記録ID: 5935861
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
雲海広がる村上山とシラヒゲソウ咲く鹿沢野草園
2023年09月16日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:54
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 396m
- 下り
- 395m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は広いですが、宿泊者の方がかなりいて混んでました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
村上山の登山道は綺麗に草刈りがされていて歩きやすいです。 鹿沢野草園は遊歩道整備されています。 |
その他周辺情報 | 鹿沢野草園のシラヒゲソウ、アケボノソウ、サワギキョウは終盤です。 |
写真
クサフジも良く見るといっぱい咲いてました。
ここでkazu5511さんとバッタリ!
これから自分と同じに未踏の村上山に登るそうです。
少しお話させて頂きました。
今度はまた赤城でお会いしましょう。
ここでkazu5511さんとバッタリ!
これから自分と同じに未踏の村上山に登るそうです。
少しお話させて頂きました。
今度はまた赤城でお会いしましょう。
感想
浅間連山で唯一未踏だった村上山、
シラヒゲソウが咲いている鹿沢野草園とセットで行って来た。
登山口の休暇村は立派なホテルがあり駐車場もそこそこ停まっていてびっくり。
その脇から笹が綺麗に刈られた登山道をのんびり歩いて展望の良い村上山の山頂に
着いた。
お初の山頂からは見事な雲海が広がっており、浅間山も大きな噴煙をあげ
素晴らしい山頂であった。
下山し、もう一つのお目当てであるシラヒゲソウを探しに野草園に入る。
すぐにリンドウやトリカブトに混じってシラヒゲソウが咲いていた。
終盤で花が落ちているものも多くあったが、残っていてくれて良かった。
野草園では他にアケボノソウ、サワギキョウなども咲いていた。
最後に駐車場でkazu5511さんご夫婦にバッタリ、少し話をさせて頂きました。
今日は、お初の山、お初の花、そしてkazuさんとのバッタリ!
天気も良く楽しいハイクでした!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:484人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
まさかのバッタリ
訪問の動機も全く同じで
うれしくなりました
素晴らしい雲海と展望でしたね
やはり、山は朝早くないとだめですね
まさか村上山でバッタリとは驚きでした!
偶然にも同じ目的で同じ日に行くとは本当に嬉しいバッタリでした。
軽井沢から先で濃霧に覆われていたのでこれは良い雲海が見れると思いましたが
何とか残ってくれて良かったです。
でも四阿山が終始曇っていたのが残念でしたが・・・
色々お話させて頂きありがとうございました。
今度はやっぱり赤城でお会いしたいですね。
村上山は浅間連山でもあまり登る人もいなくちょっと地味な山なのですが
登り残してしまったので以前から気になり丁度麓でシラヒゲソウも咲いているので
行ってみました。
登山口から1時間の軽いハイキングですが、桟敷山とセットで行くと良いかと思います。
俺達が根子岳登山口に着いた頃登り出したのですね、道中湯の丸山の上の青空が見えていましたし牧場に着いた時はしっかりと湯の丸方面は見えていましたよ、でも浅間山は影になり見えませんでした、こんなに綺麗に浅間山を眺めることができたのですね、・・・いいな
鹿沢園は手ごろな山野草が見られる場所ですね、先週訪れた時sumakさんの今回レコのコースもいいかなと思っていましたよ、大当たりですね。
お疲れさまでした。
yasioさんは根子岳に行かれたのですね・・・
朝は天気も良く浅間も大きな噴煙を出し綺麗に見えていました。
でも四阿山はずっと雲に覆われていたので浅間が見えたのはラッキーだったのですね。
根子岳はアルプスの展望がいいですが、そちらはいかがでしたでしょうか?
鹿沢園は駐車場からすぐにシラヒゲソウやアケボノソウが見られるので良いところですね。
村上山とセットが良いと思いますがyasioさんだと物足りないかも知れませんので
桟敷山もセットにすると更に良いかも知れませんね。
コメントありがとうございました。
今回は村上山でしたか。
私もまだ行ったことが無く先日野草園にお邪魔したときにここから登れる山があるのだなと知りました。
早朝の雲海素晴らしいですね。何時も早いsumakさんならではと思います。
シラヒゲソウもまだ綺麗に咲いていたようで良かったですね。
お疲れ様でした。
村上山は浅間で唯一未踏だったのでいつかは行こうと思っていたのですが
なかなか行くタイミングが無くシラヒゲソウとセットならいいなあっと思い決行しました。
シラヒゲソウやアケボノソウもさすがに終盤で残り物ばかりでしたが
見られて良かったです。
今回も早く帰りたかったので早朝登山でしたが、雲海も見られたので良かったです。
スンゴイ雲海ですねー
村上山・・知りませんでした
湯の丸より更に奥なんですね
近くに野草園もありシラヒゲソウ サワギキョウ アケボノさんも
ちょっとお手軽で景色も抜群 良さそうな山ですね
ミゾソバの花が開くと可愛いですよね
バッタリがあると更に良い山旅になりますね
村上山は一番奥で浅間の中では小さな山なので馴染みが薄いですが、
秋のカラマツの時なんかかなり良いみたいですよ。
麓に自然の湿原もあり、様々な花も楽しめお手軽ハイクには丁度良かったです。
ミゾソバ、花が咲くとかわいいですよね。
蕾の頃はただの小さな草にしか見えませんけど、アップで見るといい花ですね〜
これから秋の紅葉シーズン、そろそろYY姐さんさんともバッタリしたいですね!!
村上山、見事な雲海と展望でしたね〜☆
お花がなくても野草園で楽しめるのでセットは正解ですね(^_-)
シラヒゲソウ他、まだ綺麗に咲いていて花期が長いですね。
バッタリもありで、嬉しい山行になりましたね♪
お疲れ様でした。
先日のsugarさんのレコでシラヒゲソウが見たくなり、未踏だった村上山とセットで
行って来ました。
さすがにシラヒゲソウは終わり寸前でしたが、まだ綺麗なものが5輪ほどあったので良かったです。
当日は見事な雲海と浅間の噴煙が素晴らしくセットにした甲斐がありました。
バッタリがあると山行もより楽しくなりますね。
sugarさんとの初バッタリも期待していますね!!
浅間付近の桟敷山と村上山はちょっと地味ですよね〜。
特に村上山は単独で登るとしたら、花もあまりなくカラマツ林の紅葉くらいしか目玉が
無いのですが、やはり未踏の山となると一度は行こうと思い
丁度野草園のシラヒゲソウも咲いているとのことでセットで行って来ました。
yamaonseさんは榛名でゆうやけさんとバッタリでしたか。
初夏の頃に連続でバッタリしたのですが、その後はご無沙汰しています。
くしゃみは出ませんでしたが、山での出会いってやっぱりいいですね・・・
yamaonseさんとのバッタリも期待しています。
シラヒゲソウ見られてよかったですね。お初とは知らなかった。
そうそう、最近皆さん小さい花を狙ってますから、以外の大きさにビックリされたかも。よ〜くみると、ウメバチソウの葉っぱと同じで、ヒゲがなければ、ほぼウメバチソウですよね。
村上山?って何処にあるのとおもったら、湯の丸の北にあるんですね。今年は湯ノ丸山のレンゲツツジを初めて見たので、なるほど〜って思いました。浅間さんの噴煙も結構ある中、雲海もすごくキレイですね。こっちにも行きたくなりました。お疲れ様でした。
シラヒゲソウはメジャな花なのですが、なんか見る機会が無くってお初になりました。
いつもどちらかと言うと想像より小さい花が多いのですが今回ばかりは大きくて
写真もあまり苦労しなかったです。
たしかにヒゲがなければウメバチソウですね、大きさもピッタリです。
あそこまで来て村上山に行く人はあまりいないようですが、
休暇村では帰るときに数人の方と会いましたので実は穴場なのかも知れません。
展望もまあまあだし、秋のカラマツの頃はかなりいいみたいですよ。
どこかの山とセットで行くと楽しいかも知れませんね・・・
雲海凄いですね。
コレは暫くぼぉ〜っと眺めていたくなってしまう光景ですね!
写真の後半は植物図鑑みたぃですね!
どの花写真もキレイで勉強になります。
行く途中の小諸、東御の町がガスガスだったので
もしかすると山を登って行くと晴れて雲海かな?っと思ったら
その通りになってくれたので良かったです。山頂では誰もいなくこの風景を貸し切りで
楽しめました。
山頂でゆっくり景色を見ているのは山の醍醐味ですね・・・
野草園は少し遅かったものの色々な花が咲いていてこちらも楽しめました。
コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する