ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5955568
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

1週間早かった巾着田のマンジュシャゲ、見頃は9月24日頃からか

2023年09月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:53
距離
7.6km
登り
43m
下り
66m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:37
休憩
0:15
合計
2:52
13:05
14
13:19
13:19
3
13:22
13:22
25
13:47
13:48
45
14:33
14:33
41
15:14
15:28
28
15:56
15:56
1
15:57
ゴール地点
パシャリしながらぶらぶら歩いてます。
CTは参考になりません。
天候 曇り時々晴れ
蒸し暑かった。
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
西武吾野線 高麗行き
飯能駅  12:52発
高麗駅  13:01着
JR八高線 八王子行き
高麗川駅 16:00発
東飯能駅 16:06着
西武池袋線 池袋行き
飯能駅  16:32発  帰宅
コース状況/
危険箇所等
案内板、道標は、整備されています。
トイレは、高麗駅、巾着田、高麗神社と高麗川駅にあります。
自販機は、各所にあります。
ここからスタート。
将軍様達がお見送りです。
3
ここからスタート。
将軍様達がお見送りです。
シュウカイドウ
白花ツルボ
巾着田のマンジュシャゲは、まだ茎立ちの状態です。花が、あちらこちらポツン、ポツンと咲いている状況です。
5
巾着田のマンジュシャゲは、まだ茎立ちの状態です。花が、あちらこちらポツン、ポツンと咲いている状況です。
マンジュシャゲ
ピンクの
マンジュシャゲ
5
ピンクの
マンジュシャゲ
黄花マンジュシャゲ
5
黄花マンジュシャゲ
紅花マンジュシャゲ
5
紅花マンジュシャゲ
四つの色合いのマンジュシャゲをパシャリしたので、移動します。
3
四つの色合いのマンジュシャゲをパシャリしたので、移動します。
ドレミファ橋
蒸し暑いので、家族連れが水遊びをしていました。
4
ドレミファ橋
蒸し暑いので、家族連れが水遊びをしていました。
真言宗智山派
南幢山満蔵寺前を通過します。
2
真言宗智山派
南幢山満蔵寺前を通過します。
甲斐源氏の流れを汲む甲源一刀流の比留間道場跡地に立てられた石碑。半蔵とその子(弟)国蔵は八王子千人同心株を持ち、日光勤番と共に八王子千人同心の道場へ剣術指南に通っていました。また、その子(兄)良八(代五郎)は彰義隊14番隊長でありました。なお、石碑の題額は山岡鉄舟によると言われています。
3
甲斐源氏の流れを汲む甲源一刀流の比留間道場跡地に立てられた石碑。半蔵とその子(弟)国蔵は八王子千人同心株を持ち、日光勤番と共に八王子千人同心の道場へ剣術指南に通っていました。また、その子(兄)良八(代五郎)は彰義隊14番隊長でありました。なお、石碑の題額は山岡鉄舟によると言われています。
道場、おもかげの庭
最盛期の比留間家の道場は門弟数千人と称されていました。武蔵と多摩地域は、大まかに言って甲源一刀流と天然理心流(近藤勇)に二分されていたようです。
2
道場、おもかげの庭
最盛期の比留間家の道場は門弟数千人と称されていました。武蔵と多摩地域は、大まかに言って甲源一刀流と天然理心流(近藤勇)に二分されていたようです。
くり坊たちとコバトン
4
くり坊たちとコバトン
高麗川を渡ります
2
高麗川を渡ります
アキアカネ
ノコンギク
素敵な名前の街道です
2
素敵な名前の街道です
出羽三山供養碑
修験道と関係ありそうです。
3
出羽三山供養碑
修験道と関係ありそうです。
どことなく渡来人風の大日如来坐像
3
どことなく渡来人風の大日如来坐像
真言宗智山派
高麗山聖天院勝楽寺
ここにも天下大将軍、地下女将軍の石柱が立っています。
3
真言宗智山派
高麗山聖天院勝楽寺
ここにも天下大将軍、地下女将軍の石柱が立っています。
聖天院の縁起
今から約1300年前、大宝律令(701年)の頃の日本の人口は、約451万人であったと言われます。このことから当時、この地区は、人口密度も高くて大勢の人が暮らす大都市であったと言えましょう。勿論、渡来の技術を使う先進都市でもあったようです。
3
聖天院の縁起
今から約1300年前、大宝律令(701年)の頃の日本の人口は、約451万人であったと言われます。このことから当時、この地区は、人口密度も高くて大勢の人が暮らす大都市であったと言えましょう。勿論、渡来の技術を使う先進都市でもあったようです。
高麗神社の石柱
本殿
現在の宮司は、高麗王若光から数えて60代目とされています。
3
本殿
現在の宮司は、高麗王若光から数えて60代目とされています。
絵馬を頂きました
5
絵馬を頂きました
渡来人達の洋服
製糸や機織りの技術も先進的であったようです。
5
渡来人達の洋服
製糸や機織りの技術も先進的であったようです。
高麗川駅
お疲れ様でした。
3
高麗川駅
お疲れ様でした。
<おまけ 霞川沿い>
ツルボ
5
<おまけ 霞川沿い>
ツルボ
<おまけ 霞川沿い>
カワセミ
胸が未だ褐色の7月っ子です。
7
<おまけ 霞川沿い>
カワセミ
胸が未だ褐色の7月っ子です。
<おまけ 霞川沿い>
ヒルガオ3重連
5
<おまけ 霞川沿い>
ヒルガオ3重連
<おまけ 霞川沿い>
ヘクソカズラ
3
<おまけ 霞川沿い>
ヘクソカズラ
<おまけ 霞川沿い>
カラスウリ
4
<おまけ 霞川沿い>
カラスウリ
<おまけ 霞川沿い>
紫キツネノカミソリ
6
<おまけ 霞川沿い>
紫キツネノカミソリ
<おまけ 霞川沿い>
笑うミンミン空蝉
5
<おまけ 霞川沿い>
笑うミンミン空蝉
<おまけ 霞川沿い>
キツネノカミソリ
5
<おまけ 霞川沿い>
キツネノカミソリ

装備

個人装備
キャップ(ヘーゼルナッツ) 半袖Tシャツ パンツ(ファイントラック) 靴(モンベル) 雨具 ザック(HOT SHOT 26L) 行動食 飲料(500ml 1本) 筆記用具 保険証 ガラケー 時計 タオルハンカチ テッシュ カメラ(ニコン・コンデジ赤) 同予備電池 ヴィクトリノックス 超小型高輝度ハンドライト エスビット(同燃料) 何かと便利なレジ袋など

感想

巾着田曼珠沙華まつりが9月16日から始まったということで、コロナ禍以来4年ぶりに足の調子と相談しながらマンジュシャゲを見に行って来ました。
今年は、暑さのせいか開花が遅れているようで、ほとんどの株が茎立ち状態でした。それでもポツリポツリと咲いているものもありました。ポツリ咲がよかったのか、色別がはっきりとできて白花を除いて四つの色合いのマンジュシャゲにお目に掛かれました。
1週間後の9月24日頃から見頃が始まると思われます。花茎と蕾だけを見てても飽きてしまいましたので、早々に移動しました。

今回の目的のひとつには、比留間道場跡地の石碑を訪ねることもありました。というのも、比留間半蔵に甲源一刀流の剣術指南を受けたひとりに繁田満義(七之助)がいたからです。七之助は、また渋沢栄一とも関係があり黒須銀行・・・長くなりそうなので止めときます。

聖天院は、武蔵野三十三札所めぐりで訪ねたことがあります。高麗神社の本殿は、小振りながらも格調高く、そうだったんだろうなと、いろいろと感じさせるものがありました。

猛暑日に近い真夏日で汗ダクダクのてくてく歩きでした。

それでも
いいよねッ 甲斐ある歩きのウォーキング!

以上っす。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:142人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら