記録ID: 5932092
全員に公開
沢登り
丹沢
西沢本棚ソロ登攀 #動画あり
2023年09月14日(木) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 09:50
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 402m
- 下り
- 404m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:12
- 休憩
- 3:36
- 合計
- 9:48
距離 4.0km
登り 402m
下り 404m
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
西沢本棚を2ピッチで登攀。
1ピッチ目はテラスまで、2ピッチ目はテラスより左上し流芯寄りを登った。
テラスからの出だしにハーケンはあったので、このあたりは登っている人もいるかもしれない。逆相のハングの下で右か左か迷ったが、大股で一歩を踏み出し左面に出た。この先が激悪。
流芯側は切り立っていて使えるホールドは少ない。岩は脆くヌメる。
細い水流の流れるスラブを登るが、使えそうな手も足も崩れてしまい、フリーでは抜けられずエイドで抜けた。カムをきめたクラックも削れてきていて、できるだけ衝撃を与えないようにして登った。
全体的に、右のルンゼのほうが見た感じ残置も多く、落ちた場合でも傾斜がゆるいのでこちらの方が無難と思われる。
終盤はランナウトして気が抜けないが、シャワーを浴びての登攀は楽しかった。
いつかは登らねばならぬと思っていた本棚、フリーはならなかったが無事トップアウトできたのでまあ満足。また時が来たら他の滝も含めて大滝登攀にチャレンジしたい。
----
登りきったあとは疲れていてちゃっちゃと降りたいという気持ちのみで行動してしまい、左岸を少し歩いたあと雑なところから懸垂し、藪の中を降りた。たぶん巻き道を探したほうが早かったw
※西沢本棚、下棚は観光で来る方も多いので、できる限り人がいない日時を選び、登攀中も下に人がいないか気にかけながら登りました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:332人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する