記録ID: 5958295
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
日程 | 2023年09月19日(火) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 前日は午後5時から10時頃まで雨 翌朝は朝から山に雲がかかり、午前中は霧雨、昼前から日がさす。 |
アクセス |
利用交通機関
前夜、大平宿から東沢林道へ入り、車止め手前に駐車して車中泊。車止め周辺には7、8台は停められるスペースあり。ただ、車高が低い車はかなり手前に駐車していた。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 林道はマウンテンバイクなら使えそう。 標高差や距離は短いが、熊笹に遮られて足元が見えないので歩行速度が遅くなる。 体力的に余裕がある割には歩行時間がかかる。 ベッドランプでは熊笹帯を歩けないので、早立ちを心掛けたい。 上下カッパ着用が望ましいので真夏は苦しそう。 展望から直登分岐までのトラバースは、笹が薄く歩きやすい。 |
---|---|
その他周辺情報 | 林道終点の休憩舎手前にトイレがある。紙はない。 休憩舎は避難小屋としても使えそう。 安平路避難小屋は2つ寝袋が干してあった。 近くに水場あり。 |
過去天気図(気象庁) |
2023年09月の天気図 |
写真
感想/記録
by べちら
登山開始ボタンを押し忘れ、摺古木山がスタートになってしまった💦。
林道車止めを4:10出発。5:40林道終点の休憩舎、6:55直登分岐。
とにかく笹薮。すり足やストックで足元の地面に集中していないと、倒木でスネ打ち、転倒する。足元の地面を辿れば問題ない。標識も多い。
カッパは上下着用しないとびしょ濡れになる。下は山用タイツと山用下着のみで暑さ対策をしたが、日差しもほとんどなく適温だった。
熊笹がブレーキになり、歩行時間の割に疲れず、帰りの林道はジョギングで下った。
山の姿も見ずに山頂だけ踏んで帰るのは虚しさも。
林道車止めを4:10出発。5:40林道終点の休憩舎、6:55直登分岐。
とにかく笹薮。すり足やストックで足元の地面に集中していないと、倒木でスネ打ち、転倒する。足元の地面を辿れば問題ない。標識も多い。
カッパは上下着用しないとびしょ濡れになる。下は山用タイツと山用下着のみで暑さ対策をしたが、日差しもほとんどなく適温だった。
熊笹がブレーキになり、歩行時間の割に疲れず、帰りの林道はジョギングで下った。
山の姿も見ずに山頂だけ踏んで帰るのは虚しさも。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:359人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
安平路山の登山、お疲れさまでした。
ところで、安平路山の登山を計画しているのですが、摺古木自然園休憩舎登山口へ車で行くのは、特に問題なかったですか?
少し前まで林道が崩落して通行できなかったようなので。良ければ、行かれた時の状況を教えてください。
休憩舎までは一般車両は入れません。
車止めから徒歩90分前後かかります。
気をつけて行ってきてください。
林道は使えないんですね。林道の歩きを考慮して計画します。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する