ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5966126
全員に公開
ハイキング
鳥海山

鳥海山

2023年09月23日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 秋田県 山形県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:58
距離
15.3km
登り
1,356m
下り
1,336m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:37
休憩
1:05
合計
6:42
距離 15.3km 登り 1,356m 下り 1,348m
5:42
6
5:49
5:51
39
6:30
24
6:54
7:00
10
7:10
6
7:17
4
7:21
7:22
9
7:31
6
7:37
7:38
52
8:42
9:07
14
9:25
9:57
3
10:00
10:01
14
10:14
10:15
8
10:23
18
10:41
15
11:02
8
11:10
4
11:14
11:15
8
11:22
11
11:34
17
11:51
11:52
36
12:27
12:28
5
12:32
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鉾立駐車場を利用(無料100台以上可)
狭山日高〜小出 3340円深夜割
あとは下道で酒田まで
コース状況/
危険箇所等
○鉾立登山口〜御浜
鳥海湖までのハイキングコースもあるので非常に整備されています。

○御浜〜御室小屋
七五三掛分岐を千蛇谷へ一度下ります。整備が行き届いていますが、鉄杭がありますので転倒しないよう足元に注意しました。

○御室小屋〜山頂
ここからは両手両足を使って大きな岩をよじ登ります。大きな岩ばかりなので安定しています。山頂は狭いので混雑時は早めに退散しましょう。

○山頂〜七高山〜外輪山経由
山頂から一度下り登り返します。下りのマーキングはわかりづらいですが、大きく道を外さなければ大丈夫です。
外輪山歩きは最高の稜線歩きです。
その他周辺情報 揚げ正(栃尾あふらげ)
ワンタンメンの満月酒田本店
あぽん西浜(日帰り温泉)
道の駅鳥海
お食事処 佳や(鶴岡市)
なの花温泉 田田
道の駅庄内みかわ
小出インターで高速を降りて、朝食代わりに栃尾の名物「あぶらげ」の作りたてを頂きます。外はカリッと中はジューシー。平日朝にも関わらずお店の方に作って頂きました。
2023年09月22日 08:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
9/22 8:45
小出インターで高速を降りて、朝食代わりに栃尾の名物「あぶらげ」の作りたてを頂きます。外はカリッと中はジューシー。平日朝にも関わらずお店の方に作って頂きました。
道の駅あつみにて、だだ茶豆アイスを頂きます。枝豆の粒々が入って中々まいう〜です。
2023年09月22日 13:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
9/22 13:25
道の駅あつみにて、だだ茶豆アイスを頂きます。枝豆の粒々が入って中々まいう〜です。
やっと酒田市に入り、山居倉庫を見学します。良い雰囲気なので若いカップルが多かったかな。
2023年09月22日 14:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/22 14:58
やっと酒田市に入り、山居倉庫を見学します。良い雰囲気なので若いカップルが多かったかな。
酒田グルメのワンタンメンを頂きます。ワンタンはツルッと美味しく、スープは煮干し出汁でとても美味。麺は風味が和風な感じ(?)で初めての感覚。
2023年09月22日 15:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
9/22 15:25
酒田グルメのワンタンメンを頂きます。ワンタンはツルッと美味しく、スープは煮干し出汁でとても美味。麺は風味が和風な感じ(?)で初めての感覚。
昔の金曜ロードショーのテーマ曲を思い出してしまいました。
2023年09月22日 17:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/22 17:08
昔の金曜ロードショーのテーマ曲を思い出してしまいました。
道の駅鳥海にて車中泊。なんとなく野菜中心メニューで夕飯をとり早めに就寝しました。
2023年09月22日 19:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/22 19:07
道の駅鳥海にて車中泊。なんとなく野菜中心メニューで夕飯をとり早めに就寝しました。
4時半起床で道の駅から30分の鉾立駐車場に到着。車の向こうには鳥海山が見える。
2023年09月23日 05:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/23 5:34
4時半起床で道の駅から30分の鉾立駐車場に到着。車の向こうには鳥海山が見える。
駐車場からでもすでに絶景。
2023年09月23日 05:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/23 5:40
駐車場からでもすでに絶景。
登山口の「ゴミを捨てないで地蔵」に一礼し、出発します。
2023年09月23日 05:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/23 5:42
登山口の「ゴミを捨てないで地蔵」に一礼し、出発します。
奈曽渓谷の向こうには鳥海山
2023年09月23日 05:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/23 5:50
奈曽渓谷の向こうには鳥海山
庄内平野を見下ろす。すでにこの絶景なのでテンションが上がります。
2023年09月23日 05:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/23 5:51
庄内平野を見下ろす。すでにこの絶景なのでテンションが上がります。
最初はこのような歩きやすい道です。
2023年09月23日 05:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/23 5:52
最初はこのような歩きやすい道です。
山が太陽を遮ってくれているので涼しく日陰を歩きます。
2023年09月23日 06:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/23 6:29
山が太陽を遮ってくれているので涼しく日陰を歩きます。
昨夜は寝てて少し冷えると思ったけど、山はもっと寒かったのね。
2023年09月23日 06:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/23 6:33
昨夜は寝てて少し冷えると思ったけど、山はもっと寒かったのね。
日が登って来て絶景に息を呑みます。素晴らしい天気に恵まれました。
2023年09月23日 06:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/23 6:53
日が登って来て絶景に息を呑みます。素晴らしい天気に恵まれました。
御浜小屋に到着。チップのトイレをお借りします。
2023年09月23日 06:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/23 6:54
御浜小屋に到着。チップのトイレをお借りします。
鳥海湖の水は少なめですが、素晴らしい。
2023年09月23日 06:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/23 6:59
鳥海湖の水は少なめですが、素晴らしい。
土曜日でこの天気ですから今日は登る人も多いですね〜
2023年09月23日 06:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/23 6:59
土曜日でこの天気ですから今日は登る人も多いですね〜
よくこんなに登山道を整備してくれたって程、石が綺麗に敷き詰められています😙
2023年09月23日 07:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
9/23 7:14
よくこんなに登山道を整備してくれたって程、石が綺麗に敷き詰められています😙
この分岐で左に折れ、千蛇谷コースに向かいます
2023年09月23日 07:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/23 7:37
この分岐で左に折れ、千蛇谷コースに向かいます
一度千蛇谷へ下りますが、整備された登山道に出てる鉄杭が気になるので転倒しないよう注意します。
2023年09月23日 07:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/23 7:39
一度千蛇谷へ下りますが、整備された登山道に出てる鉄杭が気になるので転倒しないよう注意します。
下りきった谷は7月頃まで雪渓があるとのことです。地元のこの男性に教えて頂きました😌
2023年09月23日 07:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/23 7:45
下りきった谷は7月頃まで雪渓があるとのことです。地元のこの男性に教えて頂きました😌
右手の迫力ある外輪山を眺める。下りはあの上を歩きます。
2023年09月23日 08:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/23 8:03
右手の迫力ある外輪山を眺める。下りはあの上を歩きます。
御室小屋に到着しました。特にトイレ休憩は必要ないので山頂を目指します。
2023年09月23日 08:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/23 8:30
御室小屋に到着しました。特にトイレ休憩は必要ないので山頂を目指します。
山頂は岩屑の積み重なる新山ドーム
2023年09月23日 08:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/23 8:30
山頂は岩屑の積み重なる新山ドーム
ここからは、ヘルメットを持参してきたので一応被ります。(被っていたのは私以外に1人ぐらいしか見かけなかった)
2023年09月23日 08:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/23 8:31
ここからは、ヘルメットを持参してきたので一応被ります。(被っていたのは私以外に1人ぐらいしか見かけなかった)
険しい岩場に見えますが、岩は大きく安定しており両手足を使った岩登りは楽しいです。
2023年09月23日 08:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/23 8:36
険しい岩場に見えますが、岩は大きく安定しており両手足を使った岩登りは楽しいです。
大岩の大亀裂に一度下降します。
2023年09月23日 08:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/23 8:41
大岩の大亀裂に一度下降します。
そこを抜けて再び目の前の山頂に登っていく。
2023年09月23日 08:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/23 8:42
そこを抜けて再び目の前の山頂に登っていく。
鳥海山新山(2236m)に到着です。山頂は狭く、大人数では居れません。
2023年09月23日 08:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
9/23 8:46
鳥海山新山(2236m)に到着です。山頂は狭く、大人数では居れません。
山頂は360度の絶景。ですが、下から次々と登って来るので少し離れた岩場に退避します。
2023年09月23日 08:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/23 8:46
山頂は360度の絶景。ですが、下から次々と登って来るので少し離れた岩場に退避します。
少し離れて山頂を見上げる。いや本当に岩ばっかりやな。
2023年09月23日 08:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/23 8:52
少し離れて山頂を見上げる。いや本当に岩ばっかりやな。
岩の上に腰掛けて、パンでも食べてゆっくり休憩します。
2023年09月23日 08:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/23 8:53
岩の上に腰掛けて、パンでも食べてゆっくり休憩します。
少し落ち着いて岩場を下り、胎内くぐりを潜ってみます。
2023年09月23日 09:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/23 9:00
少し落ち着いて岩場を下り、胎内くぐりを潜ってみます。
お相撲さんでなければ、潜れるほどの広さでした
2023年09月23日 09:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/23 9:01
お相撲さんでなければ、潜れるほどの広さでした
山頂を見上げる。岩壁に立っていたんですね。一度下り、七高山に登り返します。
2023年09月23日 09:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/23 9:03
山頂を見上げる。岩壁に立っていたんですね。一度下り、七高山に登り返します。
七高山からも大絶景です。岩手山も見えました。
2023年09月23日 09:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/23 9:28
七高山からも大絶景です。岩手山も見えました。
すでにお腹がグーイングなので、いつものビッグを頂きます。
2023年09月23日 09:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/23 9:44
すでにお腹がグーイングなので、いつものビッグを頂きます。
大迫力の新山ドーム。人が小さく見えました。
2023年09月23日 09:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/23 9:56
大迫力の新山ドーム。人が小さく見えました。
食事を終えて、これからあの外輪山をたどって下山します。
2023年09月23日 10:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/23 10:06
食事を終えて、これからあの外輪山をたどって下山します。
南面からはガスが立ち込めてきた。
2023年09月23日 10:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/23 10:07
南面からはガスが立ち込めてきた。
外輪山ルートはその外見の険しさとは違い、歩きやすく景色も素晴らしいルートです。
2023年09月23日 10:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/23 10:15
外輪山ルートはその外見の険しさとは違い、歩きやすく景色も素晴らしいルートです。
新山と外輪山を見上げる。左から登り、右から下ってきました。行きは千蛇谷コース、下りは外輪山コースで大正解でした。
2023年09月23日 10:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/23 10:40
新山と外輪山を見上げる。左から登り、右から下ってきました。行きは千蛇谷コース、下りは外輪山コースで大正解でした。
下ってきて、再度八丁坂で扇子森へ登り返します。快晴の下、この景色がとても素晴らしい。
2023年09月23日 11:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/23 11:16
下ってきて、再度八丁坂で扇子森へ登り返します。快晴の下、この景色がとても素晴らしい。
鉾立登山口まで下山し、山形名物の玉蒟蒻(一本100円)を頂きます。プリプリで超まいう〜でしたが辛子で咽せました。
2023年09月23日 12:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/23 12:56
鉾立登山口まで下山し、山形名物の玉蒟蒻(一本100円)を頂きます。プリプリで超まいう〜でしたが辛子で咽せました。
駐車場から下山後コーヒーで鳥海山に乾杯。最高の天気でありがとうございました。
2023年09月23日 13:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/23 13:11
駐車場から下山後コーヒーで鳥海山に乾杯。最高の天気でありがとうございました。
遠くからでも鳥海山の存在感はバツグンでとても印象に残る山容でした。
2023年09月23日 14:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/23 14:42
遠くからでも鳥海山の存在感はバツグンでとても印象に残る山容でした。
夕食は鶴岡市の食事処けい佳さんで、生姜焼き定食(1000円)でタンパク質補給。非常に美味しかった。
2023年09月23日 17:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
9/23 17:29
夕食は鶴岡市の食事処けい佳さんで、生姜焼き定食(1000円)でタンパク質補給。非常に美味しかった。

感想

土日の前後に休みを頂き、先月に続き東北のお山です。
長距離ドライブなので、山以外の食事や観光で好物のラーメンをメインに山旅を楽しみます。

初めての日本海側の酒田市、そして鳥海山は天気が最高に良く、ちょうど夏から秋への季節の変わり目で、涼しい風が心地よい登山でした。

他のハイカーの方もこんなに良い天気で登ったことないと言っておりました。ただクリームを塗らなかったので日焼けが酷く、腕、首後ろはお湯に浸かれませんでした( ; ; )

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:170人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 鳥海山 [日帰り]
鳥海山 大平ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 鳥海山 [日帰り]
千畳ヶ原
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 鳥海山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら