、日ごろはなかなかこんな日はないんでしょうね。
1400m程度の山ですが、十分名山だと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:800人

コメント

超〜お疲れ様
歩行時間が11時間ですか
ひゃ〜新雪がかなり深かったみたいですね
それでも周回するとはビックリ

"風の山"確かにその通りですね
山頂手前では地面(雪面)からエビの尻尾がビッチリ生えてますのもね
ともあれお疲れ様です
2015/2/22 6:05
Re: 超〜お疲れ様
時間がかかったのは、雪の状況というよりゆっくり行ったからで、
toshiさんなら数時間早く行けますよ

頂上の強風と雪模様は予想以上でした。
大好きな山になりました。

では2時間後、鞍掛山でお会いしましょう
お手柔らかにお願いします。
2015/2/22 6:53
遠くに
こんにちは、前山から銀杏峰の上りで、部子山へ人影が見えましたがwindnaoさんでしたか、さすが健脚ですね、昨日は強風でしたが前回よりもエビの尻尾が大きかったです。
周回のレポ参考になります。
2015/2/22 17:03
Re: 遠くに
hakusan319さん、こんばんわ。
同じ日に行かれていたんですね。コメントいただき嬉しいです。
車中泊して早く出たので、お逢いできた方が少なかったので
駐車スペースが一杯だった画像は興味深々でした。
やっぱり人気のお山なんですね。
部子山からはかなり厳しいところもあり、
最後に谷に降りるところとか川を渡る所は場所により危険だったので画像も出さなかったのですが、
hakusanさんなら周回も楽勝だと思いますよ。
またどこかでお会いできる事を楽しみにしています。
2015/2/22 22:34
踏み跡
初登、いきなり銀杏峰周回で踏み跡残したんですね!!
 このコースは雪が落ち着いてのコースですが、今年は雪が早くに積り
後に気温の高い日が続いたので、雪の状態は良かったみたいですね。
お天気で何よりでした。下りの尾根では素晴らしい眺めを
楽しめたことと思います。
アルコール容器のウコンの力、思わず です。
山頂写真、カッコいいですよ
2015/2/24 8:18
Re: 踏み跡
年末のfukuizinnさんの写真に魅了されていました。
なんでこんなにエビの尻尾が大きいのか驚き、同じ写真を撮ろうと初めから思ってました。
fukuizinnさんのかっこよさには足元にも及びませんが、念願かないました。
コメントもいただき感激です。

コースよくわかっていらっしゃいますね〜。さっすが!
「下りの尾根」からは、今歩いてきた銀杏峰〜部子山の尾根が始終眺められて、
スキーの方はあの斜面を滑るのか〜とか考えながらで、最高でした。

雪の状態がちょうど良かったんだと思います。
アイゼン使うほど雪は固くなく、ほどよく沈むのでスノーシューが正解。
爪の大きいスノーシューなので雪庇の上の不安も全くなかったです。
ただ、最後はかなり踏み抜きましたので、雪の状況見ながらの慎重さは大切ですね。
2015/2/24 10:58
周回コース
はじめまして、windnaoさん
自分はビビリなので毎回ピストンなのですがガッツリ周回凄いですね!
部子山から先の景色も綺麗だしいつか歩いてみたいです。
2015/2/24 19:09
Re: 周回コース
なっきーさん、こんばんは。
ビビリなんてとんでもない!
いつもハードなラッセルを楽しんで?おられ、すごいな〜と拝見していました。
今回、一番行かれている方なので参考にさせていただいてましたよ。

タイムで分かると思いますが、遅いのに時間だけはかけるので行けるだけですよ。
天候と雪の状態がたまたま良かったんです。
なっきーさんなら楽勝ですね。是非行ってみてください。
2015/2/24 21:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 北陸 [日帰り]
名松コースから部子山へのピストンコース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら