ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 595163
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

比企二山ちっちゃく周回 堂平山・笠山(車で行くハイキング)

2015年02月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
CHAKOPI その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:53
距離
10.6km
登り
779m
下り
783m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:36
休憩
1:18
合計
6:54
距離 10.6km 登り 787m 下り 789m
8:05
75
スタート地点
9:20
9:33
20
9:53
10:00
20
10:20
10:49
29
11:18
11:42
30
12:12
12:17
162
14:59
ゴール地点
天候 晴れ 朝のうち強風
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白石キャンプ村P(500円/日・封筒に入れてポストへ)
8:07白石キャンプ村P
一番乗りです
ほぼ一年ぶりだけど
今年は残雪が少ないね
これなら今回は笠山まで
行けるかな〜?
2015年02月28日 08:07撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/28 8:07
8:07白石キャンプ村P
一番乗りです
ほぼ一年ぶりだけど
今年は残雪が少ないね
これなら今回は笠山まで
行けるかな〜?
忘れずに用意してきた
500円をポストに入れて
出発です
2015年02月28日 08:09撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
2/28 8:09
忘れずに用意してきた
500円をポストに入れて
出発です
所々ちょこっと残雪
霜柱の土はまだ凍っていて
ドロドロしてないから
歩きやすいね
2015年02月28日 08:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/28 8:48
所々ちょこっと残雪
霜柱の土はまだ凍っていて
ドロドロしてないから
歩きやすいね
登山道より
林道の方が残雪多いかな
それにしてもすごい強風
天気予報通り風止むかなぁ?
2015年02月28日 09:23撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/28 9:23
登山道より
林道の方が残雪多いかな
それにしてもすごい強風
天気予報通り風止むかなぁ?
剣ヶ峰に到着〜
2015年02月28日 09:54撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/28 9:54
剣ヶ峰に到着〜
ここからは
シマシマ武甲山が
良く観えます
2015年02月28日 09:53撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
2/28 9:53
ここからは
シマシマ武甲山が
良く観えます
剣ヶ峰からの下り階段は
ちょこっと雪が氷になってて
怖かった
2015年02月28日 10:01撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/28 10:01
剣ヶ峰からの下り階段は
ちょこっと雪が氷になってて
怖かった
10:21
堂平山登頂〜!
貸切で〜す
風が少しおさまって来て
お日様がポカポカ
ドーム君はまだお休みだけど
車で来てる人達の声がするね
2015年02月28日 10:21撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
2/28 10:21
10:21
堂平山登頂〜!
貸切で〜す
風が少しおさまって来て
お日様がポカポカ
ドーム君はまだお休みだけど
車で来てる人達の声がするね
武甲山と甲武信ヶ岳方面
お正月に車で景色だけ
観に来た時よりは
ちょっと霞んでるけど
2015年02月28日 10:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
2/28 10:24
武甲山と甲武信ヶ岳方面
お正月に車で景色だけ
観に来た時よりは
ちょっと霞んでるけど
浅間山も観えました
2015年02月28日 10:25撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
2/28 10:25
浅間山も観えました
パラグライダーテイクオフ場
ここも先週のレコでは
一面雪だったけど
だいぶ融けてます
赤城方面は霞んでる
2015年02月28日 10:52撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/28 10:52
パラグライダーテイクオフ場
ここも先週のレコでは
一面雪だったけど
だいぶ融けてます
赤城方面は霞んでる
七重峠もしくは笠山峠?
どっちか分からないけど到着
一年前にあった砲台みたいなの
なくなってるね
この先は初めての道
2015年02月28日 11:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/28 11:27
七重峠もしくは笠山峠?
どっちか分からないけど到着
一年前にあった砲台みたいなの
なくなってるね
この先は初めての道
12:08
笠山登頂〜!837m
眺望はあんまり良くないか〜
2015年02月28日 12:08撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
2/28 12:08
12:08
笠山登頂〜!837m
眺望はあんまり良くないか〜
東峰の笠山神社にお参り
でも薄暗くてランチしたい
感じではないね
2015年02月28日 12:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
2/28 12:14
東峰の笠山神社にお参り
でも薄暗くてランチしたい
感じではないね
山頂近くに戻ってランチ
良く飽きないね〜の
ホットサンド&
カップヌードルで
2015年02月28日 12:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
2/28 12:46
山頂近くに戻ってランチ
良く飽きないね〜の
ホットサンド&
カップヌードルで
何の新芽かな〜?
元気元気!
2015年02月28日 13:22撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/28 13:22
何の新芽かな〜?
元気元気!
景色はないけど
こんな陽だまりで
の〜んびりしました
2015年02月28日 13:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
2/28 13:31
景色はないけど
こんな陽だまりで
の〜んびりしました
笠山山頂はあまり広くなくって
比企三山なら
堂平山か大霧山が
景色も良くてランチにいいね
2015年02月28日 13:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/28 13:32
笠山山頂はあまり広くなくって
比企三山なら
堂平山か大霧山が
景色も良くてランチにいいね
道標も見当たらず
登りで見つけられなかった
白石車庫への下り道
やっと見つけたけど
こんなに狭い道
あんまり利用されてないのかな
少し進むと広くなりました
2015年02月28日 13:45撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/28 13:45
道標も見当たらず
登りで見つけられなかった
白石車庫への下り道
やっと見つけたけど
こんなに狭い道
あんまり利用されてないのかな
少し進むと広くなりました
あ!パラグライダー二人
飛んでるよ!
ドーム君の所にいた人達だね
堂平から飛んだの初めて見た
2015年02月28日 13:52撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/28 13:52
あ!パラグライダー二人
飛んでるよ!
ドーム君の所にいた人達だね
堂平から飛んだの初めて見た
気持ち良さそう〜
でも怖そう〜
2015年02月28日 13:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
2/28 13:51
気持ち良さそう〜
でも怖そう〜
ここから下りて来て
2015年02月28日 13:57撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/28 13:57
ここから下りて来て
廃道?のような林道を渡って
ガードレールの隙間から
すぐまた山道へ
2015年02月28日 13:57撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/28 13:57
廃道?のような林道を渡って
ガードレールの隙間から
すぐまた山道へ
だ〜れもいないので
歌うたいたい放題(^^♪
2015年02月28日 14:29撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/28 14:29
だ〜れもいないので
歌うたいたい放題(^^♪
道標あった〜
白石バス停
間違いないです
2015年02月28日 14:36撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/28 14:36
道標あった〜
白石バス停
間違いないです
民家のこんな場所に下山
先の車道には何の標識もなし
前回と変えて逆回りしようかと
思ったけど
これじゃ登り口から
迷子だったかも…
2015年02月28日 14:47撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/28 14:47
民家のこんな場所に下山
先の車道には何の標識もなし
前回と変えて逆回りしようかと
思ったけど
これじゃ登り口から
迷子だったかも…
民家の庭先に福寿草
群生してる〜
2015年02月28日 14:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
10
2/28 14:53
民家の庭先に福寿草
群生してる〜
お日様サンサンで
輝いておりますな
2015年02月28日 14:54撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
19
2/28 14:54
お日様サンサンで
輝いておりますな
ピンクの梅も満開
2015年02月28日 14:55撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
2/28 14:55
ピンクの梅も満開
14:46
P到着〜!
今日は他に車いないね
みんな比企三山おっきく
周回してるのかな〜?
何はともあれ三回にわけて
やっと比企三山クリア(*^^*)
楽しかった〜
2015年02月28日 14:56撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/28 14:56
14:46
P到着〜!
今日は他に車いないね
みんな比企三山おっきく
周回してるのかな〜?
何はともあれ三回にわけて
やっと比企三山クリア(*^^*)
楽しかった〜

感想

年末に大霧山ハイキングで眺めたあの
”おっぱい山”に登らねばと思っていたので
一年前に歩けなかったルートでリベンジです

私達にはこのちっちゃい周回でいっぱいいっぱい
三回に分けてやっと比企三山クリアしました(*^^*)

秩父七峰縦走はとんでもなくすごい話で
私たちには関係ないと思っていたけど
ところで七峰ってなぁに?と調べてみたら
あと登谷山・皇鈴山に登れば一応七峰クリアって事になる…
去年レコで良く見たポピーの季節に行こうかな〜?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:773人

コメント

超ニアミス
CHAKOPIさん こんにちは。

レコ返信でも書かせて頂きましたがお会い出来ずに残念です。今度は待ち伏せします(笑)。

堂平山からの眺めはバツグンですね。笠山は一部しか見えませんでしたから羨ましい。浅間山も登る途中では見えてたのに笠山からは見えませんでした。
下山された民家の横、我が隊は以前ここから笠山に登ったのですが分かり辛いですよね。ウロウロして隊員からダメ出しされました。福寿草も咲いているんですね。春近し。
2015/3/2 12:54
Re: 超ニアミス
yuzupapaさん、おはようございます

今またレコ拝見し直しても
つくづく残念でなりません…bearing
でもできれば隊員様とご一緒の時にお会いしたいかな〜?なんて

春の地ビール”ねこまたdock”
ネーミングだけで即買いしそうですbeer
今年も出るといいなnotes
2015/3/3 5:07
笠山登頂!!
CHAKOPIさん。こんにちわ。

笠山、無酸素初登頂おめでとうございます。
笠山と言えば、以前、真夏にハイドレーションシステムを試すために登ったところ、なぜかキャップが緩んでいてザックが水びたし&水補給無しで登るはめになってしまい、さながら秩父七峰我慢ハイキング大会になってしまった苦い思い出があります。
それ以来、ハイドレーションは使用せず、ペットボトルのキャップが緩んでないか常に確認しながら山に登る日々です。(+_+)
最近、いろんな方のレコを見ていると確実に春の気配が感じられます。花が咲いて華やかになるのはいいですが花粉と黄砂がちょっと苦手です。
(~o~)
2015/3/4 13:48
Re: 笠山登頂!!
su-san2013さん、おはようございます

無事”おっぱい山”登頂できました
ありがとうございましたhappy01
当たり前ですが登ってもおっぱい感はなく
よそから観た方がらしいですね

奥武蔵はどのお山も杉が花粉をた〜くさん付けていて
これから大放出な感じですよね
見てるだけでくしゃみが出そうです
なるべく杉の少ないお山に行きたいものですが…gawk
2015/3/5 5:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら