記録ID: 5967000
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
箕面の森 いつものブ〜ラ・ブラ!自然研究路を巡る!
2023年09月23日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:28
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 385m
- 下り
- 390m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:26
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 2:21
距離 7.0km
登り 403m
下り 390m
12:12
25分
自然研究路6号線
12:38
13:25
5分
自然研究路8号線
13:56
14:00
26分
自然研究路7号線
14:26
エキスポ’90みのお記念の森
天候 | 曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(目的2)箕面記念の森 |
写真
感想
箕面の森 いつものブ〜ラ・ブラ!自然研究路を巡る! 2023/09/23(土)
今日は気になっていた箕面の森二ヶ所を巡ります。一か所目は〇〇ヶ谷池のアケボノソウです。まずはようらく台園地に車を置いてテクテクと・・。現地に着くと誰も居られず相変わらず静かです。アケボノソウの開花は少し早い感じで一株のみ開花していました。昨年より株が減った感がしないでも有りません。動物の足跡も見られたので食害に有ったのかも知れませんネ。此のまま荒廃が進まないことを祈ります。
次は二ヶ所目の自然研究路を歩きます。ハイキング道より鉢伏山方面に進み6号線で谷を下ります。自然林の谷は明るくて気持ちの良い谷でした。下り切って今度は清水谷園地より8号線へ。前回教えてもらったカリガネソウの状況も見ました。まだまだ蕾も多く暫く楽しめます。そして箕面ダム沿いに林道を駐車地に向かいますが、途中でハプニングが発生!前方より猿の大群(2〜30匹)がこちらに向かって来るではないか。ヒヤヒヤ!ものです。なるべく目を合わさないようにゆっくりと行動すると、幸いにも猿の方から山の中へ去って行った。今季初の冷汗ものです。カメラを構える余裕も無かったのです。でも!本当に怖い思いをしました。後は7号線を巡ってみのお記念の森に戻りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:330人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する