記録ID: 5958471
全員に公開
沢登り
十和田湖・八甲田
日程 | 2023年09月18日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー |
, ![]() |
天候 | 曇り時々晴れ |
アクセス |
利用交通機関
下湯キャンプ場を通り越した先に駐車スペースあり。
車・バイク
車を一台スキー場にデポする。 |
コース状況/ 危険箇所等 | 相変わらず水は冷たいです。 泳ぐのはもう厳しいかな。 7月と比べると、苔が育ったのか落ち葉のせいなのか、行くたびに滑りやすくなっていて、今後はフェルトが良さげ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年09月の天気図 |
装備
備考 | 極厚手おばあちゃん靴下(スーパーとかドラッグストアとかで売ってるような「遠赤外線あったか靴下」みたいなやつ)を、ラバー靴の上から履いたら、脅威のフリクションを発揮しました! |
---|
写真
感想/記録
by かかし
青森遠征2日目は、ふくろうさんのガイドで下寒水沢を随行。
スタートは怖いくらい滑り、フェルトのが良い感じ。
魚影も濃く岩魚が出迎えてくれた。
大滝を高巻いてゴーロに飽きた頃に、ナメ床ゾーンが出現する。雰囲気が抜群で、まさにパワースポット、この感じがたまらない。そしてウォータースライダーも楽しめる。そよ風と共に、ヒラヒラと落ちる葉っぱが秋の気配を感じさせてくれた。
終盤に出現する3つの滝は感動的で、最後のボルダリングエリアが冷えた体を温めてくれました。
これで終わりと思いきや、上寒水沢のF1を覗いてみたら、ただでは帰れない!
しっかり登攀練習をして締めました。
思い残すことのない、充実の沢旅になりました。
スタートは怖いくらい滑り、フェルトのが良い感じ。
魚影も濃く岩魚が出迎えてくれた。
大滝を高巻いてゴーロに飽きた頃に、ナメ床ゾーンが出現する。雰囲気が抜群で、まさにパワースポット、この感じがたまらない。そしてウォータースライダーも楽しめる。そよ風と共に、ヒラヒラと落ちる葉っぱが秋の気配を感じさせてくれた。
終盤に出現する3つの滝は感動的で、最後のボルダリングエリアが冷えた体を温めてくれました。
これで終わりと思いきや、上寒水沢のF1を覗いてみたら、ただでは帰れない!
しっかり登攀練習をして締めました。
思い残すことのない、充実の沢旅になりました。
感想/記録
by ふくろう
今シーズンは寒水沢に9回入っています。
下寒水沢だけでも今回で5回目(来すぎw)
下寒水沢は渓相が次々と変化し、大小様々な滝も豊富に現れて、何度行っても飽きません。
そして最近思うこの沢の良さは、苔!
種類豊富な苔にどれだけ癒されるかわかりません🥰
今後は枝沢調査へと行動範囲を広げていきたいですな。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:153人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する