ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5976872
全員に公開
ハイキング
甲信越

身延山妙法華院久遠寺

2023年09月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:50
距離
19.3km
登り
963m
下り
1,125m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:09
休憩
1:33
合計
7:42
距離 19.3km 登り 984m 下り 1,157m
9:22
6
9:28
9:34
43
10:16
10:20
87
11:47
11:52
30
12:22
10
12:32
12:34
3
12:37
12:51
3
12:54
13:01
3
13:24
13:27
30
13:57
14:07
38
14:51
14:57
0
15:31
15:59
9
16:08
4
16:13
11
16:24
38
17:03
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
道中ほぼ車道です。
表参道の方がやや勾配がきついかな?
日本三大門に数えられている日蓮宗大本山久遠寺の三門。
ほとんどの方はこの門をくぐり、表参道経由で山頂を目指すが、
2023年09月24日 09:28撮影 by  iPhone 14, Apple
21
9/24 9:28
日本三大門に数えられている日蓮宗大本山久遠寺の三門。
ほとんどの方はこの門をくぐり、表参道経由で山頂を目指すが、
その先にある久遠寺大本堂などは山行の後ゆっくりと見学したいので、
2023年09月24日 09:37撮影 by  iPhone 14, Apple
7
9/24 9:37
その先にある久遠寺大本堂などは山行の後ゆっくりと見学したいので、
自分は裏参道から反対周りで山頂を目指します。

これには他にも目的があり、
2023年09月24日 09:40撮影 by  iPhone 14, Apple
27
9/24 9:40
自分は裏参道から反対周りで山頂を目指します。

これには他にも目的があり、
(御草庵跡)
1274年から約9年間、ここに住居を構えた日蓮聖人は幾度となく山頂に登られているのだが、
2023年09月24日 09:54撮影 by  iPhone 14, Apple
10
9/24 9:54
(御草庵跡)
1274年から約9年間、ここに住居を構えた日蓮聖人は幾度となく山頂に登られているのだが、
(御廟所)
恐らくこちら裏参道を経由していたのではないかと思い、
2023年09月24日 09:51撮影 by  iPhone 14, Apple
12
9/24 9:51
(御廟所)
恐らくこちら裏参道を経由していたのではないかと思い、
自分も同じ景色を味わいながら歩いてみようかなと。
2023年09月24日 10:20撮影 by  iPhone 14, Apple
13
9/24 10:20
自分も同じ景色を味わいながら歩いてみようかなと。
(妙石坊)
日蓮聖人が腰かけて説法をしていたと言われる「高座石」がこれ。
やっぱりそうだ!同じコースを登ってる😃
こんなに整備されてはいなかっただろうけど。
2023年09月24日 10:18撮影 by  iPhone 14, Apple
12
9/24 10:18
(妙石坊)
日蓮聖人が腰かけて説法をしていたと言われる「高座石」がこれ。
やっぱりそうだ!同じコースを登ってる😃
こんなに整備されてはいなかっただろうけど。
(松樹庵)
下から見えた天空の寺。
ちょうど山頂までの中間地点あたりだが、ググッと視界が開けた😄
2023年09月24日 10:45撮影 by  iPhone 14, Apple
14
9/24 10:45
(松樹庵)
下から見えた天空の寺。
ちょうど山頂までの中間地点あたりだが、ググッと視界が開けた😄
門前町や久遠寺がこちらからもよく見えた。
2023年09月24日 10:45撮影 by  iPhone 14, Apple
27
9/24 10:45
門前町や久遠寺がこちらからもよく見えた。
ところでこの機会に日蓮宗のことを少し勉強したところ、他とはかなり違う宗派だということがわかった。
2023年09月24日 10:54撮影 by  iPhone 14, Apple
8
9/24 10:54
ところでこの機会に日蓮宗のことを少し勉強したところ、他とはかなり違う宗派だということがわかった。
よく聞く「死の念仏」に対して
日蓮宗は「生のお題目」。

何度もピンチに逢いながらその都度なぜか生き残ってきた日蓮聖人の人生観が滲み出ているようだ。
2023年09月24日 11:30撮影 by  iPhone 14, Apple
29
9/24 11:30
よく聞く「死の念仏」に対して
日蓮宗は「生のお題目」。

何度もピンチに逢いながらその都度なぜか生き残ってきた日蓮聖人の人生観が滲み出ているようだ。
「生きろ!
 生きて真っ直ぐ育て!千本杉のように・・・」

と、語りかけてくれているかのよう。
強烈なパワーを感じます🙂
2023年09月24日 11:33撮影 by  iPhone 14, Apple
18
9/24 11:33
「生きろ!
 生きて真っ直ぐ育て!千本杉のように・・・」

と、語りかけてくれているかのよう。
強烈なパワーを感じます🙂
(感井坊)
稜線にでた。
ここは七面山方面との分岐点。
2023年09月24日 11:51撮影 by  iPhone 14, Apple
10
9/24 11:51
(感井坊)
稜線にでた。
ここは七面山方面との分岐点。
(思親閣)
山頂直下にある。
聖人が故郷安房の方を向いて親を思いお経をあげていたところ。
9年間で何千回登ったのだろうか?
2023年09月24日 12:30撮影 by  iPhone 14, Apple
11
9/24 12:30
(思親閣)
山頂直下にある。
聖人が故郷安房の方を向いて親を思いお経をあげていたところ。
9年間で何千回登ったのだろうか?
およそ3時間かけて頂上に到着、1,153m。いい景色だ🤗
だがこの山には三角点はなく、
2023年09月24日 12:39撮影 by  iPhone 14, Apple
35
9/24 12:39
およそ3時間かけて頂上に到着、1,153m。いい景色だ🤗
だがこの山には三角点はなく、
少し手前に一等基準点があった。
2023年09月24日 11:57撮影 by  iPhone 14, Apple
14
9/24 11:57
少し手前に一等基準点があった。
西側の眺望
白峰三山と塩見岳。
今日は塩見岳がかろうじて見えている☺️
2023年09月24日 12:39撮影 by  iPhone 14, Apple
27
9/24 12:39
西側の眺望
白峰三山と塩見岳。
今日は塩見岳がかろうじて見えている☺️
いやー、すごいなぁ😚
2023年09月24日 12:53撮影 by  iPhone 14, Apple
19
9/24 12:53
いやー、すごいなぁ😚
東側
今日初めての富士山😍
手前には天子山塊。毛無山がみえている。
さあ、表参道経由で降りよう。
2023年09月24日 13:08撮影 by  iPhone 14, Apple
38
9/24 13:08
東側
今日初めての富士山😍
手前には天子山塊。毛無山がみえている。
さあ、表参道経由で降りよう。
(法明坊)
少し降りたところに井戸があった。
当時、聖人の弟子がここまで降りてきては幾度となく井戸水を汲んで登っていったらしい。今は出ない。
2023年09月24日 13:27撮影 by  iPhone 14, Apple
11
9/24 13:27
(法明坊)
少し降りたところに井戸があった。
当時、聖人の弟子がここまで降りてきては幾度となく井戸水を汲んで登っていったらしい。今は出ない。
なので、自分は山頂で買った「身延山の水」をいただきます🙄
2023年09月24日 13:26撮影 by  iPhone 14, Apple
21
9/24 13:26
なので、自分は山頂で買った「身延山の水」をいただきます🙄
淡々と降ります。
裏参道よりもちょっと傾斜が急かな?😥
2023年09月24日 13:31撮影 by  iPhone 14, Apple
7
9/24 13:31
淡々と降ります。
裏参道よりもちょっと傾斜が急かな?😥
(大光坊)
日蓮聖人が彫ったとされる大黒天が祀られていた。
ここから先は舗装道路で歩きやすい。
2023年09月24日 14:03撮影 by  iPhone 14, Apple
10
9/24 14:03
(大光坊)
日蓮聖人が彫ったとされる大黒天が祀られていた。
ここから先は舗装道路で歩きやすい。
(斜行エレベーター)
日蓮聖人は蒙古襲来を予言して法華経布教を幕府に諫言したにもかかわらず、受け入れなかった鎌倉に嫌気が差しこの地へ来たそうだが、
2023年09月24日 14:49撮影 by  iPhone 14, Apple
8
9/24 14:49
(斜行エレベーター)
日蓮聖人は蒙古襲来を予言して法華経布教を幕府に諫言したにもかかわらず、受け入れなかった鎌倉に嫌気が差しこの地へ来たそうだが、
(本堂と回向柱)
身延に入ったのは文永11年(1174年)
蒙古襲来が始まったのはその年の10月。
2023年09月24日 15:59撮影 by  iPhone 14, Apple
12
9/24 15:59
(本堂と回向柱)
身延に入ったのは文永11年(1174年)
蒙古襲来が始まったのはその年の10月。
(五重塔)
またも予言的中!
それ見たことか‼️とでも思ったのかな?

自分にできることは国を守るためにもっと法華経を布教すること。
2023年09月24日 14:51撮影 by  iPhone 14, Apple
16
9/24 14:51
(五重塔)
またも予言的中!
それ見たことか‼️とでも思ったのかな?

自分にできることは国を守るためにもっと法華経を布教すること。
(本堂と祖師堂、そしてしだれ桜)
だがしばらくして元寇が去り国難が回避されると、安堵からか聖人の並外れたエネルギーが急速に衰えていったらしい。
2023年09月24日 15:55撮影 by  iPhone 14, Apple
20
9/24 15:55
(本堂と祖師堂、そしてしだれ桜)
だがしばらくして元寇が去り国難が回避されると、安堵からか聖人の並外れたエネルギーが急速に衰えていったらしい。
(祖師堂)
療養のため翌年1282年に常陸の温泉へ向かう途中、池上本門寺で生涯を終える、享年61才。
2023年09月24日 14:53撮影 by  iPhone 14, Apple
17
9/24 14:53
(祖師堂)
療養のため翌年1282年に常陸の温泉へ向かう途中、池上本門寺で生涯を終える、享年61才。
死ぬ間際に6人の弟子たちに「立正安国論」を講じ、題目弘通の後事を託したとされる。
2023年09月24日 15:46撮影 by  iPhone 14, Apple
13
9/24 15:46
死ぬ間際に6人の弟子たちに「立正安国論」を講じ、題目弘通の後事を託したとされる。
(菩提梯)
辛そうにして登ってくる方々を横目に自分は上から淡々と降りてきて、
2023年09月24日 16:07撮影 by  iPhone 14, Apple
22
9/24 16:07
(菩提梯)
辛そうにして登ってくる方々を横目に自分は上から淡々と降りてきて、
(三門)
この門をくぐればゴールです。
今日は観光を兼ねたので6時間半かけてゆっくりと。
2023年09月24日 16:09撮影 by  iPhone 14, Apple
16
9/24 16:09
(三門)
この門をくぐればゴールです。
今日は観光を兼ねたので6時間半かけてゆっくりと。
(身延山久遠寺総門)
門前町を通り越した先には総門が。
2023年09月24日 16:24撮影 by  iPhone 14, Apple
14
9/24 16:24
(身延山久遠寺総門)
門前町を通り越した先には総門が。
バスの時間まで結構あったので行けるところまで歩いてきたら、
2023年09月24日 17:01撮影 by  iPhone 14, Apple
16
9/24 17:01
バスの時間まで結構あったので行けるところまで歩いてきたら、
結局駅に着いちゃいました🙄
お疲れ様でした。
2023年09月24日 17:03撮影 by  iPhone 14, Apple
16
9/24 17:03
結局駅に着いちゃいました🙄
お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

日蓮聖人を少し誤解していたようです。
今まではちょっとヤンチャでケンカっ早い坊主だと思っていました。

今回初めて知ったこと、たとえば、
・男尊女卑の時代にいち早く男女平等を説いた。
・弟子が争いごとで困っていると聞くと、
 独特の観点で具体的な解決策を手紙で送った。
斬新的かつ非常にマメな人だったようです。

歴史に触れながらの現地学習。
このような登山も案外楽しいものだなと。

ただ、ほとんど車道歩きなので物足りなさも感じました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:473人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら