記録ID: 5956712
全員に公開
ハイキング
中国山地西部
アレはアレかな 宇賀峡にて
2023年09月18日(月) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:59
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 319m
- 下り
- 320m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:00
距離 7.1km
登り 320m
下り 325m
10:15
180分
スタート地点
13:15
ゴール地点
天候 | 曇りのち秋雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス | 広島市内から1時間とちょっと |
コース状況/ 危険箇所等 |
全舗装道路 ログの累積標高はGPSの受信状態が悪かったので参考になりません。 180m程度だと思います。 駐車位置から奥は、車両通行止めとなってます。 |
写真
感想
昨日は母の初盆で鹿児島へ帰省していたのでお手軽散歩を。
この年になるとメジャーなお花の名前がなかなか出てこない。
「アレだよね」の連発が多くなってきているようです、まだ自覚症状はありますが。
以前から未確認で気になっていたアレですが昨年は見つけられず、今回確認することが出来て良かったです。
ネタ不足 アレでごまかす 山のレコ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:165人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
あれもこれも、しっかりと♪
人生ここまで来れば、あれ、で分かりあえることが嬉しいです😄
葉っぱだけのときも見逃さず素晴らしいです👏
先日はヤマセミのペアが久しぶりにダムに居ました。
ケケケケ・・と大きい声で鳴いて、大きくて白っぽいやつなので
コレも見てやってくださいね。
コメント有難う御座います。
これで伝達出来たようなので、良かったです。
レコを書いたり、読んだりするのも頭の体操になるので、有り難く楽しいです😃
ヤマセミ、可愛いですね、一度はお目にかかりたいです。
私には難易度が高そうですが次回トライしたいと思います。
宇賀峡の主を探しましたが流石に出会えず。
#17:可愛いですね〜 ホッコリします(*'ω'*)
#33も惹かれつつ。。#37はまだまだ見頃ですね〜🤗・・・ゴマっぽい匂いのするアレですよね。
そう言えば、前のkazumaiさんレコで拝見した大山椒魚が心に残り、宇賀峡を訪れた際には🔎してますが、そう簡単にお会いできません..(笑)
煩悩多きオヤジは、まず「心」を清める所からでしょうね😅
コメント有難う御座います。
No17は1輪のみでしたが、華麗なお姿で癒されました。
他も探しましたが、流石に宇賀峡博士👩🎓には及ばず😅
No37はゴマっぽい匂いがするのですか、
次回は豆腐を食べながら嗅いでみたいと思います😁
サンショウさん、当時曇りでしたので今回チャンスと思いましたが空振り。
まずは欲を断ち切る修行からかな🙄
お母さん旅立たれたんですね。私の心にも母との良き思い出がいっぱい。
時おり思い出すとうれしかったり物悲しかったり・・・いまだに私を支えてくれています。
宇賀峡の秋の花をたくさん楽しまれて良かったですね〜♪
コメント有難う御座います。
なかなか厳しい母でしたが、他界してその人の良さをじわじわと感じてきたところです。
宇賀峡は、毎度新しい発見があり楽しい所ですね。
中国百名山、藪漕ぎや急登、なかなかのパワフルペアですね。
トラブルがあったようですが、たけっしゅさんがおられてよかったですね😀
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する