ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 592859
全員に公開
講習/トレーニング
四国

庵治半島一周ランニング22km&五剣山(366m)

2015年02月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:15
距離
25.3km
登り
476m
下り
470m

コースタイム

日帰り
山行
4:14
休憩
2:15
合計
6:29
距離 25.3km 登り 481m 下り 481m
10:10
163
道の駅 源平の里むれ
12:53
15:07
0
道の駅 源平の里むれ
15:07
12
八栗寺 無料駐車場
15:19
15:20
34
16:39
八栗寺 無料駐車場
☆道の駅 源平の里むれ〜庵治半島一周 22.22km
☆八栗寺 無料駐車場〜五剣山〜八栗寺 無料駐車場 3.06km
天候 曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
庵治半島一周はロードなので車にさえ気をつければ危険箇所無し。

五剣山はロープ、梯子沢山あります。
雨で石が濡れれば転倒、転落の可能性も高まるため気をつけて下さい。
その他周辺情報 ☆道の駅 源平の里むれ
 http://www.genpei-mure.com/
☆四国温泉88箇所巡り〜第85番温泉札所 庵治温泉〜
 http://www.ajiuminoyadori.com/

☆四国温泉88箇所巡り
 http://onsen88.info/
☆四国この食堂この一品88箇所巡り
 http://shokudo88.info/index.cgi
☆四国堰堤ダム88箇所巡り
 http://dam88.info/
☆四国の駅と車窓88箇所巡り
 http://eki88.info/
☆四国酒蔵88箇所巡り
 http://sake88.info/
海岸沿いの景色を眺めながらのスロージョグ。
やはり、景色というご褒美がないと走られへん。
5
海岸沿いの景色を眺めながらのスロージョグ。
やはり、景色というご褒美がないと走られへん。
いい景色だ〜
小豆島の前を通るタンカー。これだけでも絵になる?
6
小豆島の前を通るタンカー。これだけでも絵になる?
太鼓の鼻オートキャンプ場
3
太鼓の鼻オートキャンプ場
大串半島が見えてきました。
ゴールまであと少し!がんばれ自分。
3
大串半島が見えてきました。
ゴールまであと少し!がんばれ自分。
道の駅 源平の里むれにかえってきました
ゴール!お疲れ様!
昨日のカロリーは消費できたか?
何だか足りないような気がする。って事で
5
道の駅 源平の里むれにかえってきました
ゴール!お疲れ様!
昨日のカロリーは消費できたか?
何だか足りないような気がする。って事で
午後の部は五剣山に久しぶりにやってきました。
梅が咲いてる〜!
山笑う季節になってきたんですね。
4
午後の部は五剣山に久しぶりにやってきました。
梅が咲いてる〜!
山笑う季節になってきたんですね。
八栗寺の
境内の中を
登山道を登っていきます
4
登山道を登っていきます
一の峰到着
一の峰の奥にある展望所は瀬戸内海を一望のビューポイント。お勧めです。
9
一の峰の奥にある展望所は瀬戸内海を一望のビューポイント。お勧めです。
高松市内も一望できます
6
高松市内も一望できます
ここが山頂になるのかな?
五剣山(366m)
7
ここが山頂になるのかな?
五剣山(366m)
ロープもたくさん張ってくれていますが、信用するかしないかはご自分で判断ください。
4
ロープもたくさん張ってくれていますが、信用するかしないかはご自分で判断ください。
四の峰?
さあ、梯子を降りていきましょう
5
さあ、梯子を降りていきましょう
向かいの五の峰へと梯子を降りていき、再び登っていきます
7
向かいの五の峰へと梯子を降りていき、再び登っていきます
いたるところに仏像があります。
4
いたるところに仏像があります。
五の峰へと上がってきました
8
五の峰へと上がってきました
五の峰から見る四の峰方向。
岩の右側にある梯子とロープを使って降りていきます
5
五の峰から見る四の峰方向。
岩の右側にある梯子とロープを使って降りていきます
もっとも長い梯子を上から眺める。
何だかスースーする
8
もっとも長い梯子を上から眺める。
何だかスースーする
梯子も錆付いているので、補強もしてくれてます
4
梯子も錆付いているので、補強もしてくれてます
こんなところにも仏像が・・・
6
こんなところにも仏像が・・・
この謎の部屋の中は何もありません。
入り口もありません
6
この謎の部屋の中は何もありません。
入り口もありません
今日は五の峰下を通って降りていきます
3
今日は五の峰下を通って降りていきます
隠しアイテム?六の峰?
5
隠しアイテム?六の峰?
稜線沿いに進んで行くとマーキングがあり、ここを下山方向へと曲がります
4
稜線沿いに進んで行くとマーキングがあり、ここを下山方向へと曲がります
進んでいきます
と、ここに出てきました
4
と、ここに出てきました
今日も楽しませて頂きました。
ありがとうございました
7
今日も楽しませて頂きました。
ありがとうございました

感想

前日の食べ過ぎによるカロリー消費のためにトレーニングする事にした…
訳ではなく、マラソン大会へエントリーしてみたものの、ここまでトレーニングというのを怠っていた。そろそろスイッチ入れないかんでしょう。
って、事でLSD(ロングスローディスタンスの略だったっけ?)練習として、今週は20kmを走ることにしました。

朝、目覚めると雨は止んでるようで…
自分に言い訳できそうにないので支度をして道の駅へと到着。
スローペースで走り始めます。
ロード練習なので、どこを走るか悩みましたが、やはり景色のご褒美がないことには気力も続かないと思い、庵治半島一周をチョイス。
セカチューのロケ現場がある!なんて、今となってはちょっとどうなん?って感じの標識を眺めながら、海岸沿いをスローランニング。
景色が良いので、それほどの苦行には思えませんが、やはり10kmを超えてくると足が重たくなってくる気がする。
そして、今回も無駄に背負った重めのバックが肩に喰いこみ痛みを感じる。
それでも何とか無事に22.22kmを走り切り、自己満足!自己陶酔!
やればできるじゃん!自分はやればできる子!
って、自分撮りならぬ自分褒めをして帰ろうとするが、何だか物足りない。
ラン中にずっと見えてた五剣山が呼んでる気がする!

という事で五剣山にも登る事に。
でも、雨雲レーダーを見ると雨が降りそうだが、雨雲が通り過ぎたあとに次の雨雲が来るまで時間が空いているので行く事に。
少々の雨なら大丈夫でしょう!って感じでやってきました五剣山。
八栗寺を通過して五剣山への取り付きに到着。
一ノ峰と二ノ峰への間の稜線に上がり、順打ちで一から四まで歩いて行きます。
雨もポツポツと降り、足元が滑るので注意は必要ですが問題無しとして五ノ峰へと上がります。ここで、雨が本降りになりそうな気配を感じて、急いで降りることに。
今回は五ノ峰の下を通過して駐車場方面へと降りて行き無事下山。

プチトレも終了して、カロリーは十分に消費したんだろうか?
何か物足りないような気がする?
ナイトウォークでもどうかな?
とは、思わずに帰宅することに。
(流石に夜も歩いてたらアレな人と言われそうなんでやめました)

程よい疲れ心地の一日でした。お疲れ様でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1723人

コメント

お疲れ様でした。
22km走って五剣山のぼるとは、夜歩かなくても十分アレな人のような・・(笑)。
こうやって定期的に五剣山のロープとかハシゴさび付き具合をチェックしていただけると助かります。でもくれぐれもご用心くださいね。
て、僕はちょうど相栗峠でズルズル滑ってたわけなんですが^^。
2015/2/23 16:40
Re: お疲れ様でした。
そうですよね!
自分でも薄々は気づいてたんですが…
ちょっとアレですよね。(*^。^*)

翌日になって脚の筋肉痛が半端ないです。
この痛み具合が何とも言えずですよね〜。
muddyさんなら分かって頂けるハズ。
相栗峠でズルズル滑りながら、ニヤニヤしてたんでしょう。
分かります。

新しいロープや梯子の補修等を見ると整備されている方がいるんでしょうね。
でも、お供え物の日本酒を狙ってやってくる輩もいるようで、ちょっと残念なところになりつつあるような気がします。
2015/2/23 17:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら