記録ID: 5972969
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
日程 | 2023年09月24日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 全体的に歩きやすく整備されています。 堂岩山分岐から八間山へ向かう樹林帯の鞍部に沢方面へ入ってしまいそうな個所がありました。 |
---|---|
その他周辺情報 | 【下山後温泉】 下山後温泉は尻焼温泉光山荘にお邪魔しました。ちょっと熱めの鮮度良好掛け流しが楽しめます。訪問レポです。よろしければご覧ください。 https://yu.hashigoyu.com/gunma/1423/ (お気に入りの温泉施設バーデ六合が今年8月いっぱいで閉館してしまったのは悲しいです)※花敷に新規施設建設中。 |
過去天気図(気象庁) |
2023年09月の天気図 |
写真
感想/記録
by wasakaji
数年ぶりに群馬県と新潟県と長野県の県境の白砂山に登ってみました。
つい数日前までは真夏のような猛暑でしたが、週末から?急に秋が到来したようで、空はカラッとした青空で最高の登山日和でした。前回白砂山を歩いた初夏は蒸し暑さと虫の多さで大変でしたが、今回は虫はほとんどいなく、気温も湿度も低く爽やかで「本当に同じ山?」と思うほど快適に歩けました。
【登山道状況】
白砂山登山口→分岐
歩き始めて早々にある沢は橋と石積みで普通に歩いて渡ることができました。登山口から堂岩山分岐に出るまでは薄暗い樹林帯の上りです。
堂岩の泊場の近くの水場の動画(18秒)です。
堂岩山分岐→白砂山
眺めのいい登山道です。石楠花など低木の細い小道を歩く部分が多いです。
堂岩山分岐→八間山
明るく眺めのいい笹原と、ジメジメとした樹林帯が交互にあり、全体的にアップダウン多めです。白砂山登山口で登山案内センターのお姉さんに「鞍部で沢に迷い込みやすい場所がある」と教えていただいた通り、そのまま沢に直進してしまいそうな部分がありました。
八間山→八間山登山口
ちょっと薄暗い樹林帯の下りです。
【ぐんま県境稜線トレイル】
白砂山山頂に行ってみてビックリ!!以前には無かった白砂山から先の三国方面へ綺麗に整備された登山道が出来ているじゃないですか!!これが数年前に整備された「ぐんま県境稜線トレイル」とのことです。
実際に三国方面らか歩いてこられた方によると、刈払いもされて快適に歩くことができたそうです。
下山後、白砂山登山口の登山案内センターの立て看板をよく見るとしっかり「ぐんま県境稜線トレイル」と掲示されていました。三国方面も今月中に全て刈払いが終わる予定とのことで、ますます快適度が増しそうです。
つい数日前までは真夏のような猛暑でしたが、週末から?急に秋が到来したようで、空はカラッとした青空で最高の登山日和でした。前回白砂山を歩いた初夏は蒸し暑さと虫の多さで大変でしたが、今回は虫はほとんどいなく、気温も湿度も低く爽やかで「本当に同じ山?」と思うほど快適に歩けました。
【登山道状況】
白砂山登山口→分岐
歩き始めて早々にある沢は橋と石積みで普通に歩いて渡ることができました。登山口から堂岩山分岐に出るまでは薄暗い樹林帯の上りです。
堂岩の泊場の近くの水場の動画(18秒)です。
堂岩山分岐→白砂山
眺めのいい登山道です。石楠花など低木の細い小道を歩く部分が多いです。
堂岩山分岐→八間山
明るく眺めのいい笹原と、ジメジメとした樹林帯が交互にあり、全体的にアップダウン多めです。白砂山登山口で登山案内センターのお姉さんに「鞍部で沢に迷い込みやすい場所がある」と教えていただいた通り、そのまま沢に直進してしまいそうな部分がありました。
八間山→八間山登山口
ちょっと薄暗い樹林帯の下りです。
【ぐんま県境稜線トレイル】
白砂山山頂に行ってみてビックリ!!以前には無かった白砂山から先の三国方面へ綺麗に整備された登山道が出来ているじゃないですか!!これが数年前に整備された「ぐんま県境稜線トレイル」とのことです。
実際に三国方面らか歩いてこられた方によると、刈払いもされて快適に歩くことができたそうです。
下山後、白砂山登山口の登山案内センターの立て看板をよく見るとしっかり「ぐんま県境稜線トレイル」と掲示されていました。三国方面も今月中に全て刈払いが終わる予定とのことで、ますます快適度が増しそうです。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:201人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する