記録ID: 5961626
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
日和田山_v23(巾着田・七夕の滝・雌日和田山)
2023年09月21日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:05
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 479m
- 下り
- 471m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:03
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 3:06
距離 10.8km
登り 485m
下り 474m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※300円/1日、トイレは少し上がったところにあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
〇日和田山過去レコ(名所探索) https://www.yamareco.com/modules/yamareco/search_record.php?uname=yamataku&request=1&place=%C6%FC%CF%C2%C5%C4%BB%B3&submit=%B8%A1%BA%F7 |
写真
撮影機器:
感想
夏休み初日は家のDIYでおしまい。
中日の今日はぎり曇りかつ巾着田が明日から有料、ということで温めていた七夕の滝を探しに日和田山未踏ルートの旅に決定です。
一部満開の曼殊沙華が見られ、七夕の滝も見つけられたので良い山行となりました。
ただ、七夕の滝からP345ルートは歩く時期を選ばないと心が折れます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:378人
ついに「七夕の滝」を探索しに行かれたのですね!しかし、さすがに夏場は藪のクオリティが大分違いますね!途中から凄い事になってきて「あら、これは大変そうだなぁ」と思いながら読み進めて行って、最後の「赤い棘々」の所では、すいません、大変失礼ながら笑ってしまいました(爆)!これぞ「yamatakuさんワールド!」ですね😃
巾着田の彼岸花のご情報もありがとうございました!10月の最初に行く予定があり、もうその頃は彼岸花は間に合わないかな?と思っていましたが、今年はちょっと開花が遅れているようで、結果的にいい感じになりそうです!
メガネのヒビってあんなに入るんですね!熱湯から氷水に入れてもあそこまでにならない気がしますが、何かの祟りですか?クモの巣がへばりついている様にも見えなくはない気がしますが。いづれにしても買い替えになると結構な散財になってしまいますね😞💦
大変お疲れ様でした!
ではでは〜😊
コメントありがとうございます。
師匠のレコはいつも楽しそうに見えるのですが、辛めの仕込みがあって中々厳しいです(笑)。
「赤い棘々」はなぜか絡みついてきて外そうにも中々外れず、力を加えると棘が食い込むし、辺りも藪で薄暗いから泣きそうでした
(巾着田HP)https://hidakashikankou.gr.jp/manjushage/
9月21日、早咲きエリアの一部で開花しており、全体では一分咲きです。
見頃は来週以降、9月末頃となる見込みです。だそうです
めがねのヒビはすみません。ご名答です
蜘蛛の巣を付けたまま気がつかずに買い物に立ち寄り、家まで運転して帰りました。
帰りに「アグレッシュ日高」で日高の栗を買おうと思ったら駐車場は満車、レジも長蛇の列、で栗は売り切れ。レジに並ばなくて良かったと考えるべきか。。。朝イチで並ばないと買えないかも。
メガネの散財はないのですが、車の右下のスピーカ(ウーファー)から音が出なくなり、ドアの内張りをはがして配線もチェックしたのですがやはりウーファーだけ音が出ない。修理や交換ができないので3.2万円全交換です。どうしようか思案中です
巾着田の曼珠沙華、まだまだかな〜?と思てたら、そろそろいい感じなんですね😊 今年も程よいタイミングで行きたかったところムズそうですが、アンテナ張って試みまーす!?️
巾着田から日和田山ですね!
日和田山は多種多様なルートがあるので楽しめますよ〜😁。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する