ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 595128
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

花レコ、春の妖精探し3(平山城址公園、東京薬科大学薬用植物園)

2015年02月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:16
距離
2.8km
登り
68m
下り
64m
歩くペース
ゆっくり
3.03.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:07
休憩
2:06
合計
2:13
12:00
0
スタート
12:00
12:18
4
平山城址公園
12:22
13:50
3
薬用植物園
13:53
14:13
0
平山城址公園
14:13
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
平山城址公園入り口近くの駐車スペース
コース状況/
危険箇所等
平山城址公園
http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index066.html

東京薬科大学薬用植物園
http://www.toyaku.ac.jp/plant
平山城址公園入口
ここからスタートです
2015年02月28日 12:00撮影 by  CX6 , RICOH
1
2/28 12:00
平山城址公園入口
ここからスタートです
右下の箱に地図が入っています
2015年02月28日 12:00撮影 by  CX6 , RICOH
2/28 12:00
右下の箱に地図が入っています
先ずは蝶のお出迎え
2015年02月28日 11:59撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6
2/28 11:59
先ずは蝶のお出迎え
サンシュユ(山茱萸)
2015年02月28日 12:05撮影 by  CX6 , RICOH
20
2/28 12:05
サンシュユ(山茱萸)
満開です
2015年02月28日 12:05撮影 by  CX6 , RICOH
18
2/28 12:05
満開です
葉がつく前に木一面に黄色の花をつけることから、「ハルコガネバナ」とも呼ばれます
2015年02月28日 12:04撮影 by  CX6 , RICOH
4
2/28 12:04
葉がつく前に木一面に黄色の花をつけることから、「ハルコガネバナ」とも呼ばれます
ツバキ(椿)
2015年02月28日 12:07撮影 by  CX6 , RICOH
2
2/28 12:07
ツバキ(椿)
コスミレ (小菫)
2015年02月28日 12:11撮影 by  CX6 , RICOH
14
2/28 12:11
コスミレ (小菫)
コスミレ (小菫)
2015年02月28日 12:11撮影 by  CX6 , RICOH
3
2/28 12:11
コスミレ (小菫)
オオイヌノフグリ
(大犬の陰嚢)
2015年02月28日 12:13撮影 by  CX6 , RICOH
17
2/28 12:13
オオイヌノフグリ
(大犬の陰嚢)
静かな公園です
2015年02月28日 12:14撮影 by  CX6 , RICOH
1
2/28 12:14
静かな公園です
猿渡の池
2015年02月28日 12:17撮影 by  CX6 , RICOH
1
2/28 12:17
猿渡の池
東屋の右の道を行くと薬用植物園への近道です
(Landsbergさんに教えていただいた地図に載っていない道)
2015年02月28日 12:18撮影 by  CX6 , RICOH
1
2/28 12:18
東屋の右の道を行くと薬用植物園への近道です
(Landsbergさんに教えていただいた地図に載っていない道)
薬用植物園入口
2015年02月28日 12:22撮影 by  CX6 , RICOH
2
2/28 12:22
薬用植物園入口
案内図
2015年02月28日 12:22撮影 by  CX6 , RICOH
2
2/28 12:22
案内図
ウメ(梅)
2015年02月28日 12:25撮影 by  CX6 , RICOH
9
2/28 12:25
ウメ(梅)
春の妖精たちが続々と登場
セツブンソウ(節分草)
2015年02月28日 12:31撮影 by  CX6 , RICOH
21
2/28 12:31
春の妖精たちが続々と登場
セツブンソウ(節分草)
セツブンソウ(節分草)
2015年02月28日 12:31撮影 by  CX6 , RICOH
23
2/28 12:31
セツブンソウ(節分草)
初めまして
セリバオウレン
(芹葉黄蓮)
可愛い♡
2015年02月28日 12:35撮影 by  CX6 , RICOH
27
2/28 12:35
初めまして
セリバオウレン
(芹葉黄蓮)
可愛い♡
セリバオウレン
(芹葉黄蓮)
2015年02月28日 12:36撮影 by  CX6 , RICOH
20
2/28 12:36
セリバオウレン
(芹葉黄蓮)
セリバオウレン
(芹葉黄蓮)
2015年02月28日 12:45撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11
2/28 12:45
セリバオウレン
(芹葉黄蓮)
初めまして
キクバオウレン
(菊葉黄蓮)
葉を見ないと違いが判りません・・・
2015年02月28日 12:40撮影 by  CX6 , RICOH
12
2/28 12:40
初めまして
キクバオウレン
(菊葉黄蓮)
葉を見ないと違いが判りません・・・
キクバオウレン
(菊葉黄蓮)
2015年02月28日 12:44撮影 by  CX6 , RICOH
9
2/28 12:44
キクバオウレン
(菊葉黄蓮)
両性花には雄しべと雌しべ
2015年02月28日 12:37撮影 by  CX6 , RICOH
15
2/28 12:37
両性花には雄しべと雌しべ
雄花には雄しべだけ
2015年02月28日 12:40撮影 by  CX6 , RICOH
19
2/28 12:40
雄花には雄しべだけ
右上のセリバオウレン葉は2回3出複葉
左下のキクバオウレン葉は1回3出複葉
2015年02月28日 12:40撮影 by  CX6 , RICOH
5
2/28 12:40
右上のセリバオウレン葉は2回3出複葉
左下のキクバオウレン葉は1回3出複葉
初めまして
コセリバオウレン
(小芹葉黄連)
葉が3回3出複葉
2015年02月28日 12:56撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
10
2/28 12:56
初めまして
コセリバオウレン
(小芹葉黄連)
葉が3回3出複葉
ナニワズ(難波津)
2015年02月28日 12:47撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
2/28 12:47
ナニワズ(難波津)
ミスミソウ(三角草)
別名:ユキワリソウ(雪割草)
2015年02月28日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
25
2/28 12:53
ミスミソウ(三角草)
別名:ユキワリソウ(雪割草)
ミスミソウ(三角草)
葉の形が可愛い
2015年02月28日 12:56撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
21
2/28 12:56
ミスミソウ(三角草)
葉の形が可愛い
ミスミソウ(三角草)
2015年02月28日 12:58撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11
2/28 12:58
ミスミソウ(三角草)
自然観察路
2015年02月28日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
2/28 13:00
自然観察路
温室と奥に東京薬科大学が見えます
2015年02月28日 13:04撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2/28 13:04
温室と奥に東京薬科大学が見えます
ムサシアブミ(武蔵鐙)
2015年02月28日 13:06撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
2/28 13:06
ムサシアブミ(武蔵鐙)
サルココッカ・コンフサ
良い香りがします
2015年02月28日 13:09撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
2/28 13:09
サルココッカ・コンフサ
良い香りがします
2015年02月28日 13:11撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
2/28 13:11
コスミレ(小菫)
2015年02月28日 13:13撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8
2/28 13:13
コスミレ(小菫)
ニオイカントウ(匂款冬)
草姿がフキ(蕗)に似ていて、芳香があるので、蕗の別名「款冬(かんとう)」を当てて「ニオイカントウ(匂款冬)」
2015年02月28日 13:14撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
2/28 13:14
ニオイカントウ(匂款冬)
草姿がフキ(蕗)に似ていて、芳香があるので、蕗の別名「款冬(かんとう)」を当てて「ニオイカントウ(匂款冬)」
フキ(蕗)
2015年02月28日 13:18撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
12
2/28 13:18
フキ(蕗)
ウンリュウツバキ
(雲竜椿)
花はヤブツバキに似ていますがヤブツバキの枝がまっすぐなのに対して、ウンリュウツバキは枝がくねる性質をもっているそうです
2015年02月28日 13:16撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
2/28 13:16
ウンリュウツバキ
(雲竜椿)
花はヤブツバキに似ていますがヤブツバキの枝がまっすぐなのに対して、ウンリュウツバキは枝がくねる性質をもっているそうです
2015年02月28日 13:20撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2/28 13:20
セントウソウ(仙洞草)
別名:(オウレンダマシ)
2015年02月28日 13:22撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8
2/28 13:22
セントウソウ(仙洞草)
別名:(オウレンダマシ)
キクザキイチゲかな?
(菊咲一花)
2015年02月28日 13:36撮影 by  CX6 , RICOH
6
2/28 13:36
キクザキイチゲかな?
(菊咲一花)
もう少しで咲そう
2015年02月28日 13:36撮影 by  CX6 , RICOH
9
2/28 13:36
もう少しで咲そう
フクジュソウ(福寿草)
2015年02月28日 13:37撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7
2/28 13:37
フクジュソウ(福寿草)
モコモコのケブカワタ
(帛綿)
別名:リクチメン(陸地綿)
2015年02月28日 13:40撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
12
2/28 13:40
モコモコのケブカワタ
(帛綿)
別名:リクチメン(陸地綿)
本当にカレーの匂いがしました
2015年02月28日 13:42撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6
2/28 13:42
本当にカレーの匂いがしました
温室に入った途端にレンズが曇ってしまいました
2015年02月28日 13:44撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7
2/28 13:44
温室に入った途端にレンズが曇ってしまいました
温室を見学して、公園に戻ります
2015年02月28日 13:45撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
2/28 13:45
温室を見学して、公園に戻ります
アセビ(馬酔木)
2015年02月28日 13:54撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
2/28 13:54
アセビ(馬酔木)
結構登り応えがある階段が続きます
2015年02月28日 13:55撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2/28 13:55
結構登り応えがある階段が続きます
六国台到着\(-o-)/
2015年02月28日 14:01撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
2/28 14:01
六国台到着\(-o-)/
山座同定ができるように、山々の名前が書いてあります
2015年02月28日 14:02撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
2/28 14:02
山座同定ができるように、山々の名前が書いてあります
眺望
2015年02月28日 14:02撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
2/28 14:02
眺望
アップで
2015年02月28日 14:02撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
2/28 14:02
アップで
山座同定(たぶん?)
2015年02月28日 14:02撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
2/28 14:02
山座同定(たぶん?)

感想

相方が仕事だというので、一人で花散歩に行ってきました。

最初は小峰公園にセリバオウレンに会いに行こうと思っていたのですが、Landsbergさんの2/25の「長沼公園〜東京薬科大学 尾根道制覇と待ち侘びたミスミソウ」を拝見して、薬用植物園に変更しました。

Landsbergさんのレコで予習していたのですが、初めてお目にかかるお花たちがいろいろ咲いていて、嬉しい驚きの連続(*^_^*)
遠くに咲いているお花もあるとのことだったので、望遠の利く相方のデジカメを借りて、カメラ2個持ちでお花撮影。
これからもたくさんのお花が咲くようなので、再び訪れたいお気に入りの所になりました(*^^)v

Landsbergさん、ありがとうございましたm(__)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1059人

コメント

セリバオウレン等マクロ撮影が素晴らしいです
mskameさん、

相変らず花のマクロ撮影が素晴らしいですね。

もう少し先の方がベストかなと心配しておりましたが私が訪問して三日の間に梅が開花しキクザキイチゲにも蕾、フキの花など変化があり安心しました。

又、お越しになられる様でしたら是非猿渡の池の東屋の所から東園へも足をお運び下さい。天気が良ければ奥多摩から日光の山々、富士山などの眺望の良い展望台があります。そこから「おわりと始まりの広場」へ下りそのまま宮嶽谷戸へ行くと谷戸特有の花々が咲き始めます。都道155号線を右に進み最初の交差点を右折、道なりに進むと薬科大の正門に出ることが出来ます。

東京でありながらこんな場所がとういう里山の自然をお楽しみ下さい。

Landsberg
2015/3/1 3:00
Re: セリバオウレン等マクロ撮影が素晴らしいです
Landsbergさん おはようございます

おかげさまで、たくさんのお花を楽しんできましたよ
まだ咲いていないお花の名札を見ると、これからもまだまだ楽しめそうですね

お勧めの東園から宮嶽谷戸コースやお隣の長沼公園など、是非また訪れたいです
いつも素敵な所を紹介していただき、ありがとうございますm(__)m
2015/3/1 10:29
続々と春の花♪
mskameさん、おはようございます!

ここいいですね
春花オンパレードじゃないですか
セリバオウレン、キクバオウレンとまだ見ぬ花なので、今年はどこかでお目にかからないと・・・。

次の花レコも楽しみにしてますよ〜

ちなみに我家のユキワリソウ(鉢植えですが)、開花しました

お疲れさまでした
2015/3/1 10:09
Re: 続々と春の花♪
teru-3さん おはようございます

私もセリバオウレンなどまだお会いしたことが無かったので、どこかでと思っていたところに、Landsberg さんのレコを拝見し、早速追っかけしました

薬用植物園はそれほど広くは無いのですが、野生植物は約500種、栽培している植物は約1500種あるそうです
こんなに素敵な所なのに、お会いしたのは植物園の方だけで、私一人だけの貸し切りでゆっくり楽しみました

コメントありがとうございました
2015/3/1 10:41
東京薬科大学薬用植物園。
同日にLandsbergさんのレコを参考にして長沼公園から、植物園へ行こうと思っていましたが、時間切れで諦めました・・・
セリバオウレンは、小峰公園で観察しようかな?
または、来年になそうです。

ズッキー
2015/3/1 20:07
Re: 東京薬科大学薬用植物園。
takaozukiさん こんばんは

Landsbergさんのレコへのコメントを拝見して、ひよっとしたら植物園でお花の撮影をされているかもと思っていたのですが
残念ながら(?)誰一人いらっしゃらなかったので、贅沢にも独占状態でしたよ

高尾にもハナネコノメが咲き始めたようで、あちらこちらと行きたいところが出てきて迷ってしまいますね

そのうちどこかでニアミスするのを期待していま〜す
2015/3/1 21:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら