ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5942981
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

磐梯山

2023年09月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:09
距離
10.0km
登り
966m
下り
953m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:24
休憩
1:40
合計
6:04
6:26
6:27
27
6:53
6:54
10
7:04
7:04
25
7:29
7:30
7
7:38
7:38
8
7:46
7:47
19
8:06
8:15
18
8:33
10:03
21
10:24
10:24
6
10:30
10:30
34
11:05
11:05
14
11:19
11:19
14
11:33
11:34
10
11:44
11:44
21
12:05
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
裏磐梯スキー場の駐車場
国道から入って比較的すぐ整地された砂利道となり、1.5〜2km程度進むとある。
何十台と停められるスペースがあり、朝6時の段階では10台も停まっていなかったが、お昼頃に帰ってきたら、50台程度停まっていた。
駐車場からの登山道入口付近には登山届の箱もあったように思う。
コース状況/
危険箇所等
よく整備されていて、危険な箇所は無い。
櫛ヶ峰分岐手前の急坂はきついが、手すり(崩れ止め?)があって助かる。
全体的に変化に富んでいて楽しめる。
その他周辺情報 桧原湖付近は観光地なので、お店やレストランなどが多数あり。コンビニは24h営業ではないらしいがセブンイレブンがあった。
スキー場のゲレンデの中を進みます。
曇りですが山頂付近に雲はかかっていないようです。
2023年09月17日 05:58撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
9/17 5:58
スキー場のゲレンデの中を進みます。
曇りですが山頂付近に雲はかかっていないようです。
秋の花のお出迎え。
リンドウとアキノキリンソウ、、にしては葉が細いような。。
2023年09月17日 05:58撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
9/17 5:58
秋の花のお出迎え。
リンドウとアキノキリンソウ、、にしては葉が細いような。。
振り返って。
西吾妻山?が見えます。
こちら側は晴れてる。
2023年09月17日 06:01撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
9/17 6:01
振り返って。
西吾妻山?が見えます。
こちら側は晴れてる。
ゲレンデにシラタマノキ
2023年09月17日 06:02撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
9/17 6:02
ゲレンデにシラタマノキ
山頂?が見えます。
2023年09月17日 06:08撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
9/17 6:08
山頂?が見えます。
朝日。
雲がかっこいい。
2023年09月17日 06:13撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
9/17 6:13
朝日。
雲がかっこいい。
すすきの中を歩きます。
2023年09月17日 06:25撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
9/17 6:25
すすきの中を歩きます。
分岐に着きました。
これから樹林帯に入ります。
ちなみに銅沼への分岐はもう少し前にもあって、そちらからの方が近いようです。
2023年09月17日 06:26撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
9/17 6:26
分岐に着きました。
これから樹林帯に入ります。
ちなみに銅沼への分岐はもう少し前にもあって、そちらからの方が近いようです。
入ってすぐ密林な雰囲気。
山体崩壊で流れてきたと思われる岩がゴロゴロしています。
2023年09月17日 06:27撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
9/17 6:27
入ってすぐ密林な雰囲気。
山体崩壊で流れてきたと思われる岩がゴロゴロしています。
シラタマノキの実
ずっと登山道脇にあって楽しませてくれました。
2023年09月17日 06:34撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
9/17 6:34
シラタマノキの実
ずっと登山道脇にあって楽しませてくれました。
いい感じ
2023年09月17日 06:36撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
9/17 6:36
いい感じ
餅のようなキノコ
2023年09月17日 06:36撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
9/17 6:36
餅のようなキノコ
なんか庭園のようです。
2023年09月17日 06:40撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
9/17 6:40
なんか庭園のようです。
いやあ、すごい迫力!
そして、晴れてる!
2023年09月17日 06:43撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
9/17 6:43
いやあ、すごい迫力!
そして、晴れてる!
やはり誰かの庭では?
2023年09月17日 06:45撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
9/17 6:45
やはり誰かの庭では?
櫛ヶ峰と東側の尾根
2023年09月17日 06:46撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
9/17 6:46
櫛ヶ峰と東側の尾根
振り返って吾妻山方面
2023年09月17日 06:46撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
9/17 6:46
振り返って吾妻山方面
いい道です。
2023年09月17日 06:48撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
9/17 6:48
いい道です。
火口原に出ました。
ここは踏み跡がはっきりしないので所々の岩に描いてある目印を目安に歩きます。
晴れてて良かった。ガスってたらちょっと不安だったかも。
2023年09月17日 06:51撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
9/17 6:51
火口原に出ました。
ここは踏み跡がはっきりしないので所々の岩に描いてある目印を目安に歩きます。
晴れてて良かった。ガスってたらちょっと不安だったかも。
山体崩壊の跡が未だに生々しい。
2023年09月17日 06:52撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
9/17 6:52
山体崩壊の跡が未だに生々しい。
また樹林帯に入ります。
2023年09月17日 06:57撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
9/17 6:57
また樹林帯に入ります。
このあたりから急坂になります。
この鉄の手すり?が非常に助けになりました。
2023年09月17日 07:10撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
9/17 7:10
このあたりから急坂になります。
この鉄の手すり?が非常に助けになりました。
景色が開けたら銅沼が見えました。
2023年09月17日 07:24撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
9/17 7:24
景色が開けたら銅沼が見えました。
奥には桧原湖も!
2023年09月17日 07:24撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
9/17 7:24
奥には桧原湖も!
稜線に出ました。
2023年09月17日 07:27撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
9/17 7:27
稜線に出ました。
櫛ヶ峰にガスが。。
2023年09月17日 07:27撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
9/17 7:27
櫛ヶ峰にガスが。。
吾妻山方面にも雲が。
2023年09月17日 07:27撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
9/17 7:27
吾妻山方面にも雲が。
ああっ、行く先にもガスが。。。
2023年09月17日 07:29撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
9/17 7:29
ああっ、行く先にもガスが。。。
櫛ヶ峰への分岐
確かにこれは登りたくなりますね。
でも立ち入り禁止のようです。
2023年09月17日 07:29撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
9/17 7:29
櫛ヶ峰への分岐
確かにこれは登りたくなりますね。
でも立ち入り禁止のようです。
横から見ると崩壊の様子がよく分かります。
しかしすごい迫力です。
2023年09月17日 07:33撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
9/17 7:33
横から見ると崩壊の様子がよく分かります。
しかしすごい迫力です。
稜線というか、崩れた際を歩きます。
2023年09月17日 07:34撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
9/17 7:34
稜線というか、崩れた際を歩きます。
湧き水がありました。黄金清水というらしいです。
飲んではいませんが、とても冷たかったです。
2023年09月17日 07:45撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
9/17 7:45
湧き水がありました。黄金清水というらしいです。
飲んではいませんが、とても冷たかったです。
小屋が営業していました。
2023年09月17日 07:53撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
9/17 7:53
小屋が営業していました。
おしるこやなめこ汁、コーヒーなどの他にバッジとか手ぬぐい、Tシャツ、熊鈴なども売っていました。
写真の左の方には、携帯トイレ用のトイレブースがあり、携帯トイレも400円で買えるようです。(使用後は持ち帰り)
2023年09月17日 07:53撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
9/17 7:53
おしるこやなめこ汁、コーヒーなどの他にバッジとか手ぬぐい、Tシャツ、熊鈴なども売っていました。
写真の左の方には、携帯トイレ用のトイレブースがあり、携帯トイレも400円で買えるようです。(使用後は持ち帰り)
ガスの中でしたので、ちょっと休ませていただきました。
これは300円のインスタントコーヒー。
700円で焙煎コーヒーも飲めます。
2023年09月17日 08:01撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
9/17 8:01
ガスの中でしたので、ちょっと休ませていただきました。
これは300円のインスタントコーヒー。
700円で焙煎コーヒーも飲めます。
すぐ近くにもう1つ小屋がありました。
こちらには入りませんでしたが、こちらの方が広そうです。
2023年09月17日 08:14撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
9/17 8:14
すぐ近くにもう1つ小屋がありました。
こちらには入りませんでしたが、こちらの方が広そうです。
2つの小屋のすぐ近くの湧き水。
弘法清水と言うそうです。
小屋の方もここから汲んでいました。
2023年09月17日 08:14撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
9/17 8:14
2つの小屋のすぐ近くの湧き水。
弘法清水と言うそうです。
小屋の方もここから汲んでいました。
山頂に着きました。
先程の小屋から20分位でした。
2023年09月17日 08:34撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
9/17 8:34
山頂に着きました。
先程の小屋から20分位でした。
三角点の南側ちょっと低い位置に祠がありました。
写真の下に「磐梯明神」と彫られた石があり(写っていない)、なんとなく気になって調べたら、昔「手長足長」という化物の夫婦が封印されて「磐梯明神」として祀られているようです。
2023年09月17日 08:34撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
9/17 8:34
三角点の南側ちょっと低い位置に祠がありました。
写真の下に「磐梯明神」と彫られた石があり(写っていない)、なんとなく気になって調べたら、昔「手長足長」という化物の夫婦が封印されて「磐梯明神」として祀られているようです。
ここは閉まっていましたが、開いているときもあるのでしょうか?
非常に屋根が低い小屋で、屋台のような感じです。
2023年09月17日 09:19撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
9/17 9:19
ここは閉まっていましたが、開いているときもあるのでしょうか?
非常に屋根が低い小屋で、屋台のような感じです。
その小屋の隣にある山頂標識
2023年09月17日 09:19撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
9/17 9:19
その小屋の隣にある山頂標識
せっかくここまできて猪苗代湖が見れないのは悔しすぎるので、ガスが晴れると信じて山頂の祠の下でお昼を食べたりしながら1時間待ちました。
すると、、、ガスが一瞬!!
2023年09月17日 09:35撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
9/17 9:35
せっかくここまできて猪苗代湖が見れないのは悔しすぎるので、ガスが晴れると信じて山頂の祠の下でお昼を食べたりしながら1時間待ちました。
すると、、、ガスが一瞬!!
やったー!猪苗代湖が少し見えました!
全体が見えないのは残念ですが、待ったかいがありました。
2023年09月17日 09:35撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
9/17 9:35
やったー!猪苗代湖が少し見えました!
全体が見えないのは残念ですが、待ったかいがありました。
何回か見えたり隠れたりしたのを楽しんで、満足して帰る際に祠の裏から一枚撮って山頂から降りようとすると、、
2023年09月17日 09:42撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
9/17 9:42
何回か見えたり隠れたりしたのを楽しんで、満足して帰る際に祠の裏から一枚撮って山頂から降りようとすると、、
あれっ、もっと見えるようになってきた!
2023年09月17日 09:46撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
9/17 9:46
あれっ、もっと見えるようになってきた!
山頂のガスが晴れて猫魔のスキー場も見えるようになってきました。
あの人特等席でいいな。
このあたりは山頂から少し下に降りた所で他には誰もいなかったので静かに景色を堪能できました。
2023年09月17日 09:46撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
9/17 9:46
山頂のガスが晴れて猫魔のスキー場も見えるようになってきました。
あの人特等席でいいな。
このあたりは山頂から少し下に降りた所で他には誰もいなかったので静かに景色を堪能できました。
近くの雲の流れがかっこいい!
2023年09月17日 09:47撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
9/17 9:47
近くの雲の流れがかっこいい!
猫魔の山頂は隠れていますが、時折周りがかなり見えるようになってきました。
2023年09月17日 09:49撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
9/17 9:49
猫魔の山頂は隠れていますが、時折周りがかなり見えるようになってきました。
山頂の上は青空!
2023年09月17日 09:50撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
9/17 9:50
山頂の上は青空!
風があって雲がまとまったまま結構早く動くので、雲の上を飛んでいるような不思議な感覚になります。
2023年09月17日 09:53撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
9/17 9:53
風があって雲がまとまったまま結構早く動くので、雲の上を飛んでいるような不思議な感覚になります。
2023年09月17日 09:56撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
9/17 9:56
大きな雲がみるみるこちらに近づいて来て抜けていきます。
ナウシカやラピュタで出てくるような雲の間を飛んでいるような感じ。
2023年09月17日 09:56撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
9/17 9:56
大きな雲がみるみるこちらに近づいて来て抜けていきます。
ナウシカやラピュタで出てくるような雲の間を飛んでいるような感じ。
ダイナミックな雲を存分に堪能しました。
2023年09月17日 09:56撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
9/17 9:56
ダイナミックな雲を存分に堪能しました。
八方台に向かう下りは多くの人とすれ違いました。小さい子も多く、本当に人気の山ですね。
道が広くないので、譲ったり譲られたりしながらで結構時間がかかりました。
すれ違いが一段落して道も広くなって一息着いたところでの1枚。
2023年09月17日 11:04撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
9/17 11:04
八方台に向かう下りは多くの人とすれ違いました。小さい子も多く、本当に人気の山ですね。
道が広くないので、譲ったり譲られたりしながらで結構時間がかかりました。
すれ違いが一段落して道も広くなって一息着いたところでの1枚。
この分岐を右に下りましたが、あとほんの少し八方台の方に下れば、中の湯跡という以前の温泉宿の跡地を見れたようです。少し残念。
2023年09月17日 11:05撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
9/17 11:05
この分岐を右に下りましたが、あとほんの少し八方台の方に下れば、中の湯跡という以前の温泉宿の跡地を見れたようです。少し残念。
この辺りは傾斜がほぼ無いです。
トンネルになってていい感じの道です。
2023年09月17日 11:20撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
9/17 11:20
この辺りは傾斜がほぼ無いです。
トンネルになってていい感じの道です。
右側に写っているのは大きな岩です。
山体崩壊の名残がここにも。
2023年09月17日 11:23撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
9/17 11:23
右側に写っているのは大きな岩です。
山体崩壊の名残がここにも。
登山道に沿ってずっと土管が埋まっていました。
何を流していたのでしょうか? 温泉かな?
2023年09月17日 11:25撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
9/17 11:25
登山道に沿ってずっと土管が埋まっていました。
何を流していたのでしょうか? 温泉かな?
キノコ
チチアワタケかな?
2023年09月17日 11:27撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
9/17 11:27
キノコ
チチアワタケかな?
銅沼(あかぬま)に着きました。
ここは以前ブラタモリで見てから絶対見たかった場所の一つです。
2023年09月17日 11:32撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
9/17 11:32
銅沼(あかぬま)に着きました。
ここは以前ブラタモリで見てから絶対見たかった場所の一つです。
すごい景色ですね。水はかなり少なくなっているようです。
2023年09月17日 11:33撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
9/17 11:33
すごい景色ですね。水はかなり少なくなっているようです。
奥の岩の色が変わっているラインが普段の水面でしょうか。
2023年09月17日 11:33撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
9/17 11:33
奥の岩の色が変わっているラインが普段の水面でしょうか。
山体崩壊の跡と沼の組み合わせがいいですね。
2023年09月17日 11:35撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
9/17 11:35
山体崩壊の跡と沼の組み合わせがいいですね。
こちらは銅沼から更に下った所にある別の小さな沼です。
2023年09月17日 11:42撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
9/17 11:42
こちらは銅沼から更に下った所にある別の小さな沼です。
ゲレンデに戻って来ました。
桧原湖が見えます。
あとちょっとでゴールです。
2023年09月17日 11:44撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
9/17 11:44
ゲレンデに戻って来ました。
桧原湖が見えます。
あとちょっとでゴールです。

感想

昔からいつかは登ろうと思っていた山です。いや、元福島県民としては登らねばならない山でした。
しかし恥ずかしながら、数年前にブラタモリで見るまでは北側がこんなに荒々しいことも、それが山体崩壊を起こしたからであることも知りませんでした。
若い頃に実家に帰るついでに登ろうとして諦めて以降、ずっと遠ざかったままでしたので、今年は何とか登りたいと花の時期に一度計画。しかし悪天候で延期となり、今回もコロコロ変わる天気予報とにらめっこしながらの決行でした。登るからには山頂から猪苗代湖を是非とも見たかったので、何とか見れて良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:233人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら