ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 593459
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山

澄み渡る青空の下でドラゲナイ♪蔵王刈田岳と熊野岳

2015年02月21日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 宮城県 山形県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:26
距離
13.5km
登り
875m
下り
880m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:59
休憩
0:38
合計
6:37
距離 13.5km 登り 875m 下り 880m
8:57
99
スタート地点
10:36
10:38
9
10:47
10:48
10
10:58
11:02
5
11:26
11:28
23
11:51
12:18
0
12:08
62
13:10
18
13:34
13:36
4
13:40
10
13:50
94
15:24
ゴール地点
天候 すみかわスキー場からも見渡せる山々。山頂は雲ひとつない快晴!
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
仙台の泉中央駅から遠刈田温泉経由でバスがでています。
9時の雪上車ツアーには間に合わないので、自家用車かレンタカーがいいです。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特にありません。
すみかわスキー場から刈田岳山頂まで、9時出発でトレースありでした。
その他周辺情報 温泉は遠刈田温泉を利用しました。
登山道はトレース付きです。
朝早くにラッセルしてくださった方、ありがとう!!
2
登山道はトレース付きです。
朝早くにラッセルしてくださった方、ありがとう!!
リフトを3本乗り継いで左側が雪上車の通り道。
冬の登山道は右側が直登コースになります。
リフトを3本乗り継いで左側が雪上車の通り道。
冬の登山道は右側が直登コースになります。
てんきとくらすでは風もなく最高の登山日和だったのですが、やはり晴れました!予報通り!
1
てんきとくらすでは風もなく最高の登山日和だったのですが、やはり晴れました!予報通り!
冬山で太陽がまぶしいと感じれるなんて幸せ。
風もなく、登りの際はとても暑くて、半袖の方もいらっしゃいました。
2
冬山で太陽がまぶしいと感じれるなんて幸せ。
風もなく、登りの際はとても暑くて、半袖の方もいらっしゃいました。
登り始めから空がきれい!
青い!今日はとってもいいお天気ですね。
6
登り始めから空がきれい!
青い!今日はとってもいいお天気ですね。
最初からやっぱりぜぇぜぇしちゃいます。
やはり自分のペースがイマイチわかりません……
2
最初からやっぱりぜぇぜぇしちゃいます。
やはり自分のペースがイマイチわかりません……
宮城側はやはり風が強くないので、アイスモンスターは育っていませんねー。
宮城側はやはり風が強くないので、アイスモンスターは育っていませんねー。
アイスモンスターに戦いを挑んでみましたが、へっぴり腰です……(゜Д゜)
5
アイスモンスターに戦いを挑んでみましたが、へっぴり腰です……(゜Д゜)
刈田岳までのこの最後の登りが結構きついのです(涙
ハァハァ行ってました。10時すぎに下山する方々もいらっしゃいました。雪上車で登ってきたのかな?
4
刈田岳までのこの最後の登りが結構きついのです(涙
ハァハァ行ってました。10時すぎに下山する方々もいらっしゃいました。雪上車で登ってきたのかな?
もう少しで刈田岳なんだけど、下界が綺麗でうっとり。
知っていましたか?ホワイトって、脳を興奮させる作用があるんですよ。
6
もう少しで刈田岳なんだけど、下界が綺麗でうっとり。
知っていましたか?ホワイトって、脳を興奮させる作用があるんですよ。
まぶしい〜。
写真では撮りきれていれないのですが、雪面がキラキラしていてとてもきれいでした。
2
まぶしい〜。
写真では撮りきれていれないのですが、雪面がキラキラしていてとてもきれいでした。
約2時間ほどで刈田岳山頂に到着。
神社はモッコモコ。
4
約2時間ほどで刈田岳山頂に到着。
神社はモッコモコ。
真っ白な鳥居の前でドラゲナイ!
この後、しっかりお参りしましたよ。
14
真っ白な鳥居の前でドラゲナイ!
この後、しっかりお参りしましたよ。
ずっと遠くの山々が見えます。
南縦走コースも綺麗です。歩いてみたいなぁ。
4
ずっと遠くの山々が見えます。
南縦走コースも綺麗です。歩いてみたいなぁ。
雲の上まで来ていますね。
2
雲の上まで来ていますね。
びっくりするくらい深い青さでした。
こんなに空の青さが生えるのは、冬山ならではですね。
1
びっくりするくらい深い青さでした。
こんなに空の青さが生えるのは、冬山ならではですね。
白くそまったお釜を観て、うっとりしています。
3
白くそまったお釜を観て、うっとりしています。
ハート型が見えるのわかります?熊野岳の登り口です。
7
ハート型が見えるのわかります?熊野岳の登り口です。
熊野岳に登るルートにはたくさんの人たち。
遠くから山肌を登っていく姿が見えました。
1
熊野岳に登るルートにはたくさんの人たち。
遠くから山肌を登っていく姿が見えました。
飛行機雲までしっかり。
2
飛行機雲までしっかり。
な、な、長い〜。
刈田岳から熊野岳まではおよそ50分。
途中ではたくさんの方々とすれ違いました。
神社の周りでは風もなく晴れの空の下、おひるごはんタイム。
な、な、長い〜。
刈田岳から熊野岳まではおよそ50分。
途中ではたくさんの方々とすれ違いました。
神社の周りでは風もなく晴れの空の下、おひるごはんタイム。
絶景を独り占め♪
と思って隅っこに行ったら、団体さん達に先を越されちゃいました。こんな景色をみながらランチできるなんて幸せ。
ランチ代はプライスレス(笑
1
絶景を独り占め♪
と思って隅っこに行ったら、団体さん達に先を越されちゃいました。こんな景色をみながらランチできるなんて幸せ。
ランチ代はプライスレス(笑
遥か遠く、朝日連峰。月山……と。
2
遥か遠く、朝日連峰。月山……と。
鳥海山までうっすらとみえました。
鳥海山のドンと構えた姿にうっとり。改めて鳥海山の雄大さに圧倒されます。夏には両親を連れて登りたい!!
5
鳥海山までうっすらとみえました。
鳥海山のドンと構えた姿にうっとり。改めて鳥海山の雄大さに圧倒されます。夏には両親を連れて登りたい!!
今日のご飯はトマトスープパスタの温たま乗せ。
4
今日のご飯はトマトスープパスタの温たま乗せ。
これにチーズをたっぷりかけて頂きます!あつあつ!
やっぱり山ではパスタが楽チンですね。
9
これにチーズをたっぷりかけて頂きます!あつあつ!
やっぱり山ではパスタが楽チンですね。
ホットティーにカルーアミルクを入れ、マシュマロを入れてぐつぐつ煮込みます。マシュマロの甘さが優しいカルーアティーです。
6
ホットティーにカルーアミルクを入れ、マシュマロを入れてぐつぐつ煮込みます。マシュマロの甘さが優しいカルーアティーです。
さてお腹がいっぱいになったところでドラゲナイ♪
トランシーバはわかるけと旗がないぜよ……
これから下山します。
8
さてお腹がいっぱいになったところでドラゲナイ♪
トランシーバはわかるけと旗がないぜよ……
これから下山します。
刈田レストハウスも雪に埋もれています。
1
刈田レストハウスも雪に埋もれています。
熊野岳までの稜線。
びっくりするくらい風がない。
こんな穏やかな姿を見せてくれるなんて!
熊野岳までの稜線。
びっくりするくらい風がない。
こんな穏やかな姿を見せてくれるなんて!
すみかわのレストハウスまで見えました。
すみかわのレストハウスまで見えました。
途中にいた鳩ぽっぽ。
ボクも景色を楽しんでいた様子。
3
途中にいた鳩ぽっぽ。
ボクも景色を楽しんでいた様子。
後烏帽子かな?ちょっと雲に覆われていました。
後烏帽子かな?ちょっと雲に覆われていました。
午後には溶けた雪がつららに。
午後には溶けた雪がつららに。
子供のころによくやりませんでした?
あーん(_Д_)って!!
2
子供のころによくやりませんでした?
あーん(_Д_)って!!
この日は神の湯系列の温泉で。
310円。
あまり熱くはなく、神の湯よりもすいていました。
この日は神の湯系列の温泉で。
310円。
あまり熱くはなく、神の湯よりもすいていました。
お腹がすいたので蔵王イタリアンレストラン「ブナの森」でちょっと早い夕食。かぼちゃを丸ごとくりぬいたグラタンです。
3
お腹がすいたので蔵王イタリアンレストラン「ブナの森」でちょっと早い夕食。かぼちゃを丸ごとくりぬいたグラタンです。
今年からスノーシューを初めて何度か蔵王に登りましたが、三度目の正直!ようやく晴れた青空を見せてくれました。幸せな一日でした〜。明日からまた仕事がんばれるよね!!
1
今年からスノーシューを初めて何度か蔵王に登りましたが、三度目の正直!ようやく晴れた青空を見せてくれました。幸せな一日でした〜。明日からまた仕事がんばれるよね!!

感想

てんきとくらすを見ると、21日は東北のスノーシューを楽しめる山はほとんど快晴!風もなく穏やか!ということで、突発的に行ってきました蔵王連峰!
すみかわスキー場のリフト12回チケットも使わなくちゃねと思って、3度目にしてようやく蔵王が晴れてくれましたよ。
冬のお釜は何処がお釜かわからないくらいに雪が降り積もっていました。
写真で見るのとは大違い。

景色は遠く、朝日連峰から月山、鳥海山まで。

去年から山登りを始めて、スノーシューも始めてとヤマ一色の日々でしたが、やっぱり晴れのヤマはいいな〜と実感しました。
仕事とプライベートの切り替えってとても大切なんだけど、なかなかうまくいきません。けれど登りのハフハフで頭の中はすっからりん!になります。何も考えない時間って、ほんの少しでも必要ですね。
山登りで疲れているはずなのに、翌日の仕事は身体が軽いという不思議。
これからもわたしはいろんな山を登るんだろうな。自然のパワーって強力ですね。
次は何処にいきましょうか(^ω^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1366人

コメント

ハートマークは?
mari125さん、はじめまして!
ほぼ同時スタートで、まったく同じコースだったのですね
景色は良いけど、暑くて大変でしたね

熊野岳南斜面のハートマーク、mari125さん作でしたか?
その上のサークル4つは、私のお遊びでした
熊野岳から下りてきたら、ハートマークができていたので、
びっくり、うれしい   でした。

でわでわ
2015/2/23 22:36
>>snafkinさん
そうなんです!
熊野岳を登る際、円がたくさんついていたので、きっとコレは此処を登れ!というお遊びだよねー?と思い、トレースを使わせて頂きました。そしてコレに面白がってハートを作っちゃいました(^ω^)
ほんと、同じ時間帯ですね!!速っ!!
東北のお山もいい場所がたくさんありますよね。また何処かでお会いできたら嬉しいです(^ν^)
2015/2/24 1:55
いいな
蔵王のモンスターに会いに行きたくて、お天気とお休みのにらめっこ
こんな天気に行けるなんて羨ましいです。
ちゃんとやまごはん食べてますね(笑)
2015/3/1 1:57
>>sorcererさん
山ご飯〜(^ν^)
だってこれを楽しむために登っているようなものですもんね!
今年は三斗小屋温泉に行きたいのです〜。茶臼岳はあまり天気がよいイメージがないので、晴れてくれるといいのですが(´・Д・)」
2015/3/2 18:37
白と青、眩しいです!
今更ですが失礼します。

仕事とプライベートの切り替え、大事なことですね。
仕事はとことん打ち込み、休日は思いっきり楽しむ。メリハリが必要だなと思いました

これから紅葉の後、また雪 が降ってきますが、雪山に行ってみたいと思いました
そういえばスキーももう何年もやってないです。懐かしい
2015/9/18 22:16
Re: 白と青、眩しいです!
smhsaxさんこんにちは(^人^)

冬山は一旦雪が降ると真っ白で何も見えなくなってしまいますが、お天気に恵まれるとこんな青空が!……幸せです。
寒くて辛いこともありますが、得られる経験も多いかもしれません。って、初心者が語ってみました(笑

冬は寒くて嫌いですが、山に登り始めてから、冬も待ち遠しくなりましたよ^o^
2015/9/21 8:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 蔵王・面白山・船形山 [日帰り]
宮城蔵王刈田岳積雪コース 
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら