ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 594418
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
伊豆・愛鷹

愛鷹山(十里木〜越前岳〜黒岳縦走)

2015年02月27日(金) [日帰り]
 - 拍手
rossy その他1人
GPS
--:--
距離
7.5km
登り
724m
下り
839m

コースタイム

日帰り
山行
6:00
休憩
0:00
合計
6:00
11:30
360
越前岳登山口
17:30
山神社駐車場
11:30越前岳登山口-13:30越前岳山頂(1時間休憩)-14:50富士見台-15:30鋸岳展望台-16:00分岐-16:15富士山展望台-16:40黒岳山頂-17:00分岐-17:30下山
天候 快晴時々雲かかり
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
十里木高原駐車場、愛鷹登山口(山神社)駐車場、それぞれ無料で利用可能
コース状況/
危険箇所等
上の方、日陰の斜面には雪が残っています。山頂では特に霜が解けて非常にぬかるんでいます。
その他周辺情報 付近の温泉施設:裾野ヘルシーパーク、大野路、御胎内温泉等
これから登山開始。準備は良い?
2015年02月27日 11:27撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/27 11:27
これから登山開始。準備は良い?
花粉対策とりあえずオッケー。そこまでして登りたいか・・・と言われればYES
2015年02月27日 11:28撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/27 11:28
花粉対策とりあえずオッケー。そこまでして登りたいか・・・と言われればYES
広い原っぱの向こうに南アルプス
2015年02月27日 11:44撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/27 11:44
広い原っぱの向こうに南アルプス
山頂は雪を被って神々しい感じに
聖岳、赤石岳、荒川岳。
登りたい・・・
2015年02月27日 11:44撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/27 11:44
山頂は雪を被って神々しい感じに
聖岳、赤石岳、荒川岳。
登りたい・・・
まさに富士山のお膝元、といった感じのパノラマ感。
広々とした景色に友人もご機嫌
2015年02月27日 11:44撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/27 11:44
まさに富士山のお膝元、といった感じのパノラマ感。
広々とした景色に友人もご機嫌
2015年02月27日 11:55撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/27 11:55
2015年02月27日 12:21撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/27 12:21
標高1100m、馬の背。ここから斜面も急になってくかな
2015年02月27日 12:23撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/27 12:23
標高1100m、馬の背。ここから斜面も急になってくかな
登山道は谷沿いの道へ
2015年02月27日 12:26撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/27 12:26
登山道は谷沿いの道へ
雪も出てきました
2015年02月27日 13:22撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/27 13:22
雪も出てきました
更に登る事1時間と少し、分岐が見えたら山頂はもう少し
2015年02月27日 13:29撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/27 13:29
更に登る事1時間と少し、分岐が見えたら山頂はもう少し
着きました。うわー凄いぬかるみ
2015年02月27日 13:37撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/27 13:37
着きました。うわー凄いぬかるみ
こんなに晴れてるのは自分も初めて。
おぉー駿河湾と富士市街が一望。
2015年02月27日 13:37撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/27 13:37
こんなに晴れてるのは自分も初めて。
おぉー駿河湾と富士市街が一望。
2015年02月27日 13:38撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/27 13:38
山頂について嬉しそう
2015年02月27日 13:38撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/27 13:38
山頂について嬉しそう
めがね曇ってるけどあのポーズで
2015年02月27日 13:38撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/27 13:38
めがね曇ってるけどあのポーズで
聖岳かな・・・?
2015年02月27日 14:17撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/27 14:17
聖岳かな・・・?
愛鷹山塊の山々。
2015年02月27日 14:18撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/27 14:18
愛鷹山塊の山々。
人の居ない平日の頂上独占、着てた物を干しつつ昼食
2015年02月27日 14:19撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/27 14:19
人の居ない平日の頂上独占、着てた物を干しつつ昼食
さて今度は黒岳方面へ縦走・・・先程より若干痩せた尾根を下っていきます。
2015年02月27日 14:41撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/27 14:41
さて今度は黒岳方面へ縦走・・・先程より若干痩せた尾根を下っていきます。
25分ほどで富士見台
2015年02月27日 14:50撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/27 14:50
25分ほどで富士見台
昭和初期の50銭札のモデルの図柄だとか。
2015年02月27日 14:50撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/27 14:50
昭和初期の50銭札のモデルの図柄だとか。
眼下に広がる、おそらく十里木の別荘地
2015年02月27日 14:53撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/27 14:53
眼下に広がる、おそらく十里木の別荘地
それにつけても富士山の大きさ
2015年02月27日 14:53撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/27 14:53
それにつけても富士山の大きさ
このスーッと尾を引く稜線も端整
2015年02月27日 14:53撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/27 14:53
このスーッと尾を引く稜線も端整
2015年02月27日 15:10撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/27 15:10
切れ落ちた崖沿いは危険地帯多数。ロープ張ってます
2015年02月27日 15:11撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/27 15:11
切れ落ちた崖沿いは危険地帯多数。ロープ張ってます
鋸岳展望台までくればあと半分程
2015年02月27日 15:31撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/27 15:31
鋸岳展望台までくればあと半分程
いつ見ても超ノコギリ。
しかも今は崩れ易い通行禁止の危険地帯だそうで・・・
ていうかアレを昇り降りしてみようという発想がまず自分にはわきませんが。
2015年02月27日 15:31撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/27 15:31
いつ見ても超ノコギリ。
しかも今は崩れ易い通行禁止の危険地帯だそうで・・・
ていうかアレを昇り降りしてみようという発想がまず自分にはわきませんが。
やがて森は杉の樹林へ。
花粉がヤバそう
2015年02月27日 15:47撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/27 15:47
やがて森は杉の樹林へ。
花粉がヤバそう
あの黒岳に登り返して、本日最後のハイライト、富士山の眺望はあるかな・・・?
2015年02月27日 15:57撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/27 15:57
あの黒岳に登り返して、本日最後のハイライト、富士山の眺望はあるかな・・・?
尾根道も広々として来て、ひたすら下る。
2015年02月27日 15:58撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/27 15:58
尾根道も広々として来て、ひたすら下る。
標高差120m程の急な登り返し
2015年02月27日 15:59撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/27 15:59
標高差120m程の急な登り返し
木の根で足を滑らせないように・・・
2015年02月27日 16:06撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/27 16:06
木の根で足を滑らせないように・・・
さーついた、山頂だー?
2015年02月27日 16:16撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/27 16:16
さーついた、山頂だー?
雲が・・・
2015年02月27日 16:17撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/27 16:17
雲が・・・
イエティのスキー場もよく見える
2015年02月27日 16:18撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/27 16:18
イエティのスキー場もよく見える
登山道がない昭和初期の昔は「魔の山」と呼ばれてたらしい
2015年02月27日 16:31撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/27 16:31
登山道がない昭和初期の昔は「魔の山」と呼ばれてたらしい
GPSで見ると山頂じゃなかった!?今まで山頂と思ってたのに・・・更に奥へと歩を進める
2015年02月27日 16:35撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/27 16:35
GPSで見ると山頂じゃなかった!?今まで山頂と思ってたのに・・・更に奥へと歩を進める
迷いそうな広い林を抜けて・・・
2015年02月27日 16:38撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/27 16:38
迷いそうな広い林を抜けて・・・
着いたー!ここが本当の黒岳山頂
2015年02月27日 16:40撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/27 16:40
着いたー!ここが本当の黒岳山頂
やったー初登頂
2015年02月27日 16:41撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/27 16:41
やったー初登頂
金色の野・・・もとい演習場
2015年02月27日 16:42撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/27 16:42
金色の野・・・もとい演習場
この看板に「黒岳山頂」って書いてるから今まで騙されちったよ・・・
2015年02月27日 16:51撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/27 16:51
この看板に「黒岳山頂」って書いてるから今まで騙されちったよ・・・
と思ってよく見ると、「山頂」の文字横に「→」が。
なんですとー
ひっかかってたorz
2015年02月27日 16:51撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/27 16:51
と思ってよく見ると、「山頂」の文字横に「→」が。
なんですとー
ひっかかってたorz
黒岳から鞍部まで下りてきた。あとは下山するのみ
2015年02月27日 17:01撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/27 17:01
黒岳から鞍部まで下りてきた。あとは下山するのみ
愛鷹山荘、無人無料と看板にでてる避難小屋
尾根から意外と近かった
2015年02月27日 17:04撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/27 17:04
愛鷹山荘、無人無料と看板にでてる避難小屋
尾根から意外と近かった
ちょっぴりスリリングな橋を渡り、高巻き道を進みながら、小ハシゴを2,3度下り・・・
2015年02月27日 17:07撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/27 17:07
ちょっぴりスリリングな橋を渡り、高巻き道を進みながら、小ハシゴを2,3度下り・・・
ここより先落石多数地帯。
2015年02月27日 17:15撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/27 17:15
ここより先落石多数地帯。
いつ転がってきてもおかしくないので上を見ながら足元も見ながら慎重に
2015年02月27日 17:18撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/27 17:18
いつ転がってきてもおかしくないので上を見ながら足元も見ながら慎重に
やっと下山。神社で無事のお礼を感謝し参拝、帰路へと着きました。
2015年02月27日 17:40撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/27 17:40
やっと下山。神社で無事のお礼を感謝し参拝、帰路へと着きました。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) ヘッドランプ GPS ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

しばらく会っていなかった友人が、出向先から実家の東京に帰宅するとの事で、金曜休みを取ってどこか登らない?と誘いがありました。
大山をはじめ、4時間程度までの無雪期の軽めハイキングの経験有、との事で、
この時期だと・・・と勘案し、箱根、丹沢、三つ峠辺りを候補に提案しましたが、
最終的に愛鷹山にしました。自分も越前岳へのピストンと、黒岳〜鋸岳展望台までは行った事がありそういう意味でも安心感はありましたが、繋いで歩いた事はないので、折角車2台だし、1台をデポして、縦走する事にしました。
天気も良かったので、展望ポイントからも素晴らしい眺めでした。
風も穏やかで、ちょっと肌寒いぐらいの気温も、登るには丁度良いハイキング日和でした。
ただ、頂上では霜が解けて泥濘が一番酷かったのも頂上でした。
あんぱん、おにぎり、旨い。会話、歩く事、楽しい。
長時間スポーツ感覚もあり、ちょっとした冒険感覚とか旅感覚もあり、
思いがけない眺望有り、楽しい山行でした。
黒岳山頂と思っていた所は実は山頂じゃなくて、そのだいぶ奥に山頂を今更の様に発見して登ったり、そこから裾野市街や御殿場、その周囲を取り巻く山々を眺めたり。
最後の方に核心部?で高巻き道を歩くのも、軽くスリルがありました。
デポしていた車を拾って、スタート地点に戻り、おっさん2人で靴洗い場で泥まみれになった靴やスパッツを洗いながらはしゃいだり、下山後は御胎内温泉でほっこり温まったり・・・考えてみれば彼と登るのは初めてだったのですが、何だか仲間がいるハイキングの魅力をギュッと凝縮した様な、楽しい一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:921人

コメント

充実感を感じました(^-^)
rossyさん
久しぶりのレコですね〜。そしてあのポーズも
山の楽しみをたっぷり満喫されたようで何よりです。
今後のレコも楽しみにしております
↑修正しました
数年後には、ひよこマーク入レコですね! (3.14追記)
2015/3/2 22:42
Re: 充実感を感じました(^-^)
yonoshikoさん、こんばんは。
しばらくヤマレコ見てなくて、返信遅れてすみませんm(_ _)m
本当、楽しかったです。

yonoshikoさんのレコも拝見していますが、相変わらず精力的に
登られてて、すごいなぁ と思ったり、自分も久々レコに
戻って来た時に、居てくれて何だか嬉しくホッとしたりです。

自分とこも最近子供生まれたので、また暫くはボチボチになるかも知れませんが、
今後はyonoshikoさんと槍でお話した時に、いいなぁ、と思っていた子連れ登山も
実現出来そうで、数年後が今から楽しみなこの頃です。
2015/3/13 0:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
須山登山口から黒岳、越前岳、呼子岳周遊
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
黒岳ハイキング
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら