記録ID: 5967979
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
日程 | 2023年09月23日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー |
, ![]() ![]() |
天候 | 曇り時々雨 気温18~20℃ |
アクセス |
利用交通機関
行き)各最寄→八王子0635→0735笹子駅
電車、
タクシー
帰り)甲斐大和1817→1910高尾1924→各最寄 景徳院から甲斐大和駅までジャンボタクシー 栄和交通 1590円
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 笹子雁ヶ腹摺山までは比較的よく踏まれた道。 その山頂を過ぎると自然林が美しい森。所々急な岩場や路肩が脆い痩せ尾根を通過。岩場には鎖がありますが、雨の日には岩が滑りやすいので注意。 お坊山から大鹿峠の間、急に広くなり踏み跡不明瞭です。 コースアウトしやすいので、尾根を外さないよう注意して通過しましょう。 GPS推奨。 大鹿峠の手前に大きく崩落した箇所がありますが通行は問題なし。 【トイレ情報】 笹子駅・景徳院入口バス停 |
---|---|
その他周辺情報 | 「雅」 0120-53-2019 山梨県甲州市大和町初鹿野1715-3 ↑甲斐大和駅、目の前 |
過去天気図(気象庁) |
2023年09月の天気図 |
写真
感想/記録
by Chiu
天気はイマイチでしたが、予定の全員参加。そして行ってみたら、なかなかのタフなルートでしたが、みんな楽しくワイワイ歩きました。
登りは基本急登、下りは急坂でした😃前日の雨とこの日の霧雨で、滑りやすいところも多く、岩や木の根の上などは注意が必要です。
またこの日の尾根は気温17度!先週までの暑さとなんという違い。湿度は高かったですが、風もかなり吹いていて、かなり涼しかったです。
やはり、みんなで歩くと楽しいし、アップダウンも苦になりません。先週は一人だったから心が折れたんだなあと思いました。
CLの858585さん、SLのtae~gn、下見から雅まで、本当にお疲れ様でした!
登りは基本急登、下りは急坂でした😃前日の雨とこの日の霧雨で、滑りやすいところも多く、岩や木の根の上などは注意が必要です。
またこの日の尾根は気温17度!先週までの暑さとなんという違い。湿度は高かったですが、風もかなり吹いていて、かなり涼しかったです。
やはり、みんなで歩くと楽しいし、アップダウンも苦になりません。先週は一人だったから心が折れたんだなあと思いました。
CLの858585さん、SLのtae~gn、下見から雅まで、本当にお疲れ様でした!
感想/記録
by tae-gn
CLの858585さん、参加してくれた皆さん、ありがとうございました。
お天気が微妙で小雨もぱらつきましたが予定通りのメンバーでしっかり歩くことが出来ました!
下見の段階ではちょっと地味なルートだよなぁと心配でしたが、結果的に皆さんワイワイ登って貰えて助かりました!
また次のお山もよろしくお願いします!
お天気が微妙で小雨もぱらつきましたが予定通りのメンバーでしっかり歩くことが出来ました!
下見の段階ではちょっと地味なルートだよなぁと心配でしたが、結果的に皆さんワイワイ登って貰えて助かりました!
また次のお山もよろしくお願いします!
感想/記録
by akone1107
山icosaの定例山行。
あいにくの雨でしたが、みんなで歩けば雨も楽しい♪
静かな山に謎の「ほうとう」コールと「安全第一」コールが響く。
皆なんてahoなんでしょう♪
↑ahoは最上級の褒め言葉👍
本当は富士さまの眺望が美しいそうですが今日はあいにくのガスで真っ白。それでも秋の花とキノコがわんさか咲いて美しい自然林に心も体も癒される。
初秋の雨の1日、思い出に残る山行となりました。
あいにくの雨でしたが、みんなで歩けば雨も楽しい♪
静かな山に謎の「ほうとう」コールと「安全第一」コールが響く。
皆なんてahoなんでしょう♪
↑ahoは最上級の褒め言葉👍
本当は富士さまの眺望が美しいそうですが今日はあいにくのガスで真っ白。それでも秋の花とキノコがわんさか咲いて美しい自然林に心も体も癒される。
初秋の雨の1日、思い出に残る山行となりました。
感想/記録
by yamataku25
それほど高度は無いし天気も持つだろうと甘く見ていました。まずはザックカバーを家に置き忘れ、小雨の中ザックを濡らすことに。また高度はなくとも登りごたえのある急登が次々と現れ、後半は足に来て何度も滑りそうに。その時に起こる謎の掛け声「安全第一!」「ほうとう!ほうとう!」
山より団子と下山後に伺う「雅」の絶品ほうとうを楽しみに参加した私には何よりのカンフル剤!
挫けそうな心を奮い立たせてもらいました〜。
やはり皆で行く山行は良いですね。CL、SLありがとうございました!
山より団子と下山後に伺う「雅」の絶品ほうとうを楽しみに参加した私には何よりのカンフル剤!
挫けそうな心を奮い立たせてもらいました〜。
やはり皆で行く山行は良いですね。CL、SLありがとうございました!
感想/記録
by 858585
taeさんSLご苦労さまでした。前日の決行判断は迷いました。急登の連続を考えれば、中止もありでしたが、参加者全員のレベルが僕より上なので決行しました。生憎の天気でしたが、本降りにならず良かったです。ソロもいいですが、大勢でのワイガヤ山行も格別ですね。山はいいね!
感想/記録
by hirohama
笹子雁ヶ腹摺山は、昨年7月に笹子峠から登って今回2度目。笹子駅からの登りはなかなかの急登で登りごたえあり。米沢山、お坊山までのアップダウンも雨の影響で滑りやすく足元注意の連続。途中ちょっとの油断で下り斜面で足を滑らせ尻餅。いかん、いかんと、気を引き締めて後は順調に。生憎のお天気でもイコサメンバーはもろともせず、いつもの様に賑やかに、ビール!ほーとー!の掛け声えに息もピッタリ?楽しい山行でした。一年越しの雅さん最高でした!
taeちゃん8585さん下見から手配から、有難うございました♪
taeちゃん8585さん下見から手配から、有難うございました♪
感想/記録
by miyapi1154
朝家を出た時は、結構しっかり雨が降っていて、
駅に着いたら、誰も来てないかも、
と、少し不安になりましたが、
もちろんそんなハズはなく、
icosaメンバーは、今日も、元気いっぱい!
濡れた岩場や、滑る下りに、苦戦したけど、
謎のかけ声に励まされ、
お陰様で、今日も楽しい山行でした。
taeちゃん。8585さん。
灼熱の下見や、たくさんのお心遣い、
ありがとうございました。
駅に着いたら、誰も来てないかも、
と、少し不安になりましたが、
もちろんそんなハズはなく、
icosaメンバーは、今日も、元気いっぱい!
濡れた岩場や、滑る下りに、苦戦したけど、
謎のかけ声に励まされ、
お陰様で、今日も楽しい山行でした。
taeちゃん。8585さん。
灼熱の下見や、たくさんのお心遣い、
ありがとうございました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:429人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する