記録ID: 5958181
全員に公開
ハイキング
甲信越
日程 | 2023年09月18日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2023年09月の天気図 |
---|
装備
個人装備 | ヘッドランプ(1) ガイド地図(1) コンパス(1) 筆記具(1) ライター(1) 飲料(1) ティッシュ(4) バンドエイド(1) タオル(1) 携帯電話(1) 計画書(1) 雨具(1) 防寒着(1) 入浴道具(1) 水筒(1) 時計(1) 日焼け止め(1) 非常食(1) サングラス ファーストエイドキット(1) カメラ(1) 車(1) |
---|
写真
感想/記録
by hinakaj
以前登った時ガスだらけで景色見えず、再挑戦です。今回は車坂峠からです。水の塔経由は誰も登山者に会いませんでしたが、変化に富み結構楽しめる道かも。早々に岩だらけの急登ですが、下界がいつも見え景色良いです。また水の塔から東篭までの稜線は、それなりに高度感もあり、南面が崖でアルペン気分も味わえます。ただ熊笹が朝露で濡れていてズボンがびっしょりになったのは参りました。そして東篭も噂に違わぬ絶景で360度全て見えます。八ヶ岳もアルプスも富士山も。西籠は端折って池の平湿原散策も歩いたけど良かったです。帰りは下の林道歩きで楽をしました。トレランの方が結構いました。この後これも以前ガスっていた湯の丸に登りました。簡単に登れて景色も良く得した気分。良いハイキングでしたが、帰路は連休の渋滞で大変でした。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:116人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する