記録ID: 595163
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
比企二山ちっちゃく周回 堂平山・笠山(車で行くハイキング)
2015年02月28日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:53
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 779m
- 下り
- 783m
コースタイム
天候 | 晴れ 朝のうち強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
年末に大霧山ハイキングで眺めたあの
”おっぱい山”に登らねばと思っていたので
一年前に歩けなかったルートでリベンジです
私達にはこのちっちゃい周回でいっぱいいっぱい
三回に分けてやっと比企三山クリアしました(*^^*)
秩父七峰縦走はとんでもなくすごい話で
私たちには関係ないと思っていたけど
ところで七峰ってなぁに?と調べてみたら
あと登谷山・皇鈴山に登れば一応七峰クリアって事になる…
去年レコで良く見たポピーの季節に行こうかな〜?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:773人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
CHAKOPIさん こんにちは。
レコ返信でも書かせて頂きましたがお会い出来ずに残念です。今度は待ち伏せします(笑)。
堂平山からの眺めはバツグンですね。笠山は一部しか見えませんでしたから羨ましい。浅間山も登る途中では見えてたのに笠山からは見えませんでした。
下山された民家の横、我が隊は以前ここから笠山に登ったのですが分かり辛いですよね。ウロウロして隊員からダメ出しされました。福寿草も咲いているんですね。春近し。
yuzupapaさん、おはようございます
今またレコ拝見し直しても
つくづく残念でなりません…
でもできれば隊員様とご一緒の時にお会いしたいかな〜?なんて
春の地ビール”ねこまたdock”
ネーミングだけで即買いしそうです
今年も出るといいな
CHAKOPIさん。こんにちわ。
笠山、無酸素初登頂おめでとうございます。
笠山と言えば、以前、真夏にハイドレーションシステムを試すために登ったところ、なぜかキャップが緩んでいてザックが水びたし&水補給無しで登るはめになってしまい、さながら秩父七峰我慢ハイキング大会になってしまった苦い思い出があります。
それ以来、ハイドレーションは使用せず、ペットボトルのキャップが緩んでないか常に確認しながら山に登る日々です。(+_+)
最近、いろんな方のレコを見ていると確実に春の気配が感じられます。花が咲いて華やかになるのはいいですが花粉と黄砂がちょっと苦手です。
(~o~)
su-san2013さん、おはようございます
無事”おっぱい山”登頂できました
ありがとうございました
当たり前ですが登ってもおっぱい感はなく
よそから観た方がらしいですね
奥武蔵はどのお山も杉が花粉をた〜くさん付けていて
これから大放出な感じですよね
見てるだけでくしゃみが出そうです
なるべく杉の少ないお山に行きたいものですが…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する