ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 597280
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

実践地図読み山行 牟礼山

2015年03月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
wa-ra その他2人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
06:26
距離
4.6km
登り
469m
下り
467m
歩くペース
ゆっくり
1.71.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:06
休憩
1:20
合計
6:26
距離 4.6km 登り 469m 下り 467m
8:14
116
スタート地点
10:10
10:20
80
P481
11:40
12:40
80
山頂
14:00
14:10
30
鉄塔
14:40
ゴール地点
天候 くもりのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
胎内スキー場奥。
胎内第二発電所手前の尾根から取り付きました。
コース状況/
危険箇所等
雪解けが進み、尾根には亀裂あり。踏み抜きに注意が必要。

その他周辺情報 ロイヤル胎内パークホテルで日帰り入浴できます。
今日は、地図読みをしながら雪山を歩くトレーニング。
牟礼山に夏道はあるのですが今日は別ルートにあえて挑戦。
送電線の鉄塔から始まります。
2015年03月07日 08:17撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/7 8:17
今日は、地図読みをしながら雪山を歩くトレーニング。
牟礼山に夏道はあるのですが今日は別ルートにあえて挑戦。
送電線の鉄塔から始まります。
この急登りから取り付く。
2015年03月07日 08:17撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/7 8:17
この急登りから取り付く。
ズボズボ潜るのでワカン着用。
2015年03月07日 08:24撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/7 8:24
ズボズボ潜るのでワカン着用。
こんな道を
2015年03月07日 08:24撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 8:24
こんな道を
頑張って登る。
2015年03月07日 08:32撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/7 8:32
頑張って登る。
マンサクが咲いていました。
2015年03月07日 08:59撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/7 8:59
マンサクが咲いていました。
藪です。
2015年03月07日 09:08撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/7 9:08
藪です。
遠くにエブリ差岳。よく見ると小屋が見えるような・・・。
2015年03月07日 09:29撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/7 9:29
遠くにエブリ差岳。よく見ると小屋が見えるような・・・。
藪だし、雪は重いし、踏み抜く。
2015年03月07日 09:36撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 9:36
藪だし、雪は重いし、踏み抜く。
穴だらけ・・・。(゜Д゜;)
2015年03月07日 10:09撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/7 10:09
穴だらけ・・・。(゜Д゜;)
P481で、ほっと一息。
2015年03月07日 10:14撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 10:14
P481で、ほっと一息。
私が下準備したのは夏道だったという・・・(^^ゞ
2015年03月07日 10:18撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/7 10:18
私が下準備したのは夏道だったという・・・(^^ゞ
こういう雪原は大好き〜〜
2015年03月07日 10:22撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 10:22
こういう雪原は大好き〜〜
って、すぐに細尾根。
2015年03月07日 10:23撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/7 10:23
って、すぐに細尾根。
踏み抜きに注意。
2015年03月07日 10:24撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/7 10:24
踏み抜きに注意。
ワカンを踏んで転ばないように・・。
2015年03月07日 10:25撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/7 10:25
ワカンを踏んで転ばないように・・。
広いピーク。
2015年03月07日 10:29撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/7 10:29
広いピーク。
根開けがきれい。
2015年03月07日 10:29撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/7 10:29
根開けがきれい。
ブナとナラ。
2015年03月07日 10:53撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/7 10:53
ブナとナラ。
たまに、潜る。足を外してから、長靴を引っ張る作戦。
2015年03月07日 11:21撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/7 11:21
たまに、潜る。足を外してから、長靴を引っ張る作戦。
ここは山頂ではありません。あと二つピークがある。
2015年03月07日 11:26撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/7 11:26
ここは山頂ではありません。あと二つピークがある。
エブリ差と鉾立
2015年03月07日 11:28撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/7 11:28
エブリ差と鉾立
二王子
2015年03月07日 11:28撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/7 11:28
二王子
エブリ差と二王子
2015年03月07日 11:28撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/7 11:28
エブリ差と二王子
雪割れ
2015年03月07日 11:37撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/7 11:37
雪割れ
雪割れ
2015年03月07日 11:40撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/7 11:40
雪割れ
山頂です。
2015年03月07日 11:42撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/7 11:42
山頂です。
山頂から見たエブリー
2015年03月07日 11:45撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/7 11:45
山頂から見たエブリー
ニノージ
2015年03月07日 11:45撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/7 11:45
ニノージ
2015年03月07日 11:45撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/7 11:45
コウサギー
後ろにうっすらイトー
2015年03月07日 11:46撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
3/7 11:46
コウサギー
後ろにうっすらイトー
ワシガスー(をっ撮ったつもりが、ちがったかな(-_-;))
2015年03月07日 11:47撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/7 11:47
ワシガスー(をっ撮ったつもりが、ちがったかな(-_-;))
登ってきた尾根。アップダウンがけっこうあります。地図読みで気がつけよって話。
2015年03月07日 11:47撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/7 11:47
登ってきた尾根。アップダウンがけっこうあります。地図読みで気がつけよって話。
飯豊に雲がかかってきました。
2015年03月07日 11:48撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 11:48
飯豊に雲がかかってきました。
無風で暑い位の山頂。
ノンアルで乾杯。
2015年03月07日 11:56撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
3/7 11:56
無風で暑い位の山頂。
ノンアルで乾杯。
さて、帰りはこちらから周回します。
2015年03月07日 12:46撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/7 12:46
さて、帰りはこちらから周回します。
ここは夏道です。
2015年03月07日 12:47撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/7 12:47
ここは夏道です。
なだらかで歩きやすいわ。
2015年03月07日 12:50撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/7 12:50
なだらかで歩きやすいわ。
自然の芸術と戯れる余裕もできたわ。
2015年03月07日 12:56撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/7 12:56
自然の芸術と戯れる余裕もできたわ。
おや、
2015年03月07日 13:22撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/7 13:22
おや、
キツツキの穴と
2015年03月07日 13:22撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/7 13:22
キツツキの穴と
強大なサルノコシカケ
2015年03月07日 13:22撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/7 13:22
強大なサルノコシカケ
ずーっと夏道だといいのに・・・。
でも、別尾根へ。悪状況のため写真はナシ。
2015年03月07日 13:33撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/7 13:33
ずーっと夏道だといいのに・・・。
でも、別尾根へ。悪状況のため写真はナシ。
目印の鉄塔。
2015年03月07日 13:56撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/7 13:56
目印の鉄塔。
さて、ここから標高200M位激下りです。
2015年03月07日 13:56撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/7 13:56
さて、ここから標高200M位激下りです。
ワカンは外しました。写真はこれだけ。お察しください。
2015年03月07日 14:37撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/7 14:37
ワカンは外しました。写真はこれだけ。お察しください。
ここに出たよ〜〜。
2015年03月07日 14:38撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/7 14:38
ここに出たよ〜〜。
さて、車まで歩きます。
楽チン登山のはずだったけど、やっぱり雪山は楽チンではない。
2015年03月07日 14:44撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/7 14:44
さて、車まで歩きます。
楽チン登山のはずだったけど、やっぱり雪山は楽チンではない。
下山したら晴れてきた。
2015年03月07日 14:48撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/7 14:48
下山したら晴れてきた。
撮影機器:

感想

地図読みを、ちょっとだけ覚えてきたので、今日はいよいよ実践します。
選んだお山は、胎内スキー場の隣の牟礼山@616M。

夏道は使わず尾根をたっどって周回することに。

雪がすでに腐っていてなかなか大変でした。特に登りに使ったガッコ沢手前の尾根は細尾根、雪割れなどもうギリギリの状態。なんど心の中でマジっすか!と叫んだか。
下りも、夏道と分岐した途端スリル満点でした。
今日は気温が高かったせいもあり午後になったら潜る潜る。
同行者の長靴の中は水で溢れていた。

地図は嘘はつかない。送電線と鉄塔って素晴らしい目印。谷も読まなきゃ。
本日の教訓。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1148人

コメント

ゲスト
お疲れ様でした!
牟礼山はノーマークでしたが、ワシガスやコーサギ、ブリサシなど下越の名峰が好展望ですね~

自分も登ってみたくなりました(^^)

気温が高く、雪割れが激しくなってきましたが、ご安全にたのしんで下さい!
2015/3/8 17:13
osamu310さん。こんばんは〜〜。
下越の山はほとんど未踏なのですが、なぜかコーサギは2回登りました。
遠目でみるとコーサギだけ真っ白で尖ってカッコイイ山でした。

osamu310さんの雪のコーサギのレポ拝見しました。なかなか手ごわそうですね。
安全第一で楽しもうと思っています
2015/3/8 23:37
雪の状態
今年は雪が腐ってて歩きづらいですよねー(-_-)
今年は気温が高く2月に雨が多かったせいで雪解けが早いらしいです・・・
(今年の新潟の残雪期は残念な感じになりそうですね

でもまだまだ3月
雪山歩きを楽しみましょう
2015/3/9 0:55
yama_poundさま。こんばんは〜。
暖かくなる前に、雪が解け始めた、そんな感じですね。
雪が落ちるだけ落ちてくれたら、残雪歩きを楽しみたいです。
なんだか、雪割草のほうに心がいってしまうこの頃です。
2015/3/9 22:31
はじめまして!!
wa-raさん、はじめまして!!
レコに拍手をありがとうございました!
同じ新潟の方なんですね
所属されている山岳会の山行、とても楽しそうですね
行かれている山も知らないところがあり、とても面白そうで勉強になります。
ぜひ、フォローさせてください。よろしくお願いいたしますm(__)m
2015/3/14 6:55
ebichanさま。はじめまして。
ご丁寧に、ありがとうございました。
実は、クライミングでも何でもこなすebichanさまのレポは、ワクワクしながらずいぶん前から拝見させていただいてました。
上級者のebichanさんにフォロー伺いいただいて、なんだか恐縮します。こちらこそ、よろしくお願いいたします。
2015/3/16 21:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら