ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5967000
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

箕面の森  いつものブ〜ラ・ブラ!自然研究路を巡る!

2023年09月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:28
距離
7.0km
登り
385m
下り
390m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:26
休憩
0:55
合計
2:21
距離 7.0km 登り 403m 下り 390m
12:12
25
自然研究路6号線
12:37
1
12:38
13:25
5
自然研究路8号線
13:30
13:34
22
13:56
14:00
26
自然研究路7号線
14:26
エキスポ’90みのお記念の森
天候 曇り後晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車:(目的1)ようらく台園地
  (目的2)箕面記念の森
【目的1】アケボノソウ
ようらく台園地に止めてアケボノソウを見に行きます。
10
【目的1】アケボノソウ
ようらく台園地に止めてアケボノソウを見に行きます。
此処からの景色は最高です。大阪平野が一望です。
6
此処からの景色は最高です。大阪平野が一望です。
気持ちの良い縦走路です。
5
気持ちの良い縦走路です。
〇〇ケ谷池にとうちゃこ!
静かです!誰も居られませ〜ん。
12
〇〇ケ谷池にとうちゃこ!
静かです!誰も居られませ〜ん。
アンズタケ(?)
キノコは図鑑を見ても???
20
アンズタケ(?)
キノコは図鑑を見ても???
ツチカブリ(?)
10
ツチカブリ(?)
アケボノソウ(曙草 リンドウ科センブリ属の越年草)
28
アケボノソウ(曙草 リンドウ科センブリ属の越年草)
多くのアケボノソウが有るが開花はもう少しの様だ!
ただ一株のみ開花を愉しみました。
14
多くのアケボノソウが有るが開花はもう少しの様だ!
ただ一株のみ開花を愉しみました。
昨年より株数が少ない!食害か?
17
昨年より株数が少ない!食害か?
アケボノソウ
密腺はアリにとっては大人気
17
アケボノソウ
密腺はアリにとっては大人気
オニタビラコ(鬼田平子 キク科オニタビラコ属の1〜越年草)
12
オニタビラコ(鬼田平子 キク科オニタビラコ属の1〜越年草)
イヌコウジュ(犬香需 シソ科イヌコウジュ属の一年草)
ヒメシソとよく似ていて良く分かりません。でも!可愛い顔をしています。
14
イヌコウジュ(犬香需 シソ科イヌコウジュ属の一年草)
ヒメシソとよく似ていて良く分かりません。でも!可愛い顔をしています。
ノボロギク(野襤褸菊 キク科ノボロギク属の一年草)
11
ノボロギク(野襤褸菊 キク科ノボロギク属の一年草)
ジョロウグモ
マツカゼソウ
鹿が嫌うので伸び放題!
8
マツカゼソウ
鹿が嫌うので伸び放題!
ヨウシュヤマゴボウ
8
ヨウシュヤマゴボウ
ヒメジソ(姫紫蘇 シソ科イヌコウジュ属の一年草)
12
ヒメジソ(姫紫蘇 シソ科イヌコウジュ属の一年草)
ネコハギ(猫萩 マメ科ハギ属の多年草)
14
ネコハギ(猫萩 マメ科ハギ属の多年草)
ガンピ(鴈皮 ジンチョウゲ科ガンピ属の落葉低木)
14
ガンピ(鴈皮 ジンチョウゲ科ガンピ属の落葉低木)
ゴンズイ(権瑞 ミツバウツギ科ゴンズイ属の落葉小高木)
19
ゴンズイ(権瑞 ミツバウツギ科ゴンズイ属の落葉小高木)
【目的2】自然研究路(6〜8線)散策
移動してみのお記念の森に来ました。
7
【目的2】自然研究路(6〜8線)散策
移動してみのお記念の森に来ました。
みのお記念の森駐車場に止めます
5
みのお記念の森駐車場に止めます
鉢伏山には行かず自然研究路6号線を下る。
5
鉢伏山には行かず自然研究路6号線を下る。
自然林の気持ちの良い谷を下っています。
5
自然林の気持ちの良い谷を下っています。
暑くなく気持ちの良い風が吹いています。もうすぐ秋です。
9
暑くなく気持ちの良い風が吹いています。もうすぐ秋です。
下って来ました。府道に出ました。
4
下って来ました。府道に出ました。
此れから自然研究路8号線に向かって清水谷園地に入ります。
4
此れから自然研究路8号線に向かって清水谷園地に入ります。
チカラシバ(力芝 イネ科チカラシバ属の多年草)
7
チカラシバ(力芝 イネ科チカラシバ属の多年草)
アケボノソウ
少しですが咲いていた。
13
アケボノソウ
少しですが咲いていた。
カリガネソウ(雁金草 シソ科カリガネソウ属の多年草)

20
カリガネソウ(雁金草 シソ科カリガネソウ属の多年草)

カリガネソウ 
まだ多くの蕾が付いていました。もう少し楽しめますヨ!
25
カリガネソウ 
まだ多くの蕾が付いていました。もう少し楽しめますヨ!
マネキグサ(招草 シソ科オドリコソウ属の多年草)
金剛山ではとっくに咲き終わっているのに・・。
19
マネキグサ(招草 シソ科オドリコソウ属の多年草)
金剛山ではとっくに咲き終わっているのに・・。
モミジガサ(紅葉傘 キク科コウモリガサ属の多年草)
11
モミジガサ(紅葉傘 キク科コウモリガサ属の多年草)
ヒヨドリバナ
オトコエシ
ヤブマメ(藪豆 マメ科ヤブマメ属のつる性一年草)
12
ヤブマメ(藪豆 マメ科ヤブマメ属のつる性一年草)
チャノキ(茶の木 ツバキ科ツバキ属の常緑低木)
花が一輪のみ咲いていた。
11
チャノキ(茶の木 ツバキ科ツバキ属の常緑低木)
花が一輪のみ咲いていた。
ミズヒキ
サンショウ(山椒 ミカン科サンショウ属の落葉低木)
殺風景な森の中で赤い実がひと際目立つ。
16
サンショウ(山椒 ミカン科サンショウ属の落葉低木)
殺風景な森の中で赤い実がひと際目立つ。
みのおダム
箕面ダムに沿って林道を歩く。途中で猿の大群に遭遇! 
久し振りにビビったーーーー。😢😨
9
みのおダム
箕面ダムに沿って林道を歩く。途中で猿の大群に遭遇! 
久し振りにビビったーーーー。😢😨
センニンソウ(仙人草キンポウゲ科の常緑つる性半低木)
花はすっかり終わり種に成る。
7
センニンソウ(仙人草キンポウゲ科の常緑つる性半低木)
花はすっかり終わり種に成る。
クサギ(臭木 シソ科クサギ属の落葉低木)
14
クサギ(臭木 シソ科クサギ属の落葉低木)
自然研究路7号線を通って記念の森に・・・。
4
自然研究路7号線を通って記念の森に・・・。
ヤマハギ(山萩 マメ科ハギ属の落葉広葉 低木)
12
ヤマハギ(山萩 マメ科ハギ属の落葉広葉 低木)
ツユクサ
ヒガンバナ(彼岸花 ヒガンバナ科ヒヨドリバナ属の多年草)
21
ヒガンバナ(彼岸花 ヒガンバナ科ヒヨドリバナ属の多年草)
ミツバアケビ(三葉木通 アケビ科アケビ属のつる性落葉広葉)
途中で出会った猿の大群もアケビを口にくわえていたな〜
11
ミツバアケビ(三葉木通 アケビ科アケビ属のつる性落葉広葉)
途中で出会った猿の大群もアケビを口にくわえていたな〜
【本日のデーター】
第一の目的はアケボノソウの開花状況を確かめに・・(ログなし)。 2時間20分で歩行は5.1kmでした 
第二の目的は自然研究路を散策する事でした。
10
【本日のデーター】
第一の目的はアケボノソウの開花状況を確かめに・・(ログなし)。 2時間20分で歩行は5.1kmでした 
第二の目的は自然研究路を散策する事でした。

感想

箕面の森  いつものブ〜ラ・ブラ!自然研究路を巡る! 2023/09/23(土)

 今日は気になっていた箕面の森二ヶ所を巡ります。一か所目は〇〇ヶ谷池のアケボノソウです。まずはようらく台園地に車を置いてテクテクと・・。現地に着くと誰も居られず相変わらず静かです。アケボノソウの開花は少し早い感じで一株のみ開花していました。昨年より株が減った感がしないでも有りません。動物の足跡も見られたので食害に有ったのかも知れませんネ。此のまま荒廃が進まないことを祈ります。
 次は二ヶ所目の自然研究路を歩きます。ハイキング道より鉢伏山方面に進み6号線で谷を下ります。自然林の谷は明るくて気持ちの良い谷でした。下り切って今度は清水谷園地より8号線へ。前回教えてもらったカリガネソウの状況も見ました。まだまだ蕾も多く暫く楽しめます。そして箕面ダム沿いに林道を駐車地に向かいますが、途中でハプニングが発生!前方より猿の大群(2〜30匹)がこちらに向かって来るではないか。ヒヤヒヤ!ものです。なるべく目を合わさないようにゆっくりと行動すると、幸いにも猿の方から山の中へ去って行った。今季初の冷汗ものです。カメラを構える余裕も無かったのです。でも!本当に怖い思いをしました。後は7号線を巡ってみのお記念の森に戻りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:330人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら