記録ID: 593459
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山
澄み渡る青空の下でドラゲナイ♪蔵王刈田岳と熊野岳
2015年02月21日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:26
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 875m
- 下り
- 880m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:59
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 6:37
距離 13.5km
登り 875m
下り 880m
天候 | すみかわスキー場からも見渡せる山々。山頂は雲ひとつない快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
9時の雪上車ツアーには間に合わないので、自家用車かレンタカーがいいです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特にありません。 すみかわスキー場から刈田岳山頂まで、9時出発でトレースありでした。 |
その他周辺情報 | 温泉は遠刈田温泉を利用しました。 |
写真
感想
てんきとくらすを見ると、21日は東北のスノーシューを楽しめる山はほとんど快晴!風もなく穏やか!ということで、突発的に行ってきました蔵王連峰!
すみかわスキー場のリフト12回チケットも使わなくちゃねと思って、3度目にしてようやく蔵王が晴れてくれましたよ。
冬のお釜は何処がお釜かわからないくらいに雪が降り積もっていました。
写真で見るのとは大違い。
景色は遠く、朝日連峰から月山、鳥海山まで。
去年から山登りを始めて、スノーシューも始めてとヤマ一色の日々でしたが、やっぱり晴れのヤマはいいな〜と実感しました。
仕事とプライベートの切り替えってとても大切なんだけど、なかなかうまくいきません。けれど登りのハフハフで頭の中はすっからりん!になります。何も考えない時間って、ほんの少しでも必要ですね。
山登りで疲れているはずなのに、翌日の仕事は身体が軽いという不思議。
これからもわたしはいろんな山を登るんだろうな。自然のパワーって強力ですね。
次は何処にいきましょうか(^ω^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1366人
mari125さん、はじめまして!
ほぼ同時スタートで、まったく同じコースだったのですね
景色は良いけど、暑くて大変でしたね
熊野岳南斜面のハートマーク、mari125さん作でしたか?
その上のサークル4つは、私のお遊びでした
熊野岳から下りてきたら、ハートマークができていたので、
びっくり、うれしい
でわでわ
そうなんです!
熊野岳を登る際、円がたくさんついていたので、きっとコレは此処を登れ!というお遊びだよねー?と思い、トレースを使わせて頂きました。そしてコレに面白がってハートを作っちゃいました(^ω^)
ほんと、同じ時間帯ですね!!速っ!!
東北のお山もいい場所がたくさんありますよね。また何処かでお会いできたら嬉しいです(^ν^)
蔵王のモンスターに会いに行きたくて、お天気とお休みのにらめっこ
こんな天気に行けるなんて羨ましいです。
ちゃんとやまごはん食べてますね(笑)
山ご飯〜(^ν^)
だってこれを楽しむために登っているようなものですもんね!
今年は三斗小屋温泉に行きたいのです〜。茶臼岳はあまり天気がよいイメージがないので、晴れてくれるといいのですが(´・Д・)」
今更ですが失礼します。
仕事とプライベートの切り替え、大事なことですね。
仕事はとことん打ち込み、休日は思いっきり楽しむ。メリハリが必要だなと思いました
これから紅葉の後、また雪
そういえばスキーももう何年もやってないです。懐かしい
smhsaxさんこんにちは(^人^)
冬山は一旦雪が降ると真っ白で何も見えなくなってしまいますが、お天気に恵まれるとこんな青空が!……幸せです。
寒くて辛いこともありますが、得られる経験も多いかもしれません。って、初心者が語ってみました(笑
冬は寒くて嫌いですが、山に登り始めてから、冬も待ち遠しくなりましたよ^o^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する