薬師岳 薬師岳避難小屋跡



- GPS
- 21:01
- 距離
- 20.1km
- 登り
- 1,738m
- 下り
- 1,710m
コースタイム
- 山行
- 10:23
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 11:20
- 山行
- 8:31
- 休憩
- 2:11
- 合計
- 10:42
天候 | 1日目 晴れのち雨風 2日目 晴れ曇り 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は整備されててわかりやすかったです。でも殆どが石コロが多いです。木道もかなりあり、歩き安かったです。薬師峠からの登りはキツかった。薬師平に着くとホッとしたものの、まだまだ登りはこれから。時間も遅く雨は小雨?なのに風はかなり強くやっとこさと稜線に(まだだった)ただ山荘へと一歩一歩着実に進むのみ。登山道にはロープの補助もありやっと山荘到着。 翌日も雨は止んだけど、強風。登頂思案したが、進む。途中虹がかかり勇気づけられる。主人は途中下山。登山道は眼下に見えるので主人を見届けながら避難小屋跡まで登頂。素晴らしい景色に強風の中頂上を眺めながら、山荘の食事時間と主人も気になるので『これだけの山々を見れれば満足』と自分に言い聞かせ下山決意。食後ピストン下山。風は少し収まってました。下山中これだけの道のりをよく登って来たなと思いつつ折立近くから雨になりましたが無事下山出来ました。 |
写真
感想
76歳夫婦、よく行って来たとの一言です(ここ1ヶ月登山なし状況だった)
コース時間よりかなり多目の予定を立ててだがそれ以上でした。登山道はヤマレコさんのお陰でわかりやすかったです。薬師峠からの登りはかなりキツかったですが素晴らしい景色に何度も勇気づけられました。ただ時間も遅くなり山荘に電話するも不通。後から登頂目指す方に山荘に遅くなる事の伝達をお願いして、雨風の中を一歩一歩登ります。伝達をお願いした方が降りて来られ伝えた事を聞き感謝で進みますが、雨と風の強さで思うように歩けませんでした。山荘近くで山荘の方が迎えに来てくれていました。ありがたい。ホッとしました。山荘に着くと先に登られた方々が「よかった。心配してたよ」と言ってくださり、皆さんに心配かけた事申し訳なさで一杯でした。暖かく食事を頂き感謝で就寝。夜中雨と風が益々強い音に翌日の登頂が気にまりました。ご来光をと出発しましたが風が強い。進むのがやっと。他の方々は上の方に行ってました。主人は虹を見てから下山。私は避難小屋跡目指ここまで登頂。頂上はすぐそこ。昨日山荘の方に迷惑かけてるし、主人も降りてる。下山も遅くなる。1時間は余分にみないと。と思案の中素晴らしい山々を見れたのだからこれで良し。と決断し降りて来ました。途中下山された方も何組かあったようです。食事時間も間に合い主人も無事で待っててくれたので改めて良かったと思いました。山荘で知り合った方々ともお互いの無事を祈りながら下山。今回素晴らしい山々と景色と雨風の恐さと目的を同じとする方々の行動に感謝する以外にありません。次からはもう一日余裕を持って登山します。御免なさい。感謝 感謝。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する