記録ID: 5924961
全員に公開
ハイキング
丹沢
塔ノ岳周回
2023年09月11日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:35
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 1,584m
- 下り
- 1,593m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:55
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 7:35
距離 16.9km
登り 1,593m
下り 1,593m
14:41
大倉バス停
天候 | 曇り→晴れ→曇り→小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
撮影機器:
感想
久し振りの丹沢です、しかも大倉尾根を登るのは初めて。少し暑さが和らいだとは言え、鈍った身体で南向きの尾根を登り通せるか不安がよぎります。
スタート当初は曇り空で比較的涼しかったのですが、すぐに陽がさし始めます。でも、大倉尾根は昔の記憶と異なり、いきなりの急登戸思いきや比較的緩やかな登りが続き、しかも樹林に囲まれて風があればむしろ快適です。堀山の家を過ぎ急登の折り返しで振り返ると、木の額縁の向こうに富士山がくっきりと拝めました。途中でボッカさんと出会ったり、緩急を繰り返し花立山荘で一服、ここは日影が欲しかった。先は炎天下の道が多くなり、急にペースダウン。30分で山頂かと思っていたら45分もかかってしまいました。
塔ノ岳山頂は、やや整備され過ぎ感はありますが眺めも最高、山荘でコーラをゲットし珍しくゆっくり休憩を採りました。
さて、ガスもかかって来たので重い腰を上げ、表尾根を下ります。ここは下り尾根というよりは、いくつかのピークを持つ立派な縦走コース。気持ちのいいルートです。しかし、疲れもたまって来たのか、小雨混りとなった三ノ塔のわずかな登り返しが一番つらかった。
休憩所の先から表尾根をはずれ三ノ塔尾根を下ります。霧の道も又乙なもの、途中、浸食により木段が大きく崩れている個所もありましたが、案内板もあり概ね歩き易い道でした。牛首のあたりで林道と交差するところがちょっと不親切に思いましたが、何とか尾根を外さず水無川を跨ぐ吊り橋を渡り大倉バス停へ。着いた時、ちょうどバスが入ってきたところでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:186人
コメント
この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する