ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 592693
全員に公開
雪山ハイキング
東北

砥取山でトレーニング

2015年02月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:41
距離
3.2km
登り
212m
下り
223m
歩くペース
ゆっくり
1.92.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:41
休憩
0:00
合計
3:41
10:29
221
スタート地点
14:10
ゴール地点
天候 快晴・無風
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
青森市営バス 青森駅前バス乗車口4番線から戸山団地行に乗車。
戸山団地内の「東公園前」か「北公園前」停留所で降車。
コース状況/
危険箇所等
好天続きでザラメ雪。輪カンジキ・スノーシューで。輪カンジキ使用しましたが各所で踏み抜きました。雪融けが進んでいます。
戸山団地(北東)この左斜面からハイキング開始です。写真奥の道路を進むと沢山部落があります。
2015年02月21日 10:22撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2/21 10:22
戸山団地(北東)この左斜面からハイキング開始です。写真奥の道路を進むと沢山部落があります。
奥の山が今日の目的地砥取山です。ほぼ真北かな
2015年02月21日 10:57撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2/21 10:57
奥の山が今日の目的地砥取山です。ほぼ真北かな
雪で枝が折れています。
2015年02月21日 10:59撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
2/21 10:59
雪で枝が折れています。
南方向に沢山部落のバリカン山(白い斜面の山)。
バリカン山は地図には明記されていません。この団地にお住まいのMさんが名付け主と聞いています。
2015年02月21日 11:00撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
2/21 11:00
南方向に沢山部落のバリカン山(白い斜面の山)。
バリカン山は地図には明記されていません。この団地にお住まいのMさんが名付け主と聞いています。
標高140mの箇所で南面は融雪が進み地肌が見えています。
2015年02月21日 11:05撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
2/21 11:05
標高140mの箇所で南面は融雪が進み地肌が見えています。
この稜線は沈みが少なく快適に進む。
2015年02月21日 11:19撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
2/21 11:19
この稜線は沈みが少なく快適に進む。
雑木林の中ここだけにヒバ林?が、癒やされました。
2015年02月21日 11:21撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
2/21 11:21
雑木林の中ここだけにヒバ林?が、癒やされました。
昔々、雪の重みで一時は横方向に成長?。
2015年02月21日 11:24撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5
2/21 11:24
昔々、雪の重みで一時は横方向に成長?。
一番奥は北八甲田の山並み。開けて見える場所は殆どありません。
2015年02月21日 11:36撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
2/21 11:36
一番奥は北八甲田の山並み。開けて見える場所は殆どありません。
西側方向で青森湾と梵珠山。
2015年02月21日 11:55撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
2/21 11:55
西側方向で青森湾と梵珠山。
中央部の斜面は雪崩の痕跡でしょうか。
2015年02月21日 12:00撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2/21 12:00
中央部の斜面は雪崩の痕跡でしょうか。
雪面の樹影長く感じたけど?
2015年02月21日 12:01撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
2/21 12:01
雪面の樹影長く感じたけど?
二人で共に(一匹)歩む。今日は終始独り占め、遊び心で足跡に並行してハイキング。
2015年02月21日 12:03撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5
2/21 12:03
二人で共に(一匹)歩む。今日は終始独り占め、遊び心で足跡に並行してハイキング。
二人で共に(一匹)歩む。
2015年02月21日 12:12撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
2/21 12:12
二人で共に(一匹)歩む。
今日は13時で下山完了予定で昼食準備せず。これが昼食になりました。でも物足りなく行動食のオヤツもいただきました。
2015年02月21日 12:20撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9
2/21 12:20
今日は13時で下山完了予定で昼食準備せず。これが昼食になりました。でも物足りなく行動食のオヤツもいただきました。
食後に飛行機が真上を、この地点では既に空港が近いので着陸体制の飛行ですね。
2015年02月21日 12:31撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7
2/21 12:31
食後に飛行機が真上を、この地点では既に空港が近いので着陸体制の飛行ですね。
戸山団地と奥の山並みの左側で丸く白く見える場所の上が空港です。
2015年02月21日 12:56撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
2/21 12:56
戸山団地と奥の山並みの左側で丸く白く見える場所の上が空港です。
奥の山で白い斜面は雲谷スキー場です。
2015年02月21日 12:56撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7
2/21 12:56
奥の山で白い斜面は雲谷スキー場です。
前の写真と同じ北八甲田山です。
2015年02月21日 12:56撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
2/21 12:56
前の写真と同じ北八甲田山です。
昼過ぎは概ね沈みが深く踏み抜きも幾度かありました。
2015年02月21日 13:01撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2/21 13:01
昼過ぎは概ね沈みが深く踏み抜きも幾度かありました。
今日の目的地砥取山山頂です。ストックの奥の杖が山頂の目印です。夏は三角点表示杭見られます。
2015年02月21日 13:11撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5
2/21 13:11
今日の目的地砥取山山頂です。ストックの奥の杖が山頂の目印です。夏は三角点表示杭見られます。
春の砥取山山頂です。(H26年4月30日撮影)
2014年04月30日 11:37撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
4/30 11:37
春の砥取山山頂です。(H26年4月30日撮影)
画面中央に岩木山が。
2015年02月21日 13:11撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2/21 13:11
画面中央に岩木山が。
下山口付近の畑と奥には花粉を纏った?杉林が。
2015年02月21日 14:07撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
2/21 14:07
下山口付近の畑と奥には花粉を纏った?杉林が。
下山完了です。
2015年02月21日 14:09撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
2/21 14:09
下山完了です。
下山口隣に小さな池がありますが、貴重な魚がいるとか。新聞で報道されたことがあったそうです。
2015年02月21日 14:15撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
2/21 14:15
下山口隣に小さな池がありますが、貴重な魚がいるとか。新聞で報道されたことがあったそうです。
池の表示板です。トミヨが貴重品種かな。?
2015年02月21日 14:15撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2/21 14:15
池の表示板です。トミヨが貴重品種かな。?

感想

休日のイベントの手伝い・仕事・通院のため久しぶりのハイキング。体力に不安があり先ずはトレーニングで近場でハイキング。

今日は晴天で無風、気温も高め絶好のハイキング日和。13時には下山出来ると昼食準備せずに出発。

団地の近場なれど山中は静寂の空間。それを独り占めし最高の心地。
雑木林の中比較的開けた場所を探して予定外の昼食を済ませたが、まだまだこの時間を享受しようと雪上に寝転び周囲を幾度となく見渡す。

益々去りがたし、とその時上空を飛行機が通過そのエンジン音で行動開始の区切りとし目的の砥取山へ向かう。

砥取山は毎年春の季節山野草の撮影に来ますが今日歩いたルートは藪が酷く一般のハイカーは難儀します。山菜採りの人をたまに見かける程度ですが低山の割に楽しめると思っています。冬以外ではちょっとお散歩でもこれます。

でも、やはり昼食の準備はするべきですよね。予定時間をオーバーしたし
甘く考えたことを反省。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1034人

コメント

雪解けが早そうですね!!
こんにちは〜
コメントOKになっておりましたので載せました。

砥取山は戸山団地の奥にある山なんですね。
山の本で知っていましたが行ったことがありません。
砥取山、春は山野草も咲くんですか〜
春に行ってみたいですね。
最近は雪も少なく、また、気温も緩くなってきているので、雪解けも早そうですね。
私は西の方なので市内の山では、梵珠山と八甲田しか行ったことがありません。
今年は東岳に挑戦したいと考えています。

話は変わりますが、お体の方は大丈夫ですか。
私は2月12日に大腸がんポリープを2個切除しました。
今日、検査結果を聞いてきましたが、特に問題がないようです。
ただ、年内に検査が必要とのことでしたの11月に受診日の予約をしてきました。
早く山に行きたいものですが、周りから無理しないように言われており、1か月位は様子をみようと考えています。
2015/2/24 16:44
Re: 雪解けが早そうですね!!
コメント有難うございます。嬉しさで心が高揚しています。私の体調までお気ずかい戴きかさねてお礼申します。

砥取山は登山口(地図のゴール地点)から20分前後で登れます。入山者が少なく夏は藪道ですが赤テープが誘導してくれます。雑木林で視界は悪いですが山野草の撮影に散歩がてら訪れてます。(花の株数は少ない)
山の東側に送電線保守用の道路がありこのルートでも山野草を見られます。
身近で花を見られるので自分は気軽に出かけますがお勧めする程ではありません。

今年は雪解けが早そうに思いますが(低山だけかな)雪山シーズンに行きたい箇所があり天気図と登山地図をチェック中です。

大腸のポリープ切除大変だったと思いますが、養生し早い復帰を祈っています。
でも無理は駄目ですから焦らずに頑張ってください。

私も脳のMRI・PSA・血液・エコー・胃腸の内視鏡等の検査を1月に済ませましたが一応異常なしで一安心しました。通院・薬の服用もendです。
お互い健康で山行を楽しみたいですね。

復帰後のレコ楽しみにお待ちしています。
2015/2/24 20:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら