誕生日に歩く九鬼山〜馬立山〜菊花山。


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 861m
- 下り
- 921m
コースタイム
8:55田野倉との分岐
9:37九鬼山
11:15馬立山11:55
12:53菊花山13:11
13:35登山口
13:45大月駅
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:大月駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
九鬼山から紺場休場へ向かう途中の一部に雪が残っておりアイスバーンに近い状態のところもあります。 アイゼンは付けなくても歩けますが注意して下さい。 また馬立山から御前山へ向かう下りは急なところがありますのでここを下りに使う時は慎重に進んでください。 |
写真
8:15
禾生駅から12分、橋を渡ってここを右に曲がります。
姉からお誕生日おめでとうのメールがありお礼のメールをします。
既に電車の中でお散歩さんからお祝いのメールを頂きました。ありがとうございます。
左の田野倉駅からの登山道と合流。
今日は天気が良いと言うことで出掛けて来たのに曇って富士山は見えないし、ここまで雨なのか木に付いた露が落ちて来るのかぽつぽつと降っています。
テンション下がりっぱなし(涙)。
話が違う。
沢井沢の頭から5分ほど進んだところで御前山との分岐があります。
御前山の頂上はイワイワしたところで北側がスッパリ切れ落ちていて眺めも良く好きな場所なのですが今日は寄らずに菊花山方面へ進みます。
感想
他の日に歩こうと思っていたところ火曜日の天気が良さそうなので急遽久し振りに九鬼山へ行くことにしました。
所が八王子でも空はどんよりしていて今にも雨が降りそう。
話が違う。どうも天気予報を見る力に問題がありそう。
稜線の手前では小雨なのか木に付いた露た落ちてきているのかポツポツとおニューの雨具に落ちて来ます。
テンション下がりっぱなしです(涙)。
九鬼山頂上は少し雪が残っています。
景色はありません。
紺場休場までの登山道に雪が付いているところが何ヶ所かあり一部アイスバーンに近い状態になっていて危険です。
今回はアイゼン、チェーンスパイクは付けませんでしたがストックを使って慎重に歩いて下さい。
紺場休場は気持ちの良い場所ですが今回は景色がありません。
札金峠で今日3通目のお誕生日おめでとうメールが届きお礼を返信します。
そうです、今日は私の誕生日でした。
札金峠から馬立山へ登りかえします。
いつも馬立山の頂上で昼食を摂りますが常に晴れてる記憶で曇っていたことがありません。
天気の悪い時、このコースを歩いたことがないと言うことです。
どうも最近天気予報を読む力が劣ってきているのでしょうか。
反省です。
馬立山を出発する頃になってようやく少し陽射しが出て来ました。
菊花山では少し景気が見えるようになってきました。
富士山は最後まで見えられませんでしたが、向かいの岩殿山、百倉山、扇山、西隣の高川山が見られ一応の満足。
菊花山では暫くのんびりと過ごしました。
天気はいまいちではありましたがこの歳になっても元気に歩けることを感謝したいと思います。これからも体調管理に気を付けて良い山歩きを続けたいと思います。これからもお付き合い下さいますようお願いします。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
はじめまして♪
大月方面は大好きでよく行く者です
そして、大月駅前の‘かつら’も大好きでよく立ち寄ります。
私は日本酒がたくさん並んだカウンター席で、餃子&
いただくのが定番です
来年は秀麗
Liccaさん、はじめまして。
ありがとうございます。
かつらはカウンターに座りましたが日本酒好きには堪らないでしょうね。
今回は控えましたが普通は餃子&ビールでしょうね。
お誕生日おめでとうございます。
ますます元気で山登りして下さいね。私もご一緒させて戴きます<m(__)m>
駅から直ぐ歩けるコースは魅力ですね。
fukusiaさん、ありがとうございます。
今年は一緒に歩ける回数が増えると良いですね。
よろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する