堂満岳 第1ルンゼ中央稜〜第1ルンゼ下降


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 777m
- 下り
- 767m
コースタイム
- 山行
- 7:50
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 9:05
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
イン谷駐車場 |
その他周辺情報 | 青少年会館和邇浜(わにはま)ユースホステル:素泊まり3500円+自炊100円、お風呂も入れます。広々一軒家を貸して下さり快適そのものでした。 |
写真
感想
7時半に比良駅に集合してkenさんの車でイン谷口へ。
今日もピーカンだ ^^v
第1ルンゼ堰堤上で、ハーネスとアイゼンを着けて出発。
ルンゼには先行者がいてトレースがあるが、中央稜は1番乗り。
1P目はほとんど雪に埋もれているので2P目から取付く。
2P目も3P目も、雪が多すぎて楽勝気味…
3P目を終了して、後続の2人が来られたので、先に行くか尋ねたら後でいいと言うので先行したままチムニーに入る。
チムニーは苦戦気味。
u-saさんが途中で「どうしたらよいの!」と泣きが入るが、何とか突破。
爺も足が上がらず苦戦。
年々足が上がらなくなっている (ーー゛)
リッジを過ぎた所で小休止。
ここからは、左右と直登のどれでも登れるが、今日は直登を選ぶ。
ガリガリの岩場を過ぎれば、登攀は終了。
後は必死のラッセルで主稜に出てひと登りで堂満岳。
第1ルンゼにトレースがあるので、第1ルンゼから下る。
気温は上がっているもののスノーボールも見えないのが、念のために間隔を開けてどんどん下る。
ルンゼ堰堤で装備を解除しイン谷口で下山終了。
で、比良駅に戻るが…
比良駅で、u-saと別れてkenさんの車に積んであったザックをtakebonの車に積み替えて…
あ!
takebonが「inキーをしてしまった!」
近くの修理工場で、道具を借りて試すも開かない!
結局、お願いして…
22日は連チャンで中ノ谷αルンゼを登る予定なので、宿泊は和邇浜YHを予約しているが…
プロが来ても悪戦苦闘。
kenさんとjijiの2人が和邇浜YHに先行して、宿泊手続きや部屋と自炊の食堂を聞いて…
7時半を過ぎたので、翌日早朝にJAFを呼ぶようメールを送ったら、開いた!との返信が ^^v
8時前に全員YHに到着して、やっと食事。
食事を終えて、風呂に入って部屋で飲み直し…
山から下山しても疲れに行っているのだから「お疲れ様」とは決して言わないjijiだが、この時ばかりは本当に「お疲れ様でした!」
jijiさんの計画に乗せてもらって比良・堂満中央稜に行かせて頂きました。
雪のシーズンしか行けないので楽しみでしたが初めてのルート、難易度も高いので不安もありました。でもtakebonさんhuenoさんがいるのでトップはお任せでなんとか行けましたがやっぱり難しいですね。アドレナリン出まくりでした。
なんとか登ることもできて少しは自信も付きましたが夜には全身が筋肉痛・・普段使わない上体に力が入り過ぎなんでしょう。もっと前爪を効かせて脚で登る練習をしないとまだまだダメですね。
今年はロープワークもきちんと覚えたいと思います。
夜は和邇浜のユースで自炊して宿泊。広々とした一軒家を貸して下さりすごくゆったりできました。炬燵なんかもあるし食堂のおばさんはすごく親切だし料金も安いしホントにいいところでした。滋賀はどこに行っても親切な方が多くて気持ちいいですね。jijiさん宿泊やその他何から何までありがとうございました。takebonさんhuenoさんu-saさんもまた次回よろしくお願いします。
初めての冬のルンゼに行ってきました。
お天気良くて、出だしから暑い暑い!
ルンゼは雪が多く、なんやかんやと進んで行きましたが、あのチムニーは…
見上げた時点で、これ登れるか!?と不安Max!
huenoさんリードの後にへばりついてみたものの…
「ムリー!落ちるー!どこに足かけたらエエのー!」とヤイヤイ言う。
思い切って右足をガッと掛けると…jijiさんtakeさん揃って「えー、そっち!?」
私「ちゃうんかいっ!」 j&t「左、左!」
そこから何とか手掛かりが分かりだして突破!!
大変お騒がせ致しましたが、無口でいるより緊張がほぐれて体が動くので、見守ってくださり感謝ですっ!
もっと前爪を上手に使うのが今後の課題ですね。体重かけるのが不安でしょうがない…
その後、登山道までのラッセルも「やってみる!」と言ったものの、これまた見事なへなちょこぶりで早々に戦力外通告されて最後尾へ…申し訳ないですっ(>.<)
下りは大好きなので、フカフカの急斜面を滑らないように慎重に、楽しみながらあっという間でした。
jijiさん、takeさん、kenさん、huenoさん、全く戦力にならず恐縮ですが、ご一緒させていただき有り難うございました!
帰りに駅のホームで「車の辺り賑やかやな…」と思ってたら、まさかそんなことになってたとは( ̄0 ̄;)
遅くなってしまいすみません。
いまだに感想の書き方に迷ってしまいまして。。。
雪の堂満中央稜はずっと行きたかったところで、
今回参加させていただき本当にありがとうございました。
チムニーはちょっとしょっぱかったです。
でも後で登るほうが大変だったそうで申し訳ないです。
とても楽しく登れて、また行きたいと思っています。
また2本のロープは時間短縮に有効であると、非常に勉強になりました。
ラッセルもっと技術アップ&練習せねば。
JIJIさん、TAKEBONさん、KENさん、U-SAさん
ありがとうございました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
皆さん こんばんは。
大垣に向かう電車から武奈の手前に堂満岳らしき尖んがりが見えてたので
そろそろ登ってんのかなぁと思いながら眺めてました
チムニーで絶叫するu-saさんの姿が思い浮かびます
まぁ、私もアンヨが短いので同じ状況になるんだろうなと。。。
キー閉じ込めたりとアクシデントもあったようですが、
無事に行動終了でよろしゅうございました
皆さん ど〜もお疲れ様でした
>絶叫するu-saさんの…
satokunさん、絶叫じゃないですよ。
ドスのきいた声でした
satokunさん、絶叫というよりは嘆きでしょうか…
あのチムニーはいけません!
初めての雪のルンゼはもう少し難易度軽いほうがよろしいですね。
とはいえ、リベンジしたいとも思います。
こうやってハマっていくんでしょうね( ̄〜 ̄;)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する