記録ID: 592073
全員に公開
雪山ハイキング
北陸
風の山でした 銀杏峯(げなんぽ)〜部子山(へこさん)周回
2015年02月21日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:40
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,397m
- 下り
- 1,391m
コースタイム
天候 | 快晴。一日中白山がきれいに見えました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
銀杏峯までのルートは多くの方が登られています。 銀杏峯〜部子山のルートは冬限定のようですが、歩きやすい(最後だけ急坂)。 部子山からのルートは雪があるので歩けましたが、急坂や雪庇も大きく、一般向けではありません。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック(1)
登山靴(1)
レインウェア(1)
着替え(1)
ストック(1)
水(2)
あめ(1)
昼食(1)
緊急用シュラフ(1)
ヘッドライト(1)
予備電池(3)
タオル(1)
帽子(1)
デジカメ(1)
浄水器(1)
ピッケル(1)
アイゼン(1)
スノーシュー(1)
ナイフ(1)
細引き(1)
メタルマッチ(1)
ライター(1)
裁縫道具(1)
絆創膏(1)
日焼け止め(1)
GPSスマートホン(1)
クマよけ鈴(1)
ゲーター(1)
携帯充電池(1)
予備メガネ(1)
|
---|
感想
雪のふわふわ感を十分楽しめましたが、きつかったです。
頂上の強風は噂通り。期待通り。
強風が作り出す造形はもっと高い山にも全然劣らないと思います。
別世界を十分堪能できました。
登り切ったら広大な平原ってのもすごくいいです。
強風で顔の少しの隙間にも雪が当たって痛いので、バラクラバ帽子&ゴーグルも必須です。
前山の手前から強風で寒いと聞いていたので、しっかり着込みました。
今日はかなり気温も高く、眺望も最高でしたが、日ごろはなかなかこんな日はないんでしょうね。
1400m程度の山ですが、十分名山だと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:800人
歩行時間が11時間ですか
ひゃ〜新雪がかなり深かったみたいですね
それでも周回するとはビックリ
"風の山"確かにその通りですね
山頂手前では地面(雪面)からエビの尻尾がビッチリ生えてますのもね
ともあれお疲れ様です
時間がかかったのは、雪の状況というよりゆっくり行ったからで、
toshiさんなら数時間早く行けますよ
頂上の強風と雪模様は予想以上でした。
大好きな山になりました。
では2時間後、鞍掛山でお会いしましょう
お手柔らかにお願いします。
こんにちは、前山から銀杏峰の上りで、部子山へ人影が見えましたがwindnaoさんでしたか、さすが健脚ですね、昨日は強風でしたが前回よりもエビの尻尾が大きかったです。
周回のレポ参考になります。
hakusan319さん、こんばんわ。
同じ日に行かれていたんですね。コメントいただき嬉しいです。
車中泊して早く出たので、お逢いできた方が少なかったので
駐車スペースが一杯だった画像は興味深々でした。
やっぱり人気のお山なんですね。
部子山からはかなり厳しいところもあり、
最後に谷に降りるところとか川を渡る所は場所により危険だったので画像も出さなかったのですが、
hakusanさんなら周回も楽勝だと思いますよ。
またどこかでお会いできる事を楽しみにしています。
初登、いきなり銀杏峰周回で踏み跡残したんですね!!
このコースは雪が落ち着いてのコースですが、今年は雪が早くに積り
後に気温の高い日が続いたので、雪の状態は良かったみたいですね。
お天気で何よりでした。下りの尾根では素晴らしい眺めを
楽しめたことと思います。
アルコール容器のウコンの力、思わず
山頂写真、カッコいいですよ
年末のfukuizinnさんの写真に魅了されていました。
なんでこんなにエビの尻尾が大きいのか驚き、同じ写真を撮ろうと初めから思ってました。
fukuizinnさんのかっこよさには足元にも及びませんが、念願かないました。
コメントもいただき感激です。
コースよくわかっていらっしゃいますね〜。さっすが!
「下りの尾根」からは、今歩いてきた銀杏峰〜部子山の尾根が始終眺められて、
スキーの方はあの斜面を滑るのか〜とか考えながらで、最高でした。
雪の状態がちょうど良かったんだと思います。
アイゼン使うほど雪は固くなく、ほどよく沈むのでスノーシューが正解。
爪の大きいスノーシューなので雪庇の上の不安も全くなかったです。
ただ、最後はかなり踏み抜きましたので、雪の状況見ながらの慎重さは大切ですね。
はじめまして、windnaoさん
自分はビビリなので毎回ピストンなのですがガッツリ周回凄いですね!
部子山から先の景色も綺麗だしいつか歩いてみたいです。
なっきーさん、こんばんは。
ビビリなんてとんでもない!
いつもハードなラッセルを楽しんで?おられ、すごいな〜と拝見していました。
今回、一番行かれている方なので参考にさせていただいてましたよ。
タイムで分かると思いますが、遅いのに時間だけはかけるので行けるだけですよ。
天候と雪の状態がたまたま良かったんです。
なっきーさんなら楽勝ですね。是非行ってみてください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する