ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5950195
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

みちのく一人山旅 其九(最終) 那須岳(茶臼だけ)

2023年09月18日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:27
距離
5.0km
登り
445m
下り
440m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:19
休憩
0:08
合計
2:27
5:24
5:24
22
5:49
5:50
19
6:09
6:10
2
6:12
6:13
6
6:19
6:20
8
6:28
6:29
18
6:47
6:48
3
6:51
6:51
23
7:14
7:14
14
7:30
7:30
0
7:30
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
峠の茶屋登山口駐車場に止める
その他周辺情報 温泉:那須山 https://www.okashinoshiro.co.jp/s/facilities/onsen.html
トイレ。登山者がトイレに入って出来ないと思ったら、実はここが登山口(左手がトイレ)。
ちなみに、トイレきれいでしたが、紙ないです。要持参

ちなみに、登山道に入ってすぐのところに、クロスズメバチの巣のところにポールがおいてあります。間違って近づかないように。巣の入り口が登山道にあり、ブンブンと飛び交う中、50cm〜1m 離れたところを歩きますが、気を付ければ、おとなしいです。
2023年09月18日 05:03撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
9/18 5:03
トイレ。登山者がトイレに入って出来ないと思ったら、実はここが登山口(左手がトイレ)。
ちなみに、トイレきれいでしたが、紙ないです。要持参

ちなみに、登山道に入ってすぐのところに、クロスズメバチの巣のところにポールがおいてあります。間違って近づかないように。巣の入り口が登山道にあり、ブンブンと飛び交う中、50cm〜1m 離れたところを歩きますが、気を付ければ、おとなしいです。
御来光
2023年09月18日 05:24撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
9/18 5:24
御来光
茶臼岳
2023年09月18日 05:24撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
9/18 5:24
茶臼岳
朝日に赤く染まる山肌
2023年09月18日 05:30撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
9/18 5:30
朝日に赤く染まる山肌
雲海
2023年09月18日 05:46撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
9/18 5:46
雲海
影那須
2023年09月18日 05:49撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
9/18 5:49
影那須
頂上に到着
2023年09月18日 06:17撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
9/18 6:17
頂上に到着
火口
2023年09月18日 06:26撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
9/18 6:26
火口
なんの花?・・・紅白シラネニンジン というらしい。
2023年09月18日 06:36撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
9/18 6:36
なんの花?・・・紅白シラネニンジン というらしい。
あっという間にガスってきます。茶臼だけ登っております。
2023年09月18日 06:46撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
9/18 6:46
あっという間にガスってきます。茶臼だけ登っております。
下山後、日光東照宮を見学。
2023年09月18日 11:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
9/18 11:35
下山後、日光東照宮を見学。
いろは坂経由で、三本松茶屋で一休み。片品村通って高速で帰ってきました。
2023年09月18日 13:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
9/18 13:08
いろは坂経由で、三本松茶屋で一休み。片品村通って高速で帰ってきました。

感想

みちのく一人山旅、ご覧いただいてありがとうございます。
 来る前は、朝日連峰、飯豊連峰、尾瀬でのテント泊もとかも計画に入れてましたが、天候が安定せず二日以上連続で計画するのが難しく、結局日帰りの連続となったのが少し残念です。ただ、それでも日帰りの山々としては短時間によく登れたと思って、関西への帰路に就くことに。 (結構、はしょったり飛ばしたりしてる山もありますが・・・)。東北の山々は、奥が深く楽しかったです。
 帰路は、那須から、日光東照宮に向かい、中禅寺湖(いろは坂)を通り、戦場ヶ原、片品村経由で、沼田 ICから高速へ。岡谷あたりで、事故渋滞ということで、いったん、佐久南 IC で降り、142号線で岡谷 IC から再度高速へ。駒ヶ岳 SA で 2時頃まで仮眠して、家に向かいました。

 一人山旅でも、普段の山と同じように、1.行く山とルートをヤマレコで計画、コンパスに登録して、家族と共有、2.登山開始後、携帯電話網が圏内ならば、いまココでも適宜居場所を家族と共有。3.ココヘリを携帯、万一の時のために幾重もの対策をし続けました。が、何事もなく、どの山も無事に下山できて本当によかったと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:257人

コメント

こんにちは
日帰りの連続とはいえ
ぶらりとみちのく一人山旅、完結おめでとうございます🎉
いつかゆっくり行く日の為の下見となるかもしれませんね^_^

戦場ヶ原など奥日光を走ったんですね、ドライブもできて何より。
お帰りなさい^_^
2023/9/21 15:35
kayokosさん、そうですね〜。今回いけなかった、八幡平・早池峰はいつか家族と行けるといいな、と思って居ます(標高差もそれほどないですしね)。飯豊山・朝日連峰はいつの日か。尾瀬(至仏山、燧ヶ岳)は近々、とか思いつつ帰ってきました。案外行けるものです。
2023/9/21 15:48
10日で11座くらい?
お疲れ様でした。
やはり登ったことある山はリアルで楽しいですね。この最後の那須岳も山の中の温泉宿泊で行きました。この頃は山の中で泊まれる温泉を探していました。
もちろんゴンドラでしたが、東北はホントにいい山が沢山ありますね。
私は毎日登るなんてできないから、一度行ってもふたつ登ればいいとこ、ジュピタさんみたいに毎日目一杯良く歩かれましたね。体力おありなんでしょう。
自分が行くときはどこにいこうか考えてもなかなが定まらないけど、自分がいったあと、こうして拝読すると、あ〜ここも良いんだ、ここも登れる、こういう走り方とか考えられますね。
その時はもう遅いですけれど。
楽しく拝読しました。コメント自分のことばかりごめんなさい。お疲れ様でした。
また、行って下さいね。
2023/9/22 15:31
紫さん、家を出て帰って来るのが14日で、その間11回歩いているように思えます。(到着したのが朝の5時なのでその日は除いて)3日ほど歩いてない日があることになるかと。
 またの機会。そうですね、会社も1週間位ならば休めるので(お金があるかどうかは別にして)また行けたら行きたいです。
 行く前は、正直「毎日登れるか?」と思ってました。ただ、ストックなどを使うと、比較的足の筋肉の疲労をためずに次の山にいけたように思えます。実際のところ、岩手山の後の鳥海山・月山が一番しんどかったです。
 紫さんが行った気分になってくださってうれしいです😅。
2023/9/22 17:39
まだひと月も立っていないのに、朝日岳で雪で遭難でしたね。
山は豹変すると怖いものです。以前は10月10日の連休は山の上の小屋で一晩で雪がつもり、登りは夏、下りは冬という時もありました。
今は暑すぎるのが惑わされるのでしょうね。
朝日岳への稜線は風が凄いのですよね。
2023/10/10 19:43
紫さん、そうですよね。急激に変化するもの、徐々に変化するもの、ほぼ変化しないもの、それぞれの、リスクの大きさを判断する必要はあるとおもいます。幸い私は、天候の良い山を選んで登ってましたが、岩手山の爆風は参りました。あれが冷たい風ならば、帰ってたかも、と思います。
2023/10/12 13:57
紫さん、
 やめておいた天候のなか山行をするということで一番思い出すのは、この篠原秋彦さんの事故のことです。自分の命だけでなく、二次災害も発生させるリスクというのも考えて、命大事に行動をしていければと思います。
http://www.big.or.jp/~arimochi/info.02.01.13.02.html
この事故は本当に残念に思います。
2023/10/15 7:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら