記録ID: 595383
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
まだ間に合った!「雲竜氷瀑」
2015年02月27日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:36
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 829m
- 下り
- 838m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:11
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 4:31
距離 11.6km
登り 829m
下り 840m
天候 | 薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
林道は何とかゲート前までノーマルタイヤのままで行けました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪解けが始まっているので、徒渉ポイント探しと水量に注意が必要と思われます。 沢沿いのでの踏み抜き、氷瀑の落氷にも注意が必要です。私も含めて当日お会いした登山者は全てヘルメットを装着していました。 |
その他周辺情報 | 下山後の温泉は鬼怒川温泉のすず風(インターネットクーポンで\800)を利用しました。 |
写真
右手のゲート前にある登山ポストに届を出して、写真では見えない左手の林道ゲートからスタートします。
本日のゲート前駐車は3台だけでした。
写真で濡れたように見える部分は全て薄氷で車を出た途端に滑って転びそうなので最初からチェーンスパイク装着です。
下調べが不十分で滝尾神社方面の入口を見つけるのに時間が掛かり出発が10時近くなってしまいました。
本日のゲート前駐車は3台だけでした。
写真で濡れたように見える部分は全て薄氷で車を出た途端に滑って転びそうなので最初からチェーンスパイク装着です。
下調べが不十分で滝尾神社方面の入口を見つけるのに時間が掛かり出発が10時近くなってしまいました。
感想
せっかく金曜に休みをもらえたので当初は幕営で八ヶ岳あたりを計画していましたが、ヤマテンの予報ではどこも山の上は強風で大荒れの予報だったので、以前から気になっていた雲竜渓谷なら周りを山に囲まれて風の影響は少ないだろうとのヨミで出掛けてきました。予想通り暴風の影響もほとんど受けず、時々小雪が舞っていたものの薄曇りのまずまずの天候で丁度良いハイキング日和でした。
氷瀑のピークは過ぎた様ですが、また少し気温が下がり大きな氷柱群はまだまだ健在でこの季節ならではの壮大な景色を十分に堪能することが出来ました。平日と言うことも有り、この日に出会った登山者は3パーティー6名だけで、ゲート前の駐車スペースに困ることもなく、ゆったりと氷瀑鑑賞をすることが出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:864人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する