ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5933605
全員に公開
ハイキング
近畿

奈良県:信貴山

2023年09月15日(金) [日帰り]
 - 拍手
とんげ その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:36
距離
12.4km
登り
585m
下り
592m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:10
休憩
1:15
合計
4:25
距離 12.4km 登り 592m 下り 592m
8:20
21
8:47
36
9:23
9:27
20
9:47
10
9:56
10:03
14
10:17
10:35
16
10:51
11:30
22
11:52
11:53
29
12:22
12:29
22
12:51
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
王寺駅南駐車場 309台
近くの駐車場に車を停めてやってきましたのはJR王寺駅。通学時間に当たったので通学の学生諸君がたくさんおられました。
2023年09月15日 08:19撮影 by  SO-41B, Sony
12
9/15 8:19
近くの駐車場に車を停めてやってきましたのはJR王寺駅。通学時間に当たったので通学の学生諸君がたくさんおられました。
駅前で王寺町の公認マスコットキャラクター『雪丸』くんが出迎えてくれました。聖徳太子の愛犬だったと伝わる雪丸がモデルとのこと。
2023年09月15日 08:17撮影 by  SO-41B, Sony
18
9/15 8:17
駅前で王寺町の公認マスコットキャラクター『雪丸』くんが出迎えてくれました。聖徳太子の愛犬だったと伝わる雪丸がモデルとのこと。
では出発。
2023年09月15日 08:26撮影 by  SO-41B, Sony
6
9/15 8:26
では出発。
最近は暑いとは云うものの朝晩は涼しかったのに今日に限っては朝から暑い。もう汗だく。やられたって感じ。
2023年09月15日 08:33撮影 by  SO-41B, Sony
6
9/15 8:33
最近は暑いとは云うものの朝晩は涼しかったのに今日に限っては朝から暑い。もう汗だく。やられたって感じ。
街中を行くトラクター。
2023年09月15日 08:35撮影 by  SO-41B, Sony
7
9/15 8:35
街中を行くトラクター。
大和川に架かる多聞橋を行きます。
2023年09月15日 08:38撮影 by  SO-41B, Sony
11
9/15 8:38
大和川に架かる多聞橋を行きます。
大和川の流れ。
2023年09月15日 08:39撮影 by  SO-41B, Sony
13
9/15 8:39
大和川の流れ。
やってきました直線道路。この道に来てみたかったんよ。
2023年09月15日 08:50撮影 by  SO-41B, Sony
7
9/15 8:50
やってきました直線道路。この道に来てみたかったんよ。
その昔はここを信貴山へのケーブルカーが運行していました。今は途中までは道路で残りはハイキングコースとなっています。
2023年09月15日 08:54撮影 by  SO-41B, Sony
7
9/15 8:54
その昔はここを信貴山へのケーブルカーが運行していました。今は途中までは道路で残りはハイキングコースとなっています。
直線道路はこの辺まで。
2023年09月15日 09:03撮影 by  SO-41B, Sony
5
9/15 9:03
直線道路はこの辺まで。
ここからはハイキングコースです。
2023年09月15日 09:05撮影 by  SO-41B, Sony
11
9/15 9:05
ここからはハイキングコースです。
ふむふむ。
2023年09月15日 09:05撮影 by  SO-41B, Sony
6
9/15 9:05
ふむふむ。
おぉ、一直線!
2023年09月15日 09:07撮影 by  SO-41B, Sony
14
9/15 9:07
おぉ、一直線!
…そろそろ飽きてきた。
2023年09月15日 09:13撮影 by  SO-41B, Sony
14
9/15 9:13
…そろそろ飽きてきた。
…一直線の道…なんで面白いかもなんて思っちゃったんやろう…陽が当たるかどうかって違いがあるぐらいで景色は全く同じ…エンドレスデジャヴュ…
2023年09月15日 09:19撮影 by  SO-41B, Sony
12
9/15 9:19
…一直線の道…なんで面白いかもなんて思っちゃったんやろう…陽が当たるかどうかって違いがあるぐらいで景色は全く同じ…エンドレスデジャヴュ…
直線から開放!奈良交通信貴山バス停に到着!
2023年09月15日 09:24撮影 by  SO-41B, Sony
5
9/15 9:24
直線から開放!奈良交通信貴山バス停に到着!
今日も低山の暑さにヤラれています。
2023年09月15日 09:28撮影 by  SO-41B, Sony
12
9/15 9:28
今日も低山の暑さにヤラれています。
2023年09月15日 09:30撮影 by  SO-41B, Sony
6
9/15 9:30
いかにも参道って感じ。道が僅かに曲がっているのが今は嬉しい。
2023年09月15日 09:38撮影 by  SO-41B, Sony
10
9/15 9:38
いかにも参道って感じ。道が僅かに曲がっているのが今は嬉しい。
朝護孫子寺前の千体地蔵。
2023年09月15日 09:39撮影 by  SO-41B, Sony
16
9/15 9:39
朝護孫子寺前の千体地蔵。
朝護孫子寺の仁王門に到着。では朝護孫子寺に入ります。
2023年09月15日 09:40撮影 by  SO-41B, Sony
13
9/15 9:40
朝護孫子寺の仁王門に到着。では朝護孫子寺に入ります。
仁王門入って直ぐに自販機発見。問答無用で冷たい麦茶を購入。
2023年09月15日 09:44撮影 by  SO-41B, Sony
11
9/15 9:44
仁王門入って直ぐに自販機発見。問答無用で冷たい麦茶を購入。
境内に入ると車で来られいる参拝者の方々がたくさんおられます。
2023年09月15日 09:48撮影 by  SO-41B, Sony
6
9/15 9:48
境内に入ると車で来られいる参拝者の方々がたくさんおられます。
彼です!彼!今日はこの日本一大きな虎に会いに来たんです!昨夜タイガースが18年ぶりに優勝できました!ありがとうございます!
2023年09月15日 09:50撮影 by  SO-41B, Sony
28
9/15 9:50
彼です!彼!今日はこの日本一大きな虎に会いに来たんです!昨夜タイガースが18年ぶりに優勝できました!ありがとうございます!
デカけりゃいいってもんじゃねェよ…って感じで見てる嫁。
2023年09月15日 09:50撮影 by  SO-41B, Sony
22
9/15 9:50
デカけりゃいいってもんじゃねェよ…って感じで見てる嫁。
じゃあ、こっちのちっこいのはどうですか?
2023年09月15日 09:53撮影 by  SO-41B, Sony
22
9/15 9:53
じゃあ、こっちのちっこいのはどうですか?
2023年09月15日 09:54撮影 by  SO-41B, Sony
10
9/15 9:54
かやの木稲荷。
2023年09月15日 09:55撮影 by  SO-41B, Sony
8
9/15 9:55
かやの木稲荷。
融通殿。
2023年09月15日 09:57撮影 by  SO-41B, Sony
11
9/15 9:57
融通殿。
…ん?ポスト?
2023年09月15日 09:57撮影 by  SO-41B, Sony
25
9/15 9:57
…ん?ポスト?
2023年09月15日 09:58撮影 by  SO-41B, Sony
11
9/15 9:58
成福院。……進撃の地蔵尊…
2023年09月15日 10:02撮影 by  SO-41B, Sony
14
9/15 10:02
成福院。……進撃の地蔵尊…
2023年09月15日 10:03撮影 by  SO-41B, Sony
7
9/15 10:03
2023年09月15日 10:04撮影 by  SO-41B, Sony
7
9/15 10:04
ここから信貴山の山頂でもある空鉢護法堂に参ります。
2023年09月15日 10:05撮影 by  SO-41B, Sony
5
9/15 10:05
ここから信貴山の山頂でもある空鉢護法堂に参ります。
忘れかけていた汗が再び吹き出してきます。
2023年09月15日 10:09撮影 by  SO-41B, Sony
6
9/15 10:09
忘れかけていた汗が再び吹き出してきます。
どういたしまして。
2023年09月15日 10:12撮影 by  SO-41B, Sony
10
9/15 10:12
どういたしまして。
2023年09月15日 10:13撮影 by  SO-41B, Sony
8
9/15 10:13
この辺りは松永久秀の信貴山城がありました。織田信長と戦い、最後に爆死した松永さんです。
2023年09月15日 10:15撮影 by  SO-41B, Sony
7
9/15 10:15
この辺りは松永久秀の信貴山城がありました。織田信長と戦い、最後に爆死した松永さんです。
何処かにクレーターがないか探したけど見当たらないね。
2023年09月15日 10:21撮影 by  SO-41B, Sony
10
9/15 10:21
何処かにクレーターがないか探したけど見当たらないね。
もうちょい。
2023年09月15日 10:22撮影 by  SO-41B, Sony
11
9/15 10:22
もうちょい。
空鉢護法堂に到着。てなわけで信貴山に到着。
2023年09月15日 10:23撮影 by  SO-41B, Sony
8
9/15 10:23
空鉢護法堂に到着。てなわけで信貴山に到着。
ほらね。
2023年09月15日 10:25撮影 by  SO-41B, Sony
14
9/15 10:25
ほらね。
こんにちは。
2023年09月15日 10:24撮影 by  SO-41B, Sony
7
9/15 10:24
こんにちは。
展望がいいね。空鉢護法堂の正面からは二上山、大和葛城山、金剛山が望めます。
2023年09月15日 10:24撮影 by  SO-41B, Sony
12
9/15 10:24
展望がいいね。空鉢護法堂の正面からは二上山、大和葛城山、金剛山が望めます。
信貴山の山頂には空鉢護法堂の他にたくさんの社が空鉢護法堂を取り囲むようにあります。
2023年09月15日 10:26撮影 by  SO-41B, Sony
5
9/15 10:26
信貴山の山頂には空鉢護法堂の他にたくさんの社が空鉢護法堂を取り囲むようにあります。
絵馬の絵がカッコいい。
2023年09月15日 10:30撮影 by  SO-41B, Sony
11
9/15 10:30
絵馬の絵がカッコいい。
では下山。
2023年09月15日 10:31撮影 by  SO-41B, Sony
4
9/15 10:31
では下山。
2023年09月15日 10:37撮影 by  SO-41B, Sony
4
9/15 10:37
2023年09月15日 10:38撮影 by  SO-41B, Sony
8
9/15 10:38
時々吹いてくる涼しい風は現実なのか?暑さ故の幻想なのか?
2023年09月15日 10:43撮影 by  SO-41B, Sony
7
9/15 10:43
時々吹いてくる涼しい風は現実なのか?暑さ故の幻想なのか?
多宝塔。
2023年09月15日 10:45撮影 by  SO-41B, Sony
9
9/15 10:45
多宝塔。
何故か道を間違えて再び成福院。
2023年09月15日 10:57撮影 by  SO-41B, Sony
7
9/15 10:57
何故か道を間違えて再び成福院。
本来の空鉢護法堂の参道口に到着。空鉢護法堂に参拝される方はここで後ろにあるボトルに水を汲み山頂まで持っていってあげることになっています。俺は途中から登ったので持っていってませんけど。
2023年09月15日 11:01撮影 by  SO-41B, Sony
8
9/15 11:01
本来の空鉢護法堂の参道口に到着。空鉢護法堂に参拝される方はここで後ろにあるボトルに水を汲み山頂まで持っていってあげることになっています。俺は途中から登ったので持っていってませんけど。
霊宝館。こちらで日本四大絵巻物のひとつ、国宝『信貴山縁起絵巻』を観させてもらいました。レプリカでしたが素晴らしいの一言です。
2023年09月15日 11:02撮影 by  SO-41B, Sony
6
9/15 11:02
霊宝館。こちらで日本四大絵巻物のひとつ、国宝『信貴山縁起絵巻』を観させてもらいました。レプリカでしたが素晴らしいの一言です。
虚空蔵堂。
2023年09月15日 11:12撮影 by  SO-41B, Sony
6
9/15 11:12
虚空蔵堂。
朝護孫子寺本堂です。
2023年09月15日 11:13撮影 by  SO-41B, Sony
8
9/15 11:13
朝護孫子寺本堂です。
朝護孫子寺の本尊は七福神で有名な毘沙門天大。日本で一番最初に毘沙門天大が出現されたと伝わる聖地で毘沙門天大親交の総本山です。
2023年09月15日 11:22撮影 by  SO-41B, Sony
11
9/15 11:22
朝護孫子寺の本尊は七福神で有名な毘沙門天大。日本で一番最初に毘沙門天大が出現されたと伝わる聖地で毘沙門天大親交の総本山です。
立派な建物。
2023年09月15日 11:14撮影 by  SO-41B, Sony
7
9/15 11:14
立派な建物。
中からお経を唱える声が聞こえてきました。
2023年09月15日 11:14撮影 by  SO-41B, Sony
8
9/15 11:14
中からお経を唱える声が聞こえてきました。
朱色の欄干の美しい舞台からは大和平野が望めます。
2023年09月15日 11:16撮影 by  SO-41B, Sony
11
9/15 11:16
朱色の欄干の美しい舞台からは大和平野が望めます。
本堂を後にします。
2023年09月15日 11:27撮影 by  SO-41B, Sony
4
9/15 11:27
本堂を後にします。
2023年09月15日 11:28撮影 by  SO-41B, Sony
10
9/15 11:28
2023年09月15日 11:29撮影 by  SO-41B, Sony
6
9/15 11:29
千手堂。
2023年09月15日 11:31撮影 by  SO-41B, Sony
5
9/15 11:31
千手堂。
大寅さんの所まで戻ってきました。次のクライマックスシリーズも日本シリーズも宜しくお願いします!ガォ〜!
2023年09月15日 11:33撮影 by  SO-41B, Sony
15
9/15 11:33
大寅さんの所まで戻ってきました。次のクライマックスシリーズも日本シリーズも宜しくお願いします!ガォ〜!
大寅さんの所から望む朝護孫子寺本堂。
2023年09月15日 11:34撮影 by  SO-41B, Sony
6
9/15 11:34
大寅さんの所から望む朝護孫子寺本堂。
仁王門から出ます。
2023年09月15日 11:43撮影 by  SO-41B, Sony
8
9/15 11:43
仁王門から出ます。
2023年09月15日 11:46撮影 by  SO-41B, Sony
5
9/15 11:46
奈良交通信貴山バス停に到着。中ではバスを待ってる方の姿が見えました。
2023年09月15日 11:51撮影 by  SO-41B, Sony
3
9/15 11:51
奈良交通信貴山バス停に到着。中ではバスを待ってる方の姿が見えました。
では再び一直線に下っていきます。
2023年09月15日 11:53撮影 by  SO-41B, Sony
5
9/15 11:53
では再び一直線に下っていきます。
真っ直ぐ。
2023年09月15日 11:55撮影 by  SO-41B, Sony
4
9/15 11:55
真っ直ぐ。
2023年09月15日 12:02撮影 by  SO-41B, Sony
5
9/15 12:02
ケーブル跡ハイキング道の登山口に到着。
2023年09月15日 12:07撮影 by  SO-41B, Sony
5
9/15 12:07
ケーブル跡ハイキング道の登山口に到着。
ひょっとして…地元の子供達はここを自転車でノーブレーキでどこまで下れるかって競ってたりして。それで同年代のガキ大将を決めてたりして。…今じゃやらへんか。昭和ならやったやろうけどね。
2023年09月15日 12:11撮影 by  SO-41B, Sony
9
9/15 12:11
ひょっとして…地元の子供達はここを自転車でノーブレーキでどこまで下れるかって競ってたりして。それで同年代のガキ大将を決めてたりして。…今じゃやらへんか。昭和ならやったやろうけどね。
近鉄信貴山下駅に到着。近くのバス停には数人の外国人の方々がバスを待っておられました。観光かな?朝護孫子寺を選ぶとはシブい。
2023年09月15日 12:22撮影 by  SO-41B, Sony
6
9/15 12:22
近鉄信貴山下駅に到着。近くのバス停には数人の外国人の方々がバスを待っておられました。観光かな?朝護孫子寺を選ぶとはシブい。
信貴山下駅前にあったケーブルカー。これがここから朝護孫子寺まで往復してたんやろうね。
2023年09月15日 12:24撮影 by  SO-41B, Sony
9
9/15 12:24
信貴山下駅前にあったケーブルカー。これがここから朝護孫子寺まで往復してたんやろうね。
2023年09月15日 12:30撮影 by  SO-41B, Sony
3
9/15 12:30
再び多聞橋。
2023年09月15日 12:34撮影 by  SO-41B, Sony
6
9/15 12:34
再び多聞橋。
大和川の河川敷に咲いていた俺的今季初彼岸花。
2023年09月15日 12:39撮影 by  SO-41B, Sony
13
9/15 12:39
大和川の河川敷に咲いていた俺的今季初彼岸花。
彼岸花か。てことは秋かぁ。
2023年09月15日 12:39撮影 by  SO-41B, Sony
13
9/15 12:39
彼岸花か。てことは秋かぁ。
2023年09月15日 12:46撮影 by  SO-41B, Sony
4
9/15 12:46
JR王寺駅に到着。お疲れ様でした。
2023年09月15日 12:50撮影 by  SO-41B, Sony
7
9/15 12:50
JR王寺駅に到着。お疲れ様でした。
寄り道。三郷町立野汚水中継ポンプ場へ。そこで三郷町のマンホールカードをGET!
2023年09月15日 13:30撮影 by  SO-41B, Sony
17
9/15 13:30
寄り道。三郷町立野汚水中継ポンプ場へ。そこで三郷町のマンホールカードをGET!
撮影機器:

感想

アレよ!アレ!

阪神タイガース優勝よ!!

関西は狂喜乱舞よ!!

2003年の優勝の時は赤星が決勝点を取ったことを記念して、たまたま翌日が休みやったので愛媛県の赤星山に登りに行った。

バカやろ?

今回はまたもやたまたま優勝の翌日が休みやったので虎に関する山に行こうと思ったわけ。

本当やったら大山にでも行けばよかったんやろうけど仕事で疲れててそこまで体力がない。

歳やな。

そこで思いついたのが朝護孫子寺のデカい虎。

彼に報告をしに行こう。

バカやろ?

そら、そうよ!

てなわけで。
奈良県は信貴山に行ってきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:678人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら