ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5961626
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

日和田山_v23(巾着田・七夕の滝・雌日和田山)

2023年09月21日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:05
距離
10.8km
登り
479m
下り
471m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:03
休憩
0:03
合計
3:06
距離 10.8km 登り 485m 下り 474m
7:03
4
7:07
11
7:18
15
7:33
4
7:37
7:38
4
7:50
7
7:57
17
8:14
65
9:23
15
9:38
18
10:01
10:03
0
10:03
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
〇日和田山登山口駐車場
※300円/1日、トイレは少し上がったところにあります。
コース状況/
危険箇所等
〇日和田山過去レコ(名所探索)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/search_record.php?uname=yamataku&request=1&place=%C6%FC%CF%C2%C5%C4%BB%B3&submit=%B8%A1%BA%F7
日和田山登山口駐車場から出発
2023年09月21日 06:55撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
9/21 6:55
日和田山登山口駐車場から出発
高麗郷古民家。未だに未見学。
2023年09月21日 07:02撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5
9/21 7:02
高麗郷古民家。未だに未見学。
天神橋の模様は曼殊沙華
2023年09月21日 07:03撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
4
9/21 7:03
天神橋の模様は曼殊沙華
あいあいばし
2023年09月21日 07:07撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
4
9/21 7:07
あいあいばし
巾着田IN。下流域はまだまだ。
2023年09月21日 07:13撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6
9/21 7:13
巾着田IN。下流域はまだまだ。
誰かがいたずらして飾ったのかと思ったが自生してました。
2023年09月21日 07:14撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7
9/21 7:14
誰かがいたずらして飾ったのかと思ったが自生してました。
ドレミファ橋。ソラシド橋はどこかいな。
2023年09月21日 07:19撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5
9/21 7:19
ドレミファ橋。ソラシド橋はどこかいな。
上流の河原付近だけは満開です。全体で1分咲きかな。
2023年09月21日 07:19撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
14
9/21 7:19
上流の河原付近だけは満開です。全体で1分咲きかな。
明日9/22から有料です。
2023年09月21日 07:23撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
14
9/21 7:23
明日9/22から有料です。
The 日和田山
2023年09月21日 07:27撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
9
9/21 7:27
The 日和田山
あじさい
2023年09月21日 07:45撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6
9/21 7:45
あじさい
先行者に釣られて登り始めたがこっちは行き止まりみたいだ。もしやVR好きか?
2023年09月21日 07:57撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
9/21 7:57
先行者に釣られて登り始めたがこっちは行き止まりみたいだ。もしやVR好きか?
戻って初炭釜林道を七夕の滝へ向かうと罠注意の看板。黄色い札に注意ね、了解!
2023年09月21日 08:02撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6
9/21 8:02
戻って初炭釜林道を七夕の滝へ向かうと罠注意の看板。黄色い札に注意ね、了解!
おっ、あれかな?ルートはどこぞ。
2023年09月21日 08:13撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
9/21 8:13
おっ、あれかな?ルートはどこぞ。
黄色い札はなさそうなので適当に滝つぼへ。
2023年09月21日 08:16撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6
9/21 8:16
黄色い札はなさそうなので適当に滝つぼへ。
The 七夕の滝
2023年09月21日 08:15撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7
9/21 8:15
The 七夕の滝
今日も露地獄
2023年09月21日 08:22撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
9/21 8:22
今日も露地獄
あそこに洞窟らしきものがあるが罠があると嫌なのでパス。
2023年09月21日 08:22撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
9/21 8:22
あそこに洞窟らしきものがあるが罠があると嫌なのでパス。
道路はイノシシの餌場ですね。苔の下にミミズでもいるのかな。
2023年09月21日 08:24撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
4
9/21 8:24
道路はイノシシの餌場ですね。苔の下にミミズでもいるのかな。
下草の背丈が高くなってきた。
2023年09月21日 08:30撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
9/21 8:30
下草の背丈が高くなってきた。
師匠の試練か。
2023年09月21日 08:34撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
9/21 8:34
師匠の試練か。
師匠のレコとは様相が全く違う気がする。
2023年09月21日 08:38撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
9/21 8:38
師匠のレコとは様相が全く違う気がする。
痛っ! 何ちゅう棘々、刺さって絡まって外すのに一苦労しましたorz。
2023年09月21日 08:39撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5
9/21 8:39
痛っ! 何ちゅう棘々、刺さって絡まって外すのに一苦労しましたorz。
前回通ったルートに合流。前回は1月、師匠は12月、この時期は通ってはいけない。
2023年09月21日 08:41撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
9/21 8:41
前回通ったルートに合流。前回は1月、師匠は12月、この時期は通ってはいけない。
抜けた。何かすごく疲れた。
2023年09月21日 08:45撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
9/21 8:45
抜けた。何かすごく疲れた。
P345到着。また膝から下がびしょ濡れだが靴の中は大丈夫だった。
2023年09月21日 08:45撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
4
9/21 8:45
P345到着。また膝から下がびしょ濡れだが靴の中は大丈夫だった。
ん、P345の巻道の案内ができた?。上りは藪で取り付きが分からなかったが下りなら使えるかも。
2023年09月21日 08:49撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
9/21 8:49
ん、P345の巻道の案内ができた?。上りは藪で取り付きが分からなかったが下りなら使えるかも。
鉄塔の下のススキも刈られていないとこの杭まで来るのに難儀する。
2023年09月21日 08:52撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5
9/21 8:52
鉄塔の下のススキも刈られていないとこの杭まで来るのに難儀する。
平和だ~
2023年09月21日 08:53撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
4
9/21 8:53
平和だ~
物見山には行かずに高指山方面にショートカット。この道はコンクリでお初です。
2023年09月21日 09:02撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
9/21 9:02
物見山には行かずに高指山方面にショートカット。この道はコンクリでお初です。
孤高の曼殊沙華。「誰かが俺を呼ぶ声がする。」と言っているみたいだ。
2023年09月21日 09:11撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7
9/21 9:11
孤高の曼殊沙華。「誰かが俺を呼ぶ声がする。」と言っているみたいだ。
日和田山への最後の登り。
2023年09月21日 09:35撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
4
9/21 9:35
日和田山への最後の登り。
日和田山からの眺望。山頂写真は保存失敗だ。OPPOさんこのバグを早く解消してくれ。。。
2023年09月21日 09:40撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
4
9/21 9:40
日和田山からの眺望。山頂写真は保存失敗だ。OPPOさんこのバグを早く解消してくれ。。。
雌日和田山到着
2023年09月21日 09:44撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7
9/21 9:44
雌日和田山到着
VRかぁ。戻るのも疲れるので悩んだ末に下ります。
2023年09月21日 09:45撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
9/21 9:45
VRかぁ。戻るのも疲れるので悩んだ末に下ります。
このテープの所を上がればいいな。最初に取りついた頃より楽になった感じがする。
2023年09月21日 09:50撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
9/21 9:50
このテープの所を上がればいいな。最初に取りついた頃より楽になった感じがする。
VRはここでおしまい。正規の登山ルートに戻ります。
2023年09月21日 09:50撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
9/21 9:50
VRはここでおしまい。正規の登山ルートに戻ります。
女坂の麓の右から出てきます。
2023年09月21日 09:52撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
9/21 9:52
女坂の麓の右から出てきます。
ここはこんなに笹あったかなぁ。
2023年09月21日 09:58撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
9/21 9:58
ここはこんなに笹あったかなぁ。
家に着いたらメガネにヒビが! ってなんで気がつかないのか。。。
2023年09月21日 11:13撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
9
9/21 11:13
家に着いたらメガネにヒビが! ってなんで気がつかないのか。。。
撮影機器:

感想

夏休み初日は家のDIYでおしまい。
中日の今日はぎり曇りかつ巾着田が明日から有料、ということで温めていた七夕の滝を探しに日和田山未踏ルートの旅に決定です。
一部満開の曼殊沙華が見られ、七夕の滝も見つけられたので良い山行となりました。
ただ、七夕の滝からP345ルートは歩く時期を選ばないと心が折れます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:378人

コメント

yamatakuさん、こんにちは!

ついに「七夕の滝」を探索しに行かれたのですね!しかし、さすがに夏場は藪のクオリティが大分違いますね!途中から凄い事になってきて「あら、これは大変そうだなぁ」と思いながら読み進めて行って、最後の「赤い棘々」の所では、すいません、大変失礼ながら笑ってしまいました(爆)!これぞ「yamatakuさんワールド!」ですね😃

巾着田の彼岸花のご情報もありがとうございました!10月の最初に行く予定があり、もうその頃は彼岸花は間に合わないかな?と思っていましたが、今年はちょっと開花が遅れているようで、結果的にいい感じになりそうです!

メガネのヒビってあんなに入るんですね!熱湯から氷水に入れてもあそこまでにならない気がしますが、何かの祟りですか?クモの巣がへばりついている様にも見えなくはない気がしますが。いづれにしても買い替えになると結構な散財になってしまいますね😞💦

大変お疲れ様でした!


ではでは〜😊
2023/9/21 17:44
Nimaさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

師匠のレコはいつも楽しそうに見えるのですが、辛めの仕込みがあって中々厳しいです(笑)。
「赤い棘々」はなぜか絡みついてきて外そうにも中々外れず、力を加えると棘が食い込むし、辺りも藪で薄暗いから泣きそうでした

(巾着田HP)https://hidakashikankou.gr.jp/manjushage/
9月21日、早咲きエリアの一部で開花しており、全体では一分咲きです。
見頃は来週以降、9月末頃となる見込みです。だそうです

めがねのヒビはすみません。ご名答です
蜘蛛の巣を付けたまま気がつかずに買い物に立ち寄り、家まで運転して帰りました。
帰りに「アグレッシュ日高」で日高の栗を買おうと思ったら駐車場は満車、レジも長蛇の列、で栗は売り切れ。レジに並ばなくて良かったと考えるべきか。。。朝イチで並ばないと買えないかも。

メガネの散財はないのですが、車の右下のスピーカ(ウーファー)から音が出なくなり、ドアの内張りをはがして配線もチェックしたのですがやはりウーファーだけ音が出ない。修理や交換ができないので3.2万円全交換です。どうしようか思案中ですsweat02
2023/9/21 18:11
いいねいいね
1
yamatakuさん、こんばんは〜😊

巾着田の曼珠沙華、まだまだかな〜?と思てたら、そろそろいい感じなんですね😊 今年も程よいタイミングで行きたかったところムズそうですが、アンテナ張って試みまーす!?️
2023/9/21 23:18
anne67さん、おはようさんです〜。
巾着田から日和田山ですね!
日和田山は多種多様なルートがあるので楽しめますよ〜😁。
2023/9/22 6:42
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
高麗駅~日和田山~物見山~北向地蔵~五常の滝~武蔵横手駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら