ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 595040
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系

晴天の西南稜 武奈ヶ岳!

2015年02月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
norun その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:51
距離
8.9km
登り
1,008m
下り
996m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:44
休憩
0:58
合計
6:42
距離 8.9km 登り 1,008m 下り 1,009m
7:49
90
9:19
53
10:12
10:15
6
10:21
46
11:07
11:58
34
12:32
12:33
11
12:44
12:46
27
13:13
73
14:26
14:27
4
14:31
ゴール地点
天候 快晴無風
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
葛川市民センターの駐車場をお借りしました
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは赤い橋のたもとにあり。ただ雪で紙が全滅していたので、急遽ネットで申告しました。
葛川市民センターからスタートです。朝方降ったのか大文字や比叡も真っ白でした
2015年02月28日 07:44撮影 by  SO-02F, Sony
2
2/28 7:44
葛川市民センターからスタートです。朝方降ったのか大文字や比叡も真っ白でした
赤い橋は積雪ありません。たもとで行方不明の方の情報チラシを配っておられました。ご心労お察しします(:_;)
2015年02月28日 07:54撮影 by  SO-02F, Sony
3
2/28 7:54
赤い橋は積雪ありません。たもとで行方不明の方の情報チラシを配っておられました。ご心労お察しします(:_;)
とりつきは土が見えてますが、まだ田植えまでひどくはありませんでした
2015年02月28日 08:03撮影 by  SO-02F, Sony
2
2/28 8:03
とりつきは土が見えてますが、まだ田植えまでひどくはありませんでした
急登続きます
2015年02月28日 08:54撮影 by  SO-02F, Sony
3
2/28 8:54
急登続きます
846ピーク手前の冬道、かなりきびしいです。幅が狭くて滑落しそうなところも。帰りに下りられるのか不安になる…
2015年02月28日 09:04撮影 by  SO-02F, Sony
1
2/28 9:04
846ピーク手前の冬道、かなりきびしいです。幅が狭くて滑落しそうなところも。帰りに下りられるのか不安になる…
846ピークから雪が増えます
2015年02月28日 09:34撮影 by  SO-02F, Sony
1
2/28 9:34
846ピークから雪が増えます
雪庇も出てきました
2015年02月28日 09:40撮影 by  SO-02F, Sony
2
2/28 9:40
雪庇も出てきました
とにかく直登
2015年02月28日 09:45撮影 by  SO-02F, Sony
2
2/28 9:45
とにかく直登
冬道のピーク。ここにも立派な雪庇が
2015年02月28日 09:50撮影 by  SO-02F, Sony
2/28 9:50
冬道のピーク。ここにも立派な雪庇が
着雪してます。
2015年02月28日 09:55撮影 by  SO-02F, Sony
3
2/28 9:55
着雪してます。
この樹林帯だけ雪が通り抜けたようです
2015年02月28日 09:56撮影 by  SO-02F, Sony
2
2/28 9:56
この樹林帯だけ雪が通り抜けたようです
少し青空が
2015年02月28日 09:59撮影 by  SO-02F, Sony
3
2/28 9:59
少し青空が
たっぷりの新雪。きもちいい
2015年02月28日 09:59撮影 by  SO-02F, Sony
5
2/28 9:59
たっぷりの新雪。きもちいい
あと少しで御殿山!
2015年02月28日 10:00撮影 by  SO-02F, Sony
1
2/28 10:00
あと少しで御殿山!
蓬莱山が見える。真っ白だぁ
2015年02月28日 10:02撮影 by  SO-02F, Sony
2
2/28 10:02
蓬莱山が見える。真っ白だぁ
さて、御殿山に到着。すぐさまワサビ峠への激下りです(^^;)
2015年02月28日 10:13撮影 by  SO-02F, Sony
3
2/28 10:13
さて、御殿山に到着。すぐさまワサビ峠への激下りです(^^;)
そして下ったら登らないとあかんねん…
2015年02月28日 10:31撮影 by  SO-02F, Sony
7
2/28 10:31
そして下ったら登らないとあかんねん…
蓬莱山から始まる比良の山並み。
2015年02月28日 10:36撮影 by  SO-02F, Sony
2
2/28 10:36
蓬莱山から始まる比良の山並み。
そして西南稜!
2015年02月28日 10:38撮影 by  SO-02F, Sony
9
2/28 10:38
そして西南稜!
ここを歩くための2時間半と言っても過言ではない(笑)
2015年02月28日 10:45撮影 by  SO-02F, Sony
3
2/28 10:45
ここを歩くための2時間半と言っても過言ではない(笑)
きれい!きもちいい!
2015年02月28日 10:47撮影 by  SO-02F, Sony
4
2/28 10:47
きれい!きもちいい!
きもちいい!!(2回目)
2015年02月28日 10:51撮影 by  SO-02F, Sony
9
2/28 10:51
きもちいい!!(2回目)
空が青いです!
2015年02月28日 10:56撮影 by  SO-02F, Sony
6
2/28 10:56
空が青いです!
右は雪庇だから気を付けて
2015年02月28日 10:58撮影 by  SO-02F, Sony
4
2/28 10:58
右は雪庇だから気を付けて
まだまだ登る
2015年02月28日 11:00撮影 by  SO-02F, Sony
3
2/28 11:00
まだまだ登る
雪庇を振り返る
2015年02月28日 11:03撮影 by  SO-02F, Sony
3
2/28 11:03
雪庇を振り返る
あそこがゴール!
2015年02月28日 11:03撮影 by  SO-02F, Sony
5
2/28 11:03
あそこがゴール!
着いた…?(夏と斜度が違う)
2015年02月28日 11:06撮影 by  SO-02F, Sony
2
2/28 11:06
着いた…?(夏と斜度が違う)
頂上ですよーーヽ(^0^)ノ
2015年02月28日 11:08撮影 by  SO-02F, Sony
11
2/28 11:08
頂上ですよーーヽ(^0^)ノ
蛇谷ヶ峰が見えます!
2015年02月28日 11:08撮影 by  SO-02F, Sony
5
2/28 11:08
蛇谷ヶ峰が見えます!
振り返れば蓬莱山
2015年02月28日 11:19撮影 by  SO-02F, Sony
4
2/28 11:19
振り返れば蓬莱山
リトル比良。ヤケオ山、釈迦岳。北比良も見えてる
2015年02月28日 11:20撮影 by  SO-02F, Sony
2
2/28 11:20
リトル比良。ヤケオ山、釈迦岳。北比良も見えてる
絶景ですね
2015年02月28日 11:50撮影 by  SO-02F, Sony
3
2/28 11:50
絶景ですね
いいお天気。風もなく。
2015年02月28日 11:43撮影 by  SO-02F, Sony
2
2/28 11:43
いいお天気。風もなく。
霧氷もきれいです
2015年02月28日 11:44撮影 by  SO-02F, Sony
5
2/28 11:44
霧氷もきれいです
何度見てもいいなぁ西南稜
2015年02月28日 11:40撮影 by  SO-02F, Sony
2
2/28 11:40
何度見てもいいなぁ西南稜
頂上に人が増えてきました
2015年02月28日 11:41撮影 by  SO-02F, Sony
3
2/28 11:41
頂上に人が増えてきました
見晴らし台みたい
2015年02月28日 11:50撮影 by  SO-02F, Sony
6
2/28 11:50
見晴らし台みたい
続々
2015年02月28日 11:58撮影 by  SO-02F, Sony
2
2/28 11:58
続々
名残惜しいけど帰りましょう
2015年02月28日 12:01撮影 by  SO-02F, Sony
3
2/28 12:01
名残惜しいけど帰りましょう
雪庇を回り込む
2015年02月28日 12:03撮影 by  SO-02F, Sony
2
2/28 12:03
雪庇を回り込む
霧氷はまだまだきれいです
2015年02月28日 12:03撮影 by  SO-02F, Sony
3
2/28 12:03
霧氷はまだまだきれいです
空に向かう…
2015年02月28日 12:03撮影 by  SO-02F, Sony
4
2/28 12:03
空に向かう…
西南稜も歩き納め
2015年02月28日 12:05撮影 by  SO-02F, Sony
4
2/28 12:05
西南稜も歩き納め
見納め
2015年02月28日 12:12撮影 by  SO-02F, Sony
4
2/28 12:12
見納め
登れても下れるとは限らない。(このあと旦那は尻から滑落)止めようとしてくださったお兄さん、ありがとうございます(^_^;)
2015年02月28日 12:22撮影 by  SO-02F, Sony
4
2/28 12:22
登れても下れるとは限らない。(このあと旦那は尻から滑落)止めようとしてくださったお兄さん、ありがとうございます(^_^;)
(御殿山登り返しの写真はない)振り返ると急登をすれ違う2グループが見えた。どうなるかなーと見てたけど、もちろん登りの勝利!まさか山の上で集団行動が見られるとは(笑)
2015年02月28日 12:29撮影 by  SO-02F, Sony
3
2/28 12:29
(御殿山登り返しの写真はない)振り返ると急登をすれ違う2グループが見えた。どうなるかなーと見てたけど、もちろん登りの勝利!まさか山の上で集団行動が見られるとは(笑)
さて登った分だけ下らねば(´・ω・`)
2015年02月28日 12:55撮影 by  SO-02F, Sony
1
2/28 12:55
さて登った分だけ下らねば(´・ω・`)
846直下の凍った冬道。行きよりは足場がしっかりしてたけど、雪のカリカリ度も上がって激下りがツラい
2015年02月28日 13:20撮影 by  SO-02F, Sony
2
2/28 13:20
846直下の凍った冬道。行きよりは足場がしっかりしてたけど、雪のカリカリ度も上がって激下りがツラい
そして延々と続く田植え道…orz白い雪の記憶が全部泥道に上書きされていく〜〜
2015年02月28日 13:47撮影 by  SO-02F, Sony
2
2/28 13:47
そして延々と続く田植え道…orz白い雪の記憶が全部泥道に上書きされていく〜〜
やっとこ下山。靴もゲーターもパンツも泥だらけ。おじいさんもおばあさんも川へ洗濯に…(´・ω・`)
2015年02月28日 14:18撮影 by  SO-02F, Sony
6
2/28 14:18
やっとこ下山。靴もゲーターもパンツも泥だらけ。おじいさんもおばあさんも川へ洗濯に…(´・ω・`)
撮影機器:

感想

朝、玄関を出る直前に行き先が赤坂山から武奈が岳に変更になる(我が家あるある)。
名神を走っていると、比叡山どころか大文字まで真っ白で、これノーマルタイヤで坊村まで行けるのかと心配になりましたが、なんとかたどりつけました。
雪は、新雪だったりカリカリだったり。846ピーク直前は、トラバースが少し危険な感じについていて、まだ直登の方がマシに思えてそっちのトレースをたどりましたが、
やっぱり直登は直登で危険でした。頼りにした木の根っこがあっさり折れて
文字通り這い上がる(ここで手袋1個目没)。
これ、帰りはどうしたらいいんだろうと不安を抱えながら進みました。マジで大山口へ回ろうかと。(それはそれでさらに危険?)

その先は危険箇所はありませんでしたが、やっぱり冬道は傾斜がきつくてしんどかったです。
でも快晴と遠くに見える比良の山々がきれいで、そしてなにより真っ白な西南稜に早く行きたくて根性入れて進みました(^^)
頂上到着は久しぶりにテンション上がりましたねー。いつもは粛々と「とうちゃく〜」と言うくらいなのに、ストックを掲げてしまいましたよ。
それくらい雪の武奈が岳は私らには遠い目標でした。
少し雪が減ったところへうっすら新雪が積もって快晴で無風で。
こんな日に登れて本当にラッキーでした。

頂上からは比良や愛宕山方向は良く見えましたが、残念ながら伊吹や霊仙方向は見えず。
でも風もなくのんびりお昼ご飯を食べられました。
帰りはやはり泥道に悩まされましたが、なんとか846ピーク直下の激下りもクリアできました。怖かったけど。めっちゃ踏ん張って降りましたけど。
(12本爪の方はサクサク下りられてました。でも直前でうっかり外してしまったお兄さんもそれなりにサクサク下りていかれました…あれ?私なんで下りられないの??)

そんなわけで、下りたところの水路では皆さんこぞって洗濯してはりました(笑)
靴もゲーターもストックもどろどろでしたもんね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:798人

コメント

はじめまして!
norunさん、はじめまして!

快晴の西南稜おめでとうございます!
ボクも、21日に快晴無風の武奈を満喫してきました。
norunさんのレコを拝見しながら、青空に浮かぶ西南稜を思い出していました。

地元に住んでいるので、ずっと晴れの武奈を待っていましたが、
比良山系はいつも雲に隠れていて、なかなかチャンスがなかったのです。
赤坂から変更して大正解でしたね

嬉しい写真の数々、ありがとうございました。
2015/3/1 0:05
Re: はじめまして!
はじめましてshin1116さん。
21日のレコ拝見しました。雪庇がすばらしいですね!!シュカブラも霧氷も。そして青空!
雪庇のソフトクリームみたいに伸びた部分はみんな温かさと雨で落ちちゃったんですね。残念…
でもきっとそれだと雪がさらに深くて私たちにはキツかったかもしれませんが(^^;
ほんとに、武奈は近場なのに雪山の醍醐味を味わえる希有な山ですね。
また季節を変えて、そして来年はもう少し雪がある時期にも頑張ってみたいと思います。
コメントありがとうございました♪
2015/3/1 22:47
土曜 穏やかな1日でしたね
比良の方はまだまだたっぷり雪snowありそうですね
鈴鹿の方は暖かいのか、大分 雪は減ってるようです
樹氷もきれいで、新雪も気持ちよさそうな写真 でした
藤原岳 の方は、雪が結構かたくてワカンも出番なしでした。
でも風もなく頂上でゆったりできました。
比良の方はまだまだ楽しめそうですね
2015/3/1 9:32
Re: 土曜 穏やかな1日でしたね
ueharuさん、こんばんはー。藤原岳に行かれてましたか!
我が家もいつかは登ってみようと、登山口までは確認しに行ってるのですが
(こないだueharuさんが霊仙でまたもやガスに遭ってる時です(笑))
とりあえずまず無雪期に挑戦してみようとおあずけ中です(^^;
レポ参考にさせていただきますね〜♪
比良もかなり雪量は減ったと思いますが、あと少しは雪道が楽しめそうです。
やはりかなり硬くなってるので、少し新雪がかぶった翌日がおすすめですけれども。
なんとかあと1回降ってくれませんかね(笑)
2015/3/1 23:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら