記録ID: 5962370
全員に公開
トレイルラン
奥武蔵
日程 | 2023年09月21日(木) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り、霧、午後に少し日差し、雨は降りそうで降らなかった |
アクセス |
利用交通機関
スタート 河又名栗湖入口バス停 7:40頃
電車、
バス
ゴール 武蔵横手駅 18時過ぎ
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 10時間31分
- 休憩
- 17分
- 合計
- 10時間48分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2023年09月の天気図 |
---|
写真
感想/記録
by akauma
10月8、9日のハセツネ、11月18,19日のftr100に向けて、山トレーニングと、ftr100の中盤の試走に行きました。
棒ノ折山に登る尾根コースは、ftr100の中で一番きついところとみていますが、今日は、登り口からのスタートでフレッシュな状態で登れたせいか、思ったよりきつくは感じませんでした。当日はスタートから30kmくらい来たところで、ここの登りになるので覚悟しておかないと、というところです。
棒ノ折山は、大会のコースではいかないところですが、今回、寄っていきました。
ゴンジリ峠から愛宕山までは、登り下りがありますが、下り基調なので、反対から来た奥武蔵105kのときよりは楽な感じがしました。
一度降りて、周助山までの登りが、30分弱ですが、けっこうきつく感じました。
子の権現までは、アップダウンありながら、比較的走りやすいところも多いルートでした。
そのあとは、大高山から天覚山までが、自分の中で、そう遠くない印象があったようで、とても長く感じました。大会当日も、覚悟して、たくさんある
アップダウンを突破していきたいと思いました。
棒ノ折山に登る尾根コースは、ftr100の中で一番きついところとみていますが、今日は、登り口からのスタートでフレッシュな状態で登れたせいか、思ったよりきつくは感じませんでした。当日はスタートから30kmくらい来たところで、ここの登りになるので覚悟しておかないと、というところです。
棒ノ折山は、大会のコースではいかないところですが、今回、寄っていきました。
ゴンジリ峠から愛宕山までは、登り下りがありますが、下り基調なので、反対から来た奥武蔵105kのときよりは楽な感じがしました。
一度降りて、周助山までの登りが、30分弱ですが、けっこうきつく感じました。
子の権現までは、アップダウンありながら、比較的走りやすいところも多いルートでした。
そのあとは、大高山から天覚山までが、自分の中で、そう遠くない印象があったようで、とても長く感じました。大会当日も、覚悟して、たくさんある
アップダウンを突破していきたいと思いました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:156人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 天覚山 (445.5m)
- さわらびの湯バス停 (252m)
- 黒山 (842m)
- 棒ノ嶺 (969m)
- 権次入峠 (892m)
- 岩茸石 (719m)
- 大仁田山 (505.4m)
- 大高山 (493m)
- 小沢峠
- 竹寺
- 豆口峠
- 子ノ権現 (640m)
- スルギ
- 東吾野駅
- 原市場中学校バス停
- ノボット (435.8m)
- 周助山 (383m)
- 武蔵横手駅
- 東峠
- 前坂
- 成木峠 (760m)
- 馬乗馬場
- 長久保山 (686m)
- 河又名栗湖入口バス停 (232m)
- 愛宕山 (412m)
- 烏帽子 (501m)
- 滝ノ入山 (560m)
- 唐竹橋バス停
- 久方峠
- 雲ノ峰 (497.23m)
- 豆口山 (629m)
- 高反山 (532m)
- 久久戸山 (538m)
- 根藤 (404m)
- 仁田山(嶺) (548m)
- 八幡坂ノ頭 (582.8m)
- 独標493m (493m)
- 丸尾の頂き (504m)
- 大峰山 (500m)
- 細田分岐 (490m)
- 大仁田山分岐
- タブの木分岐
- 小沢トンネル北口
- 栃屋ノ頭 (522m)
- 子の権現駐車場 (602m)
- 竹寺の鐘楼 (581m)
- 吾那神社 (150m)
- 周助山登山口
- 車道出合
- 名栗温泉さわらびの湯 (252m)
- 東屋跡 (666m)
- 子の権現 (630m)
- 石原橋バス停
- 天王山 (475m)
- イボトリ地蔵
- 簡易トイレ
- 四十八曲入口
- 愛宕山 (660m)
- 阿宇山 (620m)
- 白地平 (735m)
- 両峰山 (390m)
- 吾野ノ頭 (392m)
- 棒ノ嶺登山口 (240m)
- 常磐林道分岐 (755m)
- 龍泉寺
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する