ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 597730
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

食う飲む登る♪吾野〜顔振峠〜傘杉峠〜黒山三滝〜越生梅林

2015年03月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
slowwalker その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:02
距離
7.9km
登り
633m
下り
641m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:19
休憩
0:44
合計
4:03
距離 7.9km 登り 633m 下り 646m
8:35
75
9:50
10:34
49
11:23
75
12:38
0
12:38
ゴール地点
天候 AM :雨
PM :曇り
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
西武鉄道
http://www.seibu-group.co.jp/railways/
JR八高線
http://timetable.ekitan.com/train/TimeStationList/0/46-1.shtml
朝日自動車(黒山三滝〜越生梅林〜越生駅のバス)
http://www.asahibus.jp/html/station/st_ogose.html
コース状況/
危険箇所等
★登山道の状況
一般ルートなので踏み跡、標識たっぷり。傘杉峠から黒山三滝までの下降が少し滑りやすかったくらい。

★トイレ:吾野駅
     黒山三滝

★登山ポスト:吾野駅

★水場:吾野駅〜顔振峠の林道の湧水 ◎
    顔振峠の茶屋
    黒山三滝

★ケータイ(au): 顔振峠 ×

★コンビニ・売店:吾野駅(早朝はやってない)
         顔振峠の茶屋

★山バッジ:未確認

★地形図:正丸峠/越生

★山と高原地図:22 奥武蔵・秩父
その他周辺情報 ★越生梅林
入園料はたしか\200
http://www.town.ogose.saitama.jp/umematsuri/kaika.html

★温泉:ニューサンピア埼玉おごせ
http://www.sunpiasaitama.com/facilities/umenoyu.html
バスが目の前まで来るので便利☆
雨の中を吾野駅から出発。
2015年03月08日 08:22撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 8:22
雨の中を吾野駅から出発。
今日は傘が活躍。
2015年03月08日 08:41撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 8:41
今日は傘が活躍。
オシドリ?
2015年03月08日 08:46撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 8:46
オシドリ?
桜がもうすぐ咲きそうです。
2015年03月08日 08:46撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 8:46
桜がもうすぐ咲きそうです。
林道と登山道がコラボします。
2015年03月08日 09:16撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 9:16
林道と登山道がコラボします。
快適な登山道。
2015年03月08日 09:26撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 9:26
快適な登山道。
もうすぐ車道と交差します。
2015年03月08日 09:39撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 9:39
もうすぐ車道と交差します。
まもなく顔振峠茶屋の車道です。
2015年03月08日 09:49撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 9:49
まもなく顔振峠茶屋の車道です。
どの茶屋に入るか物色中。
2015年03月08日 09:50撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 9:50
どの茶屋に入るか物色中。
さっそく一杯。今日は電車なので飲めるのだo(^o^)o
2015年03月08日 09:53撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 9:53
さっそく一杯。今日は電車なので飲めるのだo(^o^)o
車道を北西に向かって傘杉峠へ。
2015年03月08日 10:44撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 10:44
車道を北西に向かって傘杉峠へ。
右に登山口が出合います。
2015年03月08日 10:51撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 10:51
右に登山口が出合います。
踏み跡明瞭、標識いっぱい。
2015年03月08日 10:54撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 10:54
踏み跡明瞭、標識いっぱい。
たまに山登りっぽくなります。
たまに山登りっぽくなります。
P622の分岐かな?東に伸びる尾根も気になります。
2015年03月08日 11:06撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 11:06
P622の分岐かな?東に伸びる尾根も気になります。
傘杉峠です。
2015年03月08日 11:16撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 11:16
傘杉峠です。
越生側への下りにかかります。
2015年03月08日 11:24撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 11:24
越生側への下りにかかります。
この辺も道が明瞭です。ずっと植林帯です。
2015年03月08日 11:28撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 11:28
この辺も道が明瞭です。ずっと植林帯です。
関東ふれあいの道だったんだ(@_@)
2015年03月08日 11:44撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 11:44
関東ふれあいの道だったんだ(@_@)
沢を渡るところもあり。
2015年03月08日 11:45撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 11:45
沢を渡るところもあり。
ほんとは左の道から降りてくる予定でした(^_^;)
2015年03月08日 12:00撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 12:00
ほんとは左の道から降りてくる予定でした(^_^;)
藤原入にかかる天狗滝?だったかな??黒山三滝の一つと思われる。
2015年03月08日 12:06撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 12:06
藤原入にかかる天狗滝?だったかな??黒山三滝の一つと思われる。
天狗滝を接写。立ち入り禁止だとあとになって気が付きましたf(^_^;せっかくいいテント場があったのに…
天狗滝を接写。立ち入り禁止だとあとになって気が付きましたf(^_^;せっかくいいテント場があったのに…
本流の橋を渡り、
2015年03月08日 12:11撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 12:11
本流の橋を渡り、
左に曲がって雄滝・雌滝へ。
2015年03月08日 12:13撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 12:13
左に曲がって雄滝・雌滝へ。
迫力あります。
2015年03月08日 12:17撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 12:17
迫力あります。
魚の炭火焼を見て、焚き火がうらやましくなったり。
2015年03月08日 12:25撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 12:25
魚の炭火焼を見て、焚き火がうらやましくなったり。
黒山鉱泉館は廃業したようです。
2015年03月08日 12:31撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 12:31
黒山鉱泉館は廃業したようです。
黒山三滝入り口に到着し、バスに駆け込み乗車して越生梅林へ。
2015年03月08日 12:35撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 12:35
黒山三滝入り口に到着し、バスに駆け込み乗車して越生梅林へ。
かなり賑わってます。
2015年03月08日 12:49撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 12:49
かなり賑わってます。
梅は見頃できれいでした。黄色い花(名前忘れた)は散った後のようです。
2015年03月08日 12:52撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 12:52
梅は見頃できれいでした。黄色い花(名前忘れた)は散った後のようです。
年季の入った木もがんばってました。
2015年03月08日 12:54撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 12:54
年季の入った木もがんばってました。
2015年03月08日 12:58撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 12:58
ラッキョウみたいですがふきのとうです。このあとふき味噌にされました♪
2015年03月08日 13:01撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 13:01
ラッキョウみたいですがふきのとうです。このあとふき味噌にされました♪
出店もたくさん。
2015年03月08日 13:02撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 13:02
出店もたくさん。
また飲んでしまいます。
2015年03月08日 13:15撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 13:15
また飲んでしまいます。
仮装して何かの祭り?
2015年03月08日 13:56撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 13:56
仮装して何かの祭り?
歩いて本日の仕上げ、日帰り温泉へ。
2015年03月08日 14:16撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 14:16
歩いて本日の仕上げ、日帰り温泉へ。
かなりでかくてびっくり。
2015年03月08日 15:45撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 15:45
かなりでかくてびっくり。
温泉からバスで越生駅へ。
2015年03月08日 16:46撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 16:46
温泉からバスで越生駅へ。
久しぶりのハチ公線o(^o^)o
2015年03月08日 17:00撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 17:00
久しぶりのハチ公線o(^o^)o
そしてまた飲んでおつかれさまでした☆
2015年03月08日 17:39撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 17:39
そしてまた飲んでおつかれさまでした☆

感想

柄にもなく梅林ハイキングに行って来ました。

めずらしく電車利用だったからうれしくて飲酒ハイク♪

顔振峠は今まで「こうぶり」と読んでいたけど「かあぶり」が正解なんだって(@_@) by 峠の茶屋のおばちゃん。勉強になりました。てか地図にも書いてあるし…

黒山三滝は雨でもぼちぼち観光客がいて、梅林は盛りだくさん!ライブやモデルさんとの撮影会もやってました。

それにしても八高線本数少なすぎっっ(*_*)

aiminさん、レコ泥棒させていただきありがとうございます(^^♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1109人

コメント

〜♪
slowwalkerさん、こんばんは

飲んでますねー(笑)

飲み始めてしまうと動かなくなりそうで
なのにちゃーんと進んでいるので素晴らしいです!

雨の日、こうやって歩くとなにかいつもと違うことに気づきそうなっ

生越梅林はまだ行った事がないので立ち寄ろうか悩んだのですが、
バスでスルーしてしまい…
こんな感じなのですね!出店も出ていて楽しそう〜

飲める、寝れる、電車もイイですよ(笑)
2015/5/6 0:19
Re: 〜♪
aiminさんこんにちは☆

いつもいつもコメントありがとうございます(^_^)

顔振では、茶屋のおばちゃんの激しく上手な営業に引き込まれてしまいました もうそのまま飲んだくれて帰ってもよかったんですが…がんばって歩きました

確かに、しとしとと降る雨の中を傘差して歩く低山も悪くないなと思いました モヤがかかった風景もいいし♪この時までは「傘差してだと歩きづらそうだなぁ」と思ってましたが、全然ありですね
そして道が空いてます(笑)
でも梅林は意外に人がいました あそここそ飲んだくれるのにサイコーの場所ですo(^o^)o
そうそう、飲みで思い出したのですが、aiminさんレコにあった「ひびき」は越生じゃないのですね(^_^;) ayamoekanoさんの膨大なレコからも見つけられず、次回の宿題としました

最近ようやく駅探を使えるようになってきて電車ルートを探せるようになったので、 増やせそうです 次は大霧山山頂で かな
2015/5/9 14:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら