ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5953040
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

【銚子ヶ峰】見事に返り討ちテンション上がらず途中撤退

2023年09月18日(月) [日帰り]
 - 拍手
kazu97 その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:57
距離
7.4km
登り
709m
下り
708m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:01
休憩
0:53
合計
5:54
距離 7.4km 登り 709m 下り 709m
8:05
10
8:15
8:16
74
9:30
9:45
43
11:25
11:54
37
12:31
12:32
63
13:35
13:41
8
13:49
13:50
9
13:59
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
結構なガスがかかる
登山口気温 20℃
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【アクセス】
東海北陸自動車道
白鳥IC〜国道156.158〜県道314〜県道127
白山中居神社より登山口迄は林道
スレ違い困難な場所があります
また未舗装や穴のあいた場所や洗い越しがありますので慎重な運転された方が安全です
【駐車場】
登山口に30台程
【トイレ】
登山口にあり
コース状況/
危険箇所等
【登山ポスト】
登山口前の東屋にあります。
今回私はヤマップ経由で岐阜県警に事前に提出済
【コース状況】
いとしろの大杉迄は石段が続きます
注意書きがされてますが所々石が外されたり浮いた状態のところがありますので注意が必要です。
いとしろの大杉からは通常の登山道となります
危険箇所はありませんが半ばにあるおたけり坂はかなりの急登が100M以上続きますので唯一細心の注意が必要かと思われます。
稜線に上がると笹原の快適な道が続きますが遮るものが無いため強風が吹きやすくなっています。
その他周辺情報 【いとしろの大杉】
特別天然記念物に指定された樹齢1800年の杉
幹周14Mで屋久杉にも負けないくらいの古木
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/石徹白の大杉

【白山中居神社】
白山信仰にゆかりの神社
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/白山中居神社

【阿弥陀ヶ滝】
日本の滝100選に選ばれる落差60Mの滝
近くに元祖流し素麺の阿弥陀ヶ滝荘があります
https://www.pref.gifu.lg.jp/page/3181.html

【日帰り温泉】
満天の湯
ウイングヒルズ白鳥に併設
隣の桧峠には大日ヶ岳への縦走路の登山口があります
大人 900円
https://winghills.net/bath/
【登山口】
2年ぶりにやって来ました
美濃禅定道の起点石徹白登山口
今日はどんな山歩きが出来るのでしょうか
2023年09月17日 07:52撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
9/17 7:52
【登山口】
2年ぶりにやって来ました
美濃禅定道の起点石徹白登山口
今日はどんな山歩きが出来るのでしょうか
【登山道】
本日同行のいつものお二人
頑張って歩きましょうねと今のところは順調ですが
2023年09月17日 07:59撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
9/17 7:59
【登山道】
本日同行のいつものお二人
頑張って歩きましょうねと今のところは順調ですが
【登山道】
いとしろの大杉
いつ見ても雄大な姿ですね
この山を開山した泰澄がさした杖がこの杉になったとか
色々な伝説が残されてますね
2023年09月17日 08:03撮影 by  Canon IXY 190, Canon
9/17 8:03
【登山道】
いとしろの大杉
いつ見ても雄大な姿ですね
この山を開山した泰澄がさした杖がこの杉になったとか
色々な伝説が残されてますね
【登山道】
オトコエシ?
こんな小さな花は難しいですね
2023年09月17日 08:25撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
9/17 8:25
【登山道】
オトコエシ?
こんな小さな花は難しいですね
【登山道】
アキノキリンソウ
登山道脇に一杯咲いていました
よく見る秋の花の代表格ですね
2023年09月17日 08:42撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
9/17 8:42
【登山道】
アキノキリンソウ
登山道脇に一杯咲いていました
よく見る秋の花の代表格ですね
【登山道】
朽ちた大木は苔むして
その中には小さなキノコたちが育っています
2023年09月17日 08:49撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
2
9/17 8:49
【登山道】
朽ちた大木は苔むして
その中には小さなキノコたちが育っています
【登山道】
何とも言えない天気
ガスったり晴れたりと目まぐるしい
2023年09月17日 09:09撮影 by  Canon IXY 190, Canon
9/17 9:09
【登山道】
何とも言えない天気
ガスったり晴れたりと目まぐるしい
【登山道】
どんよりとした天気
風が強くて時々晴れるも
今日は1日こんな感じかな
2023年09月17日 09:16撮影 by  Canon IXY 190, Canon
9/17 9:16
【登山道】
どんよりとした天気
風が強くて時々晴れるも
今日は1日こんな感じかな
【登山道】
そう言ってるとこんな感じに晴れてくれる
ずっと晴れていてくれると良いのだけれども

2023年09月17日 09:18撮影 by  Canon IXY 190, Canon
9/17 9:18
【登山道】
そう言ってるとこんな感じに晴れてくれる
ずっと晴れていてくれると良いのだけれども

登山道】
アケビ
こんな赤い花見たことなかったのですが
アケビなんですね

2023年09月17日 09:25撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
2
9/17 9:25
登山道】
アケビ
こんな赤い花見たことなかったのですが
アケビなんですね

【登山道】
おたけり坂
ここからが急登
しかしながらこの噛り方半端ないですね
所々で獣臭がしてました
怖い怖い
私はガオーを連れてくる?
2023年09月17日 09:27撮影 by  Canon IXY 190, Canon
9/17 9:27
【登山道】
おたけり坂
ここからが急登
しかしながらこの噛り方半端ないですね
所々で獣臭がしてました
怖い怖い
私はガオーを連れてくる?
【登山道】
おたけり坂の途中にある雨やどりの岩屋
さすがこの道は信仰の道ですね
2023年09月17日 09:34撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
9/17 9:34
【登山道】
おたけり坂の途中にある雨やどりの岩屋
さすがこの道は信仰の道ですね
【登山道】
あちら方向に道は続いているのですが
本日はなかなか遠く感じてしまっています
2023年09月17日 09:43撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
9/17 9:43
【登山道】
あちら方向に道は続いているのですが
本日はなかなか遠く感じてしまっています
【登山道】
オヤマリンドウ
秋の花
これまた登山道にわんさか咲いていました
少しづつですが秋を感じさせてくれますね
2023年09月17日 09:59撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
3
9/17 9:59
【登山道】
オヤマリンドウ
秋の花
これまた登山道にわんさか咲いていました
少しづつですが秋を感じさせてくれますね
【登山道】
キツネノボタン?
小さすぎてわからないですね
2023年09月17日 10:02撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
9/17 10:02
【登山道】
キツネノボタン?
小さすぎてわからないですね
【登山道】
アカモノ
奥手の子でしょうか
時期遅れで咲いていますね

2023年09月17日 10:03撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
9/17 10:03
【登山道】
アカモノ
奥手の子でしょうか
時期遅れで咲いていますね

【避難小屋】
避難小屋前に咲くキンミズヒキとミゾソバの群生
疲れた体を癒やしてくれました
2023年09月17日 10:24撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
9/17 10:24
【避難小屋】
避難小屋前に咲くキンミズヒキとミゾソバの群生
疲れた体を癒やしてくれました
【登山道】
稜線まで上がってきましたが依然としてガスガス吹き上がってきます
2023年09月17日 10:39撮影 by  Canon IXY 190, Canon
9/17 10:39
【登山道】
稜線まで上がってきましたが依然としてガスガス吹き上がってきます
【頂上?】
本日はここまで
ここを頂上として下山します
後に母子岩
そこまでいけばもう少しなんですが無理をしません
4
【頂上?】
本日はここまで
ここを頂上として下山します
後に母子岩
そこまでいけばもう少しなんですが無理をしません
【登山道】
オオカメノキ
赤い実が秋を感じさせますね
2023年09月17日 10:39撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
9/17 10:39
【登山道】
オオカメノキ
赤い実が秋を感じさせますね
【登山道】
ヨツバヒヨドリ
目を凝らすと色んな花が咲いてます
終盤戦のお花ですね
2023年09月17日 11:01撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
9/17 11:01
【登山道】
ヨツバヒヨドリ
目を凝らすと色んな花が咲いてます
終盤戦のお花ですね
【登山道】
おたけり坂は慎重におりましょう
2
【登山道】
おたけり坂は慎重におりましょう
【登山道】
あの途中までは歩いたのですが
必ずやリベンジを誓う3人でした
2023年09月17日 11:47撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
9/17 11:47
【登山道】
あの途中までは歩いたのですが
必ずやリベンジを誓う3人でした

感想

本日は郡上市石徹白にあります銚子ヶ峰にお邪魔してまいりました。
結論から先にいうと完膚なきまでに返り討ちにあいました。
さすがにブランクあり過ぎですし続々とわき出すガスにテンション上がらずでした。
気温自体はさほど高くはないのですが大汗かきまくり脚もあがらず大変でした。
前日半日ドックの検査を受けたせいか少々脱水症状もあったのかなとも思います。
さて道中はというとアキノキリンソウとリンドウが登山道脇にお出迎え。心を癒やしてくれました。母子石手前での途中敗退という結果には同行していただいたお二人には残念な結果となりましたが必ずやリベンジしましょうとの約束をして下山いたしました。
まぁ因みに山アルアルですが下山し始めたタイミングから天気回復傾向で登山口に到着する頃には見事なまでに晴れていましたとさ。
一昨年の前回はソロで銚子ヶ峰まで歩けているので当日の体調管理などを怠らないよう気をつけたいと本当に思いました。
 
kazu97

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:266人

コメント

お疲れ様でした😅
なになに返り討ち?ですと。
さては三の峰までの縦走を目論んでいましたか?
9月も半ばを過ぎても今年は35度以上の暑さが続いています。体調も狂っちゃいますよ。まして久しぶりの登山だっただけに無理は禁物。
同行の方達は大丈夫でしたか?
皆さんが無事に下山できれば、イベント事は大成功だと思います。
また気候、天候、体調の三拍子が揃ったらトライしてください。
2023/9/19 13:10
いいねいいね
1
sugi師匠
こんにちは
コメント有難うございます
最初から三の峰を狙うならこんな時間から始めたら夜中になってしまいます💦
お陰様で同行のおひとりがハムストリングが少し痛いかなとおっしゃっていましたので、そく撤退決定😅
前回は難なく歩けているので体調管理は大事だと実感させられました。😂
2023/9/19 17:10
無理は禁物〜😊💦

kazuさん 途中断念の 銚子ヶ峰 お疲れさまでした。
この暑さ、湿度の中を熱中症にもならず歩かれ、途中で引き返されたとはいえ往復約8Km〜十分ですよ(*^^)vpunch
最近の天候はどうなるか分かりません!!突然の豪雨でとんでもないことになるかも・・。
山は逃げません!! 天候・体調の良い時、再度トライを〜😉scissors
2023/9/19 13:47
いいねいいね
1
ibukiさん
こんにちは
コメント有難うございます
本当にここ最近の天候と言ったら?
先日も大雪山の紅葉がいまだ始まらずとかニュースになってましたからま💦
無理せず撤退は仕方がなかったです。
かなりの脱水症状だったかも。
唯一同行者が医療従事者ですので何かあったらという安心感はありましたが🤗
2023/9/19 17:13
まだ残暑厳しくって体力奪われる秋

時々、猛暑予報もでちゃうし雨も夏より降る様になり蒸しムシ^^;
なもんで「返り討ち」って言うより蒸し暑さにやられたかも??
そんな時にモクモクとガス涌き出して来たら誰だって気持ちは⤵⤵
ぶっちゃけ、雨に合わなかった判断が正解って思いましょ(^_-)-☆
で、次回トライは銚子からの一・二・三ノ峰ですよねぇ〜
2023/9/19 16:40
いいねいいね
1
としさん
こんにちは
コメント有難うございます
今回の最大の敗因は登山当初からテンション上がらず
なぜかというと
最後の林道を車で走り洗い越しを何度感覚通ったのですが、2回目に車のバンパーを見事に擦り、やっちまった感半端なく気分も上がらないので体も言う事聞いてくれませんよね😂
これは当分三ノ峰までは行けそうにございません🙇
2023/9/19 17:17
kazuさん、こんにちは。

ここは稜線に上がると、日差しを遮る場所が
ほとんどないので、ガス多めは、案外好条件だったり
しますが、全く何も見えないとなると
テンション下がりますね。さらに体調不良も
重なるとはお気の毒です。
次回はせめてうねうね続く
美濃禅定道の稜線は見えてほしいですね。
いつか再挑戦されますように。
2023/9/20 14:20
いいねいいね
1
komakiさん
こんにちは
コメント有難うございます
ガス多めで稜線自体はそんなに隠れるほどではなかったのですが、とにかく湿気が肌に纏わり付く感じが凄くて大変でした。コラボの良さはワイワイ楽しめますが自分のペースで歩けないのでそのあたりを克服しないと駄目ですね🤗
2023/9/20 15:14
カズさん  こんにちは
確かにバンパー擦ったらメゲますよね
以前、登山口駐車場が満車だったので
整地されない所に駐車したら
ジムニーの隣にプリウスの方が来て
バンパー擦ったん慌ててバックして
バンパー引っかかって捥げた方いましたよ 
Σ( ̄□ ̄|||)

でも山に登らなくてもイイので
その林道だけ走りたいと思う私はドM???
2023/9/20 15:46
いいねいいね
1
ビタロさん
こんにちは
油断大敵とはこのことですね
洗い越し1つ目は難なくクリア
2つ目もその勢いで行ったらズリッて音が😭
お陰様で一体バンパーではなく下部がスカートと呼ばれるもの?だったのでその部分の交換で済むので25000円にて交換します。
痛い出費ではありますが😅
2023/9/20 16:19
追伸
ジムニーくんなら楽勝ですよ
落石や洗い越しなんて😁
2023/9/20 16:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら