また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 592356
全員に公開
雪山ハイキング
大山・蒜山

津黒山(〜1046P〜西尾根)

2015年02月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
fli-fla その他3人
GPS
06:20
距離
7.0km
登り
590m
下り
568m

コースタイム

日帰り
山行
5:20
休憩
1:00
合計
6:20
8:40
160
スタート地点
11:20
11:35
5
11:40
12:10
45
休憩
12:55
13:00
15
1046P
13:15
13:25
95
休憩
15:00
ゴール地点
天候 晴れのち曇り 強風
スキー場-4℃ 山頂付近 2℃
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
湯原ICからR313北上、R482へ入り津黒高原スキー場へ。
コース状況/
危険箇所等
道路状況は下記カメラ参考。
真庭市田羽根
http://www.pref.okayama.jp/doboku/dosei/snowcamera/po06ignow.html
真庭市蒜山下和
http://www.pref.okayama.jp/doboku/dosei/snowcamera/po07ignow.html
津黒高原スキー場駐車場無料です。駐車場下・ロッジにトイレあり。
リフト使用の場合は1回券が230円です。

◎登山口〜津黒山
テープ多数あり。尾根を行くので道迷いなし。
急斜面トラバース時は滑落注意。

◎津黒山〜西尾根
1046Pは急峻で、雪によりナイフリッジっぽくになっていました。
その先は雪庇が発達しており、風がよく通るようです。突風でグローブが飛ばされました。
1046Pの次の小ピーク以降は急斜面の下降。
こちらも数ヶ所テープがありました。
林道へはリフトトップか、津黒山遊歩道入口のあるヘアピンカーブのところでないと崖やブロックがあるため、降下できません。
その他周辺情報 津黒温泉・津黒高原荘・キャンプ場
津黒高原スキー場。
2人乗りリフトで上へ。
230円で100m上げてもらえます。
2015年02月21日 08:44撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
2/21 8:44
津黒高原スキー場。
2人乗りリフトで上へ。
230円で100m上げてもらえます。
上級者ゲレンデまでで除雪は終わり。
一人分のスノーシューのトレースがあった。
2015年02月21日 09:12撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2/21 9:12
上級者ゲレンデまでで除雪は終わり。
一人分のスノーシューのトレースがあった。
約1kmで休憩舎。
あ、全然雪がついてない…。
2015年02月21日 09:27撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
2/21 9:27
約1kmで休憩舎。
あ、全然雪がついてない…。
その向かいが登山口。
ここのとりつきでよく滑り落ちる。
2015年02月21日 09:28撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
2/21 9:28
その向かいが登山口。
ここのとりつきでよく滑り落ちる。
スギの植林が続きます。
ピンクテープが多いので地図は見ることがない。
2015年02月21日 10:10撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
2/21 10:10
スギの植林が続きます。
ピンクテープが多いので地図は見ることがない。
標高1100mくらい。
霧氷がかろうじてほんの少しだけ残っていました。
2015年02月21日 10:56撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2/21 10:56
標高1100mくらい。
霧氷がかろうじてほんの少しだけ残っていました。
稜線に出てもう少しで山頂というあたりです、
背後には絶景が。
2015年02月21日 11:03撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
2/21 11:03
稜線に出てもう少しで山頂というあたりです、
背後には絶景が。
ここを抜けると、
2015年02月21日 11:09撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2/21 11:09
ここを抜けると、
だだっ広ーい、
2015年02月21日 11:09撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
2
2/21 11:09
だだっ広ーい、
津黒山の頂上台地ですw
2015年02月21日 11:13撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
2/21 11:13
津黒山の頂上台地ですw
大山蒜山の山塊が圧巻。
この日はどこ登ってもいい眺めでしょう。
2015年02月21日 11:00撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7
2/21 11:00
大山蒜山の山塊が圧巻。
この日はどこ登ってもいい眺めでしょう。
中上蒜山から大山のアップ。
2015年02月21日 11:02撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
2/21 11:02
中上蒜山から大山のアップ。
下蒜山に行きたいので遠くから偵察。
真っ白過ぎてやばそうだけど、
左から登って右へ下りるとかは??
2015年02月21日 11:02撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
2/21 11:02
下蒜山に行きたいので遠くから偵察。
真っ白過ぎてやばそうだけど、
左から登って右へ下りるとかは??
今日はやっぱ雪の付き方が少ないようです。
2015年02月21日 11:20撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
2/21 11:20
今日はやっぱ雪の付き方が少ないようです。
北面はカチコチでした。
2015年02月21日 11:21撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
2/21 11:21
北面はカチコチでした。
彼らは眺め良すぎて先へ進めないようだ。
2015年02月21日 11:22撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
2/21 11:22
彼らは眺め良すぎて先へ進めないようだ。
この木は今年も折れずにがんばっていた。
目につきやすいのか、昨年から気にしている。
2015年02月21日 11:23撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
2/21 11:23
この木は今年も折れずにがんばっていた。
目につきやすいのか、昨年から気にしている。
向かいの若杉山(1020m)。
2015年02月21日 11:23撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2/21 11:23
向かいの若杉山(1020m)。
津黒山山頂は
2015年02月21日 11:23撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
2/21 11:23
津黒山山頂は
このまんまるのてっぺん。
2015年02月21日 11:23撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
2/21 11:23
このまんまるのてっぺん。
風が強く、雪煙があがっています。
2015年02月21日 11:29撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
2/21 11:29
風が強く、雪煙があがっています。
広さはこれで半分ほど。
2015年02月21日 11:27撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2/21 11:27
広さはこれで半分ほど。
ここから先はノントレースでした。
同行者が駆け降りる。
2015年02月21日 11:35撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2/21 11:35
ここから先はノントレースでした。
同行者が駆け降りる。
静かな雪原です。
(稜線近くまではスキー場の音が聞こえます)
2015年02月21日 12:07撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2/21 12:07
静かな雪原です。
(稜線近くまではスキー場の音が聞こえます)
大谷峠から先の県境尾根。
2015年02月21日 12:12撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
2/21 12:12
大谷峠から先の県境尾根。
楽しそうな尾根です。
2015年02月21日 12:12撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
2/21 12:12
楽しそうな尾根です。
向こうには県立森林公園。
2015年02月21日 12:12撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
2/21 12:12
向こうには県立森林公園。
今日は一日この風景を眺めながら歩く。
2015年02月21日 12:19撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
2/21 12:19
今日は一日この風景を眺めながら歩く。
東のピークから見る津黒山。
自分たちの足跡のみ。
2015年02月21日 12:26撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2/21 12:26
東のピークから見る津黒山。
自分たちの足跡のみ。
若干ブリザード気味。
徐々に強まっているようです。
2015年02月21日 12:32撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2/21 12:32
若干ブリザード気味。
徐々に強まっているようです。
1046P経由で下りることにします。
2015年02月21日 12:43撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
2/21 12:43
1046P経由で下りることにします。
これはなかなかいいお山じゃないか。
2015年02月21日 12:52撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
2/21 12:52
これはなかなかいいお山じゃないか。
エッジの効いた雪尾根。
2015年02月21日 12:54撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
2/21 12:54
エッジの効いた雪尾根。
楽しめるレベルに急峻でした。
あとで知ったのですが
背後にパーティーがいてびっくり!?
2015年02月21日 12:59撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
2/21 12:59
楽しめるレベルに急峻でした。
あとで知ったのですが
背後にパーティーがいてびっくり!?
またひとつ先の小ピーク。
2015年02月21日 13:05撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2/21 13:05
またひとつ先の小ピーク。
この日一番のビューポイントでした。
2015年02月21日 13:06撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
8
2/21 13:06
この日一番のビューポイントでした。
雪庇が続いています。
2015年02月21日 13:09撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
2/21 13:09
雪庇が続いています。
これはなかなかダイナミックなタイプだな。
2015年02月21日 13:11撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2/21 13:11
これはなかなかダイナミックなタイプだな。
無事下山。
同行者2人は滑っていきました。
2015年02月21日 14:57撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
2
2/21 14:57
無事下山。
同行者2人は滑っていきました。

装備

個人装備
長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 ゲイター 毛帽子 ザック スノーシュー 昼ご飯 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 携帯 時計 ツェルト ストック

感想

蒜山下和、津黒山(1118m)です。
昨年同じ時期に行ったのですが、曇天で少しやり残したような気があって今年も行ってみました。

リフトがあるので上まで乗っていきます、230円です。
リフトトップから先の林道は除雪無しですが、昨日?と思われるトレースが1本あり、ラクをさせてもらえました。

朝は気温が低くスキー場は-8℃くらいまで下がったようです。予報だとこれから気温がぐっとあがるらしいので、早ければ霧氷が残ってるかと期待していました。
登山道へ入るとすでに気温は上がってきており、足元は湿ったような雪質。上から雪や水が落ちてきていました。稜線手前からかろうじて霧氷かな程度残っていただけでした。

雪の量はやはり昨年よりだいぶ少ないですが、山頂の雪原はよく風が通るのかたっぷりの雪で笹は覆われて、雪面はパリパリの状態でした。トレースはほぼ埋まっていてうっすらと跡があるだけ。山頂標から先はノントレースでした。
ここの雪原は頂上台地といっていいほど広く、この雪原をうろうろ徘徊するだけでも気持ちがよいので好きな場所です。
気温は2℃ほどありましたが、風が出るのが早かった。風速7〜8mで時折突風が吹いて物が飛ばされたりで慌てる場面もありました。

眺望は、天気がよくクリアな空気だったので、昨年見られなかった蒜山三座と大山山系の山塊が一望できました。写真を拡大してみると尾根の様子などがよくわかるので、次回歩いてみたいルートの候補が次々と見つかってしまいもう大変です。

下りは、津黒山の西に1046Pがあり、そこから伸びている西尾根を行きました。
ナイフリッジあり、大雪庇ありでなかなか楽しい尾根でした。
思いのほかたくさんのテープがあって助かりました。あまり歩いてる人はいないだろうと思ってたので意外でした。
地形図によればこの尾根は直進すると崖のようで、右寄りに行きました。
雪がグズグズで、急斜面では崩れます。
林道やスキー場へ下りるには降下地点を選ばないと崖だったり、ブロックだったりで危険かもしれません。
スキー場真上か、山乗渓谷へ続く遊歩道の起点あたりがよいと思います。

360度の眺望がすばらしい山です。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:987人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら