記録ID: 593124
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山
刈田峠(樹氷満喫)
2015年02月21日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:10
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 676m
- 下り
- 666m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
遠刈田温泉から無料送迎バスも出ているとのこと。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪が軽いせいか膝下ラッセルでも、そんなに苦になりませんでした。 |
その他周辺情報 | 昨年、遠刈田温泉にコンビニが出来ました。早朝でも食料を買えます。 |
写真
今日は、見通しが良さそうなので、刈田峠に向かいます。雪上車コースから夏道に入ります。紅テープが有り助かりました。地図では、入るポイントが手前すぎると澄川の崖に入る、危険がありそうです。
股窪、ろうづめ平方面へ行く場合は、手前の急斜面を降り、奧の樹林帯を目指していくのが、夏道に近いルートだと思います。(屏風岳・ろうづめ平から降りる場合も、この辺が渡渉ポイントと思います。)
小屋の中には、雪はほとんど入ってません。ドア周辺の雪を掻き除き閉めました。ドア枠には、ガムテープが張ってます。かなり閉まりが悪いので、また開くかもしれません。(気付いたら閉めましょう)
撮影機器:
感想
皆さんのレコ写真を見ていると、刈田峠付近に樹氷が沢山あるように思え、今回、天気も良さそうなので、峠を目指して登りました。あわよくば杉ヶ峰、屏風岳まで・・・と思いましたが体力不足。なかなか都合の良いようには行きませんね。
しかし、念願の樹氷満喫山行が出来ました。中学生の頃、親父に連れられて行った山形蔵王のロープウエイから見たモンスターの圧倒的な姿に感動して以来、また樹氷を見たいと思ってました。昨年、仙台に引っ越したのを期に、色々な蔵王のルートを歩きながら近場で樹氷を楽しめる場所を探してました。今日は天気と澄川スキー場に感謝です。ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:596人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
bono2さん、こんにちは。ebi0813と申します。
自分も21日に刈田峠避難小屋と刈田岳に行ってました。好天に恵まれ、前山方面の樹氷が素晴らしかったですよね!
自分も本当は、観光道路から井戸沢に降りて、パラダイスコース経由で直接刈田峠避難小屋に向かいたかったのですが、猛ラッセルだったら最悪単独ビバークになるかも・・・とビビリが入ってしまって素直に中央コースで登ってしまいました。
bono2さんの記録を拝見し、あーやっぱりあっちに行けばよかった!と今更ながら後悔しております(笑)
刈田峠避難小屋の冬季出入り口は西側だったのですね(汗)
東側と完全に記憶違いしていて、あー吹きだまりでふさがってるわ、と西側は見向きもせずに引き返してしまいました。
次に行くときは、パラダイスコース経由で西側から小屋に入りたいと思いました。
大変参考になる素晴らしい記録を、どうもありがとうございました!
ebi0813さん、こんばんは。
初めましてというか・・・、実は刈田峠付近で、自分が「良い天気ですね!」と声をかけた人がいました。きっとebi0813さんだったと思います。スキーも良いですよね。
今回のコースは、先日、後烏帽子岳で会った人から、「井戸沢小屋を経由して杉ヶ峰まで行ける」ような話を聞いたので、どんなコースなのか試しに歩いてみました。雪が軽いのか、ラッセルは、ほとんど苦になりませんでしたが、いつでもビバーク出来るような重装備(自分なりに・・・)で登っているせいか、峠に着く頃には、もうバテバテ。刈田峠周辺の散策に切り替え、写真を撮りまくってました。
結果的には、刈田峠の樹氷を満喫できて、本当に良い1日でした。
はじめまして。
同じ日にちに蔵王にいらっしゃったのですね。
わたしも今度は刈田から屏風まで、とか、不忘山から登ってみたいです。
南縦走コースの看板があんなに雪で埋れているなんて……!!
mari125さん、こんばんは。
3回目の刈田岳で、やっと樹氷を満喫できる山行が出来ました。前2回は、雲が多く、真っ白な風景で、樹氷なのか雲なのか判らないため、エコーラインから降りることすら、出来ませんでした。
本当に、いい天気で良かったです。
機会が有れば不忘山の冬ルートを登ろうと思い、mari125さんのレコも拝見してます。良い感じに周辺の風景と斜面を捉えている写真があり、1人で登る自分には、ルートのイメージが得やすく、大変、参考になってます。(感謝感謝)
今後とも、安全登山で、蔵王を楽しみたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する