ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5978180
全員に公開
アルパインクライミング
槍・穂高・乗鞍

錫杖岳 左方カンテ

2023年09月23日(土) 〜 2023年09月24日(日)
 - 拍手
marron1208 その他2人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
13:32
距離
8.0km
登り
2,502m
下り
2,506m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:38
休憩
0:04
合計
1:42
12:16
12:16
54
13:10
13:14
42
13:56
宿泊地
2日目
山行
11:45
休憩
0:01
合計
11:46
5:48
663
宿泊地
16:51
16:53
38
17:31
17:31
4
17:35
ゴール地点
天候 土日晴れ予報だったが、土曜日は雨
日曜日は快晴
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中尾高原口バス停駐車場
到着時満車でどうしようかと困っていたらちょうど一台空いて停められた
2023年09月23日 12:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/23 12:12
中尾高原口バス停駐車場
到着時満車でどうしようかと困っていたらちょうど一台空いて停められた
クリヤ谷の渡渉ポイント
今回は靴を脱がなくても渡れた
2023年09月23日 13:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/23 13:12
クリヤ谷の渡渉ポイント
今回は靴を脱がなくても渡れた
錫杖沢に到着
テントを設営後すぐに取付きの下見に出かける
霧で全く錫杖岳は見えず
2023年09月23日 13:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/23 13:59
錫杖沢に到着
テントを設営後すぐに取付きの下見に出かける
霧で全く錫杖岳は見えず
空身だが登りはキツい
地面も草木も濡れているのでズボンがびしょ濡れ
2023年09月23日 14:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/23 14:43
空身だが登りはキツい
地面も草木も濡れているのでズボンがびしょ濡れ
左方カンテ取り付き
2023年09月23日 15:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/23 15:02
左方カンテ取り付き
間違いなく左方カンテ
2023年09月23日 15:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/23 15:03
間違いなく左方カンテ
既にテント敵地は張られていたので
わずかなスペースに張った
斜めだが1人なので何とか寝れた
2023年09月23日 16:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/23 16:06
既にテント敵地は張られていたので
わずかなスペースに張った
斜めだが1人なので何とか寝れた
Aコープ奥ひだで仕入れた飛騨牛を焼きながら明日の成功を祈り乾杯🍻
2023年09月23日 16:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/23 16:26
Aコープ奥ひだで仕入れた飛騨牛を焼きながら明日の成功を祈り乾杯🍻
ステーキ
2023年09月23日 17:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/23 17:25
ステーキ
東京から来た若者達が焚き火をしていたので混ざらせてもらった
世代は違うが話題はクライミングとか山の話をしながら楽しく飲む
2023年09月23日 18:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/23 18:15
東京から来た若者達が焚き火をしていたので混ざらせてもらった
世代は違うが話題はクライミングとか山の話をしながら楽しく飲む
前日の天気が嘘のように
スッキリとした青空!
2023年09月24日 06:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/24 6:01
前日の天気が嘘のように
スッキリとした青空!
分岐の目印のメット
右へ
2023年09月24日 06:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/24 6:12
分岐の目印のメット
右へ
いい天気になりそう
2023年09月24日 06:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/24 6:38
いい天気になりそう
6:40取付き到着
7:00登攀開始
1P Ⅲ級 おーさんリード
2023年09月24日 07:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/24 7:06
6:40取付き到着
7:00登攀開始
1P Ⅲ級 おーさんリード
続いてひーぼーさん
ここは階段状
2023年09月24日 07:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/24 7:24
続いてひーぼーさん
ここは階段状
1P目終了点はこの立木か10m程上の壁にあるベツルハンガーボルトか
先行パーティが使っていて空いてなかったので
その間の立木でピッチを切る
2023年09月24日 07:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/24 7:37
1P目終了点はこの立木か10m程上の壁にあるベツルハンガーボルトか
先行パーティが使っていて空いてなかったので
その間の立木でピッチを切る
2P目Ⅳ ひーぼーさんリード
上部は結構立っているのでリードは気が抜けないピッチ
2023年09月24日 07:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/24 7:38
2P目Ⅳ ひーぼーさんリード
上部は結構立っているのでリードは気が抜けないピッチ
ここより少し上にハンガーボルトの終了点があるがもうヌンチャクが足らなくなったとのことで立木でピッチを切る
2023年09月24日 07:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/24 7:57
ここより少し上にハンガーボルトの終了点があるがもうヌンチャクが足らなくなったとのことで立木でピッチを切る
本来はここが2P目終了点
これから3P目Ⅴ marronリード
1
本来はここが2P目終了点
これから3P目Ⅴ marronリード
クラックに導かれて上がり過ぎてしまい、立木にスリングを残置して下降し本来のルートへ戻る
クラックに導かれて上がり過ぎてしまい、立木にスリングを残置して下降し本来のルートへ戻る
向こうに見えるのは西穂の稜線か。
お隣の壁、すごいところにハンガーボルト打たれる。
これが黄道光なのか?怖〜
2023年09月24日 09:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/24 9:20
向こうに見えるのは西穂の稜線か。
お隣の壁、すごいところにハンガーボルト打たれる。
これが黄道光なのか?怖〜
4P Ⅳ+ ひーぼーさんリード
チムニーは狭いし濡れている
奥のクラックにカムをセットするにも身動きし辛そう
2023年09月24日 09:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/24 9:45
4P Ⅳ+ ひーぼーさんリード
チムニーは狭いし濡れている
奥のクラックにカムをセットするにも身動きし辛そう
4P目終了点
2023年09月24日 10:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/24 10:06
4P目終了点
5P目 Ⅳ+ marronリード
右のクラックから左のフェイスにうつる
1
5P目 Ⅳ+ marronリード
右のクラックから左のフェイスにうつる
クラックが微妙に開いていてカムが全然決まらず苦労する
ホールドもあるし登れるのは登れるが
ランナウトして怖い
1
クラックが微妙に開いていてカムが全然決まらず苦労する
ホールドもあるし登れるのは登れるが
ランナウトして怖い
大テラスから少し左へ行くと
6P目Ⅴ+ 核心のルート
奥に見えるのが注文の多い料理店
2023年09月24日 11:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/24 11:15
大テラスから少し左へ行くと
6P目Ⅴ+ 核心のルート
奥に見えるのが注文の多い料理店
4P目で後ろのパーティが追いついて
だいぶお待たせしてしまったので
先に行ってもらった
核心のチョックストーンも
あっという間にスルスルと登って行かれた
下山後知ったが、有名な馬目さんというガイドさんだった
2023年09月24日 11:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/24 11:37
4P目で後ろのパーティが追いついて
だいぶお待たせしてしまったので
先に行ってもらった
核心のチョックストーンも
あっという間にスルスルと登って行かれた
下山後知ったが、有名な馬目さんというガイドさんだった
待ちくたびれてひーぼーさん昼寝
2023年09月24日 11:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/24 11:56
待ちくたびれてひーぼーさん昼寝
皆苦労して登ってるの見てたので
もう迷いなくアブミをかけた笑
1
皆苦労して登ってるの見てたので
もう迷いなくアブミをかけた笑
アブミあっても揺れるしチョックストーンを乗っ越すの大変
1
アブミあっても揺れるしチョックストーンを乗っ越すの大変
チムニーから北沢フランケ側のフェイスに移り
クラックを使いながら登っていく
1
チムニーから北沢フランケ側のフェイスに移り
クラックを使いながら登っていく
7P目のスラブ
もう時間もだいぶかかっているから
本日は核心の6Pで終了し、
ここから懸垂することに
2023年09月24日 13:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/24 13:19
7P目のスラブ
もう時間もだいぶかかっているから
本日は核心の6Pで終了し、
ここから懸垂することに
高度感ある懸垂
気持ちいい
2023年09月24日 13:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/24 13:19
高度感ある懸垂
気持ちいい
先程の大テラスに下りて2回目の懸垂
テラスの方に来なくてもそのまま注文との間を降りても下に懸垂支点あり
2023年09月24日 13:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/24 13:53
先程の大テラスに下りて2回目の懸垂
テラスの方に来なくてもそのまま注文との間を降りても下に懸垂支点あり
3回目の懸垂で北沢側フランケへ降り立つ
2023年09月24日 14:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/24 14:36
3回目の懸垂で北沢側フランケへ降り立つ
ここを降りてきたんだと振り返り圧倒される
靴を履き替え錫杖沢のガレを下る
2023年09月24日 14:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/24 14:55
ここを降りてきたんだと振り返り圧倒される
靴を履き替え錫杖沢のガレを下る
行きのアプローチ道に合流するポイントを見逃し沢を下り過ぎてしまう
錫杖沢の岩屋の辺りからアプローチ道にも合流できる
2023年09月24日 15:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/24 15:23
行きのアプローチ道に合流するポイントを見逃し沢を下り過ぎてしまう
錫杖沢の岩屋の辺りからアプローチ道にも合流できる
槍見舘まで下りてきました
2023年09月24日 17:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/24 17:29
槍見舘まで下りてきました
その名に違わず
槍が見えます
2023年09月24日 17:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/24 17:29
その名に違わず
槍が見えます
後で写真見て笑ってしまった
私アブミ一本しかかけて行かなかったのにな〜
流石ひーぼーさん
後で写真見て笑ってしまった
私アブミ一本しかかけて行かなかったのにな〜
流石ひーぼーさん

感想

2、3年前から行ってみたかった錫杖岳左方カンテを登ってきました。
いざ調べていくとほんとに登れるかなと不安になるが、これくらい登れなくてこの先どうするんだと鼓舞して当日を迎える。準備は万端、天気は土日とも晴れ。
のはずが...平湯の辺りで雨が降っている...駐車場に着くと雨は降ってなかったが、地面は濡れている。
久しぶりのテン泊装備、ロープや持ってき過ぎたガチャ類、お酒などで21kgの重荷に大汗かきながら錫杖沢出合に到着したら、どよーんとガスに覆われて前衛フェースも錫杖本峰も全く見えず。
とりあえずテント張ったら、取付きを下見に行くことに。空身でもまぁまぁしんどいアプローチ。
取付確認して戻り、途中買ってきた飛騨牛を焼きながら明日の天気の回復を祈り、宴会。
霧雨も振り出し、これは明日無理かもと思いながらも8時には就寝。
朝起きると昨日と打って変わって快晴!
回りのテントもどんどん先に出発し、出遅れた我々は取付で待つのも嫌なのでゆっく5:50に出発。ザックは2個にまとめ、リードする人はザックを背負わない作戦。
少し待ち、7:00登攀開始。
私は3、5、6pをリード。3Pは上がり過ぎてしまいスリングを残置して本来のルートに戻り、
ピッチを切ってから後で回収しに行くことになった。どのピッチも自分の実力ではギリギリ。もっとスムーズに登れるようになりたい。
後ろのパーティが追いついて待たれると余計焦ってしまうので2度、先に行ってもらったりしているうちに時間もだいぶかかってしまったので、
前衛の頂上までは行かず核心の6Pで終了とし、
懸垂3回で下りる。
3人で協力しながら何とか無事やりきって良かったと讃えあう。
テントを撤収し、下山。
お酒と水がなくなって3キロ減ったのに重くてふらふら。
クリヤ谷の渡渉ポイントの手前で段差でつんのめって前に転倒。それからは拾った枝を杖にして、ヨロヨロしながら何とか下山。クライミングで出し切ってどっと疲れが足にきたのか。
こけた時左手指をぶつけて、腫れていたので翌日レントゲンを撮ったら骨折してました。
何はともあれ、憧れのルートに登れて
一緒に行ってくれたひーぼーさん、おーさんに感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:227人

コメント

何はともあれおめでとう🎵
すごいねぇ
私も行きたかったけど…
こりゃひたすらフォロー側やなぁ(^^;
皆で協力し合って、達成するのがアルパイン。それができて何より。
しかし…
また骨折💦
核心リードして、終えてほっとしたのと、疲れが出たんやろな。
ここはメンズに甘えてボッカしてもらわなあかんよ。
はよ治してまた一緒に登ろ❗️
2023/9/25 18:50
いいねいいね
1
kurinnekoさん
ありがとう〜
事前に皆で調べて、装備も分担して
皆でやりきったっていう達成感いっぱい!
しかし、終わってからが緊張の糸が切れたんか、ザックが重くて足元がブレブレ...
まぁ下界に降りても怪我するタイプやけど。
2023/9/25 19:22
いいねいいね
1
登攀達成おめでとうございます\(^o^)/ブログ読んで、ピオレドールの馬目さんにも大興奮してました。そして、まさかのクライミングじゃないとこでの骨折。そ〜いえば私と二人の時もマロンさん側溝に落ちてました(´ε` ) 次の八ヶ岳間に合いますよ〜に!!! お疲れ様でした。
2023/9/26 21:07
star-treeさん
そうそう、沢降りて来て車停めてた横の側溝に落ちて悶えてましたよね💦
登山後でも転倒、骨折、滑落要注意です...
八ヶ岳は間に合わそうなんで、雪彦までには状態よくしておきます〜
2023/9/26 21:31
いいねいいね
1
また骨折!?「危険地帯から抜けた時が、一番危ない」を体現してますなぁ〜お大事に♪
また、初心者向け講習会があれば、お会いしましょ(笑)
2023/9/28 10:43
chankoさん
骨密度が下がってるせいか、
骨折しやすくなってるみたいで注意します〜💦
指の骨折は最早慣れっこ。
多分すぐ復活します!
2023/9/28 10:56
maron1208さん、こんちには。
指の骨折、大丈夫ですか!?
以前、何度か山行を一緒した時に、ちょこちょこコケはるな!?と思ってましたが😅🤔💦
下山中は足下にはお気をつけ下さいね。
2023/10/4 9:32
kozokoroさん
ありがとうございます😅
ほんとに何でこんなとこで?ってとこでこけました💦でも怪我する時はいつも下山中。
気をつけます〜
2023/10/4 13:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら