記録ID: 592353
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
粟ヶ岳 途中敗退もピーカン絶景(´_`)
2015年02月21日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:24
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 942m
- 下り
- 941m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:03
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 9:26
距離 9.7km
登り 960m
下り 959m
6:26
35分
スタート地点
15:52
ゴール地点
天候 | この日はどこもそうでしょう。超快晴。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
目安として10台程度は駐車可能でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道に入ってからは昨日?の積雪で、ツボ足15〜20cm沈む感じ。 たまに踏み抜いて腿くらいまでいきます。 後で思い知りましたが、昨日の状態ではワカンがベストでしょう。 スノーシューでは尾根の急登と下り全般がダメダメでした。 |
その他周辺情報 | 山頂に達していないので山バッヂも買わず、疲れて寄り道する気にならずに家で風呂入りました(゚◇゚) |
写真
風は微風でしたが、せっかくショベルを持参したので風除けを作ってそこでランチです。
賞味期限が切れそうなチキンラーメンと飯豊連峰。
景色が良ければ何食べても美味しいです(´_`;)
賞味期限が切れそうなチキンラーメンと飯豊連峰。
景色が良ければ何食べても美味しいです(´_`;)
撮影機器:
装備
備考 | 何といってもワカンを持って行かなかったのが最大のミス! |
---|
感想
最初ツボ足で進んだのが体力を削られる大きな原因でした。
素直にワカン持参して使うか、最初からスノーシュー装着すべきでした。
途中で後続の方に先頭を譲りましたが、その後削られた体力は
戻らず、超スローペース・・・
標高が上がるに従い痩せ尾根がほとんどとなり、しかもかなりの急坂で、
のんきな気分で来るとかなり恐怖を感じると思います。
両側とも滑落すれば無事では済まないので、集中力が必要です。
しかし超快晴の中、山頂は断念するも絶景を堪能出来て満足でした。
※GPSログに配置された写真の撮影場所は狂いがあります。
exifを特に変更したつもりはないんですが・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:726人
小屋の屋根の上(笑)で一緒に記念写真撮らせてもらった3人組のひとりです(o・∇・o)
先頭ラッセル、しかもツボ足!お疲れ様でした。ありがとうございました(*_ _)
最高のお天気でしたね!またどこかのお山でご一緒しましょう♪
いやーあの時はありがとうございました。
奇跡的とも言える快晴微風、登って来る方
皆さん笑顔でとても印象的でした
先行していただいてからそのトレースを
使わせてもらいましたので、あれがなければ
かなり苦しい展開になったのではと
写真ありがとうございました。
とても楽しい山行になりました
またどこかでお会いしましょう
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する