記録ID: 596757
全員に公開
ハイキング
甲信越
守屋山
2015年03月04日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:23
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 746m
- 下り
- 753m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・杖突登山口〜分杭平:特に危険個所なし。スノーシューで行きました。 ・分杭平〜立石コース分岐:急登がありますが、特に危険はありません。 ・分岐〜守屋山東峰:危険個所なし ・守屋山東峰〜守屋山西峰:東峰の山頂から一瞬左側を巻くところ注意。 その先は、テープが短い間隔であります。 ・立石コース分岐〜立石〜立石登山口:浅間の滝の分岐とくに危険個所なし 石巡りのところは滑りやすかったり、狭いところがあるので注意。 ○全体的にアイゼンは必要です。 |
写真
撮影機器:
感想
今日、一日晴れ?の予定でしたが
朝はどこ見ても晴れとは想像つかないほどガスっていて雨は降っていました。
登山口から先は、ほぼガスっていて真っ白で先が全然みえません。
まあ、せっかく来たから行こうかな?
と思っていたら、5・6人のグループが行きました。
じゃあ、行こうかな。ダメなら途中で帰ってくればいいやぐらいの気持ちで登ったのですが、晴れの予報はあっていたみたいで
見事に晴れて山頂では、360度名前のわからない山も沢山見れました。
途中立石コースとの合流箇所は昨日の雪でわからないくらい積もっていました。
山頂にいたら、2人の女性が、立石から登ってきた。と言っていたので、
それで下りてみました。
朝からスノーシューを履いたまま全部下りてしまいました。
道路に出てからのスノーシューを持ち歩くのが大変でした。
そして、道路だからいいのですが、よく地図を見ると
えっ!立石コースからの分岐から登山口まで距離と
道路に出てから、スタートの杖突登山口までの道路歩きが同じくらいの距離?
まあ、道が違いますけど意外あるもんですね。
道路歩きの嫌いなものにとっては酷でした。(・_・;)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1939人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する