記録ID: 5978030
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
富士宮から富士山(19th)
2023年09月24日(日) [日帰り]


- GPS
- 07:48
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,516m
- 下り
- 1,505m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:46
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 7:59
距離 13.0km
登り 1,516m
下り 1,505m
12:18
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
前日は雨でも明日は天気が回復するとの事、1週間前に閉山した富士山に挑戦してみた。昨今、閉山した山に登って迷惑行為があるとの事ですが、しっかりと計画書を作って無理のない登山をしリスクは自分がおい、人に迷惑を掛けないようにすれば大丈夫です。
今年は富士宮からは初めてでしたが、6合目の小屋が少し片づけで開いていたが(24時間ではない)あとは全て閉まっていた。と言うことはトラブルにあっても助けてもらえません。日の出前から登って行ったが途中すれ違う人に会って様子を聞いてみたらみんなさん8合目までで天候が悪く引き返したとの事でした。無理して登るより降りる勇気は必要で正しい判断だったと思います。
以前よりしっかりロープが張られていて迷うことは無い。また今年の夏に登った時は火口には雪があったが、夏が暑かったので雪は解けて無かった。ただ、前日雨が降ったので山頂の水たまりには氷が張って、岩から落ちる雫がツララになっていた。やはり山頂は秋を通り越えて冬に近くなっていた。
富士宮からは強風で、御鉢周りをして、各登山口から登ってこられる方と様子を伺ったが反対側の吉田口からは強風も無く良かったと聞き、今日は吉田口からすれば良かったと後悔をした。御鉢周りもルートが毎年少しづつ変更になるので、その変化を見るも一つの楽しみで、この時期本当に登山者が少なく自分のペースで登れるのでありがたい。勿論、初心者はやめておいた方が良いと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:126人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
富士・御坂 [2日]
富士山(富士宮口五合目〜八合目〜御殿場ルート〜剣ヶ峰〜御殿場下り六合〜宝永山〜富士宮口合目)
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する