記録ID: 59586
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
南沢山・横川山
2010年03月27日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 564m
- 下り
- 564m
コースタイム
8:40尾根ルート登山口-10:00沢ルート合流点-10:45南沢山-11:15横川山11:45-13:30登山口
天候 | ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年03月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
・南沢山から先は雪道、横川山頂前の急登は軽アイゼンがあると安心 |
写真
感想
・今週も好天。気温は低めだが山歩きには丁度よい感じ。寒さのせいか膝が少し
痛み、同行者も居るので今日はのんびりを決め込む。
・登山口まもなくから霜柱が一杯(帰りにも解けていなかった)。高度を上げるに
つれ、最近降ったと思われる雪が所々道を覆う。
・南沢山からは笹原を縫ってクラスト状の雪道を行く。木々を見上げると枝が
びっしり氷に覆われている。振り向けば青空をバックに真っ白な御岳。急登を
ひとこぎで横川山頂へ。
・思ったほど寒くない、御岳〜中央アルプス〜南アルプスの眺望をたっぷり30分
満喫。コンビニお握りもここではご馳走。
・往路を辿ってのんびり下山。今日の登山者は自分達を含め7組・15名だった。
・帰りにふるさと村自然園近くの土産物屋にふらり立ち寄り、生蕎麦、地酒、
漬物などを大量に買い込んでしまった(山芋の漬物は絶品)。登山後は何でも
美味しそうに見えるのでなるべく寄り道は避ける、本日の教訓。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1107人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
nenkohさん、おはようございます。
横川山からは、素晴らしい
恵那山は、GWの頃でも、山頂付近はかなりの積雪量(1m以上?)と思われます。アイゼンやワカン(スノーシュー)などが必要と思われます。
私は、この日、鳩吹山(山頂往復1時間程度の里山)へカタクリを見に行きました。山頂は展望が良い場所ですが、御嶽山がかすかに見える程度で、遠景の展望不良でした。
写真では全く再現できていませんが、空も山々も木々もそれはそれは美しく、平凡な山も天候・季節でこれほど印象が変わるものと再認識させられました。
この時期の恵那山は3回目の登頂になります(本当に行けば、ですが)。が、何せ数年振りですので、天候と相談しながら慎重な山行を心がけます。広河原のアプローチ林道は大丈夫でしょうかね。間もなく通行止めになるらしいですが。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する