ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 597990
全員に公開
雪山ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

鎌倉森〜犬倉山 360゜のパノラマを堪能

2015年03月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:22
距離
5.8km
登り
746m
下り
726m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:17
休憩
1:04
合計
4:21
距離 5.8km 登り 746m 下り 746m
10:50
10:56
33
11:29
12:24
34
12:58
13:00
46
13:47
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
網張ビジターセンター
コース状況/
危険箇所等
鎌倉森山頂直下の雪庇帯
その他周辺情報 網張ビジターセンター隣接の温泉館
網張ビジターセンター
2015年03月08日 09:23撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
3/8 9:23
網張ビジターセンター
網張キャンプ場炊事棟を右手に見ながら尾根を直登です
2015年03月08日 09:28撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
3/8 9:28
網張キャンプ場炊事棟を右手に見ながら尾根を直登です
すでに暑い
2015年03月08日 09:28撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
3/8 9:28
すでに暑い
ソフトシェルを脱いだついでに、スノーシューも装着
2015年03月08日 09:46撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
1
3/8 9:46
ソフトシェルを脱いだついでに、スノーシューも装着
雪が柔らかく難儀しました
2015年03月08日 09:57撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
3/8 9:57
雪が柔らかく難儀しました
雪庇帯に出ると雪は締まっていて歩き易くなりました
2015年03月08日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
1
3/8 10:30
雪庇帯に出ると雪は締まっていて歩き易くなりました
セオリー通り木の近くを歩行
2015年03月08日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
3/8 10:30
セオリー通り木の近くを歩行
雪庇帯を振り返ると!
2015年03月08日 10:35撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2
3/8 10:35
雪庇帯を振り返ると!
結構賑やかです
2015年03月08日 10:36撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2
3/8 10:36
結構賑やかです
犬倉山が見えると
2015年03月08日 10:46撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2
3/8 10:46
犬倉山が見えると
鎌倉森山頂はもう少し
2015年03月08日 10:46撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
3/8 10:46
鎌倉森山頂はもう少し
待ってましたの岩手山ドーン!
2015年03月08日 10:48撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
7
3/8 10:48
待ってましたの岩手山ドーン!
岩手山〜黒倉山
2015年03月08日 10:48撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
3
3/8 10:48
岩手山〜黒倉山
黒倉山〜姥倉山
2015年03月08日 10:48撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
4
3/8 10:48
黒倉山〜姥倉山
姥倉山〜犬倉山
2015年03月08日 10:48撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
3
3/8 10:48
姥倉山〜犬倉山
犬倉山〜スキー場
2015年03月08日 10:48撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
3
3/8 10:48
犬倉山〜スキー場
2015年03月08日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
3/8 10:49
烏帽子岳〜秋田駒ヶ岳
2015年03月08日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
5
3/8 10:49
烏帽子岳〜秋田駒ヶ岳
道中ご一緒させて頂いた方に撮ってもらいました
2015年03月08日 10:53撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
7
3/8 10:53
道中ご一緒させて頂いた方に撮ってもらいました
犬倉山鞍部に向けて下がります
2015年03月08日 10:59撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
5
3/8 10:59
犬倉山鞍部に向けて下がります
2015年03月08日 11:00撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2
3/8 11:00
2015年03月08日 11:02撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
3/8 11:02
2015年03月08日 11:11撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
1
3/8 11:11
犬倉山への登り返し
急登ですが、ハイテンション状態。早くその先の景色が見たい!
2015年03月08日 11:11撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
3
3/8 11:11
犬倉山への登り返し
急登ですが、ハイテンション状態。早くその先の景色が見たい!
と言ってもキツいので振り返りつつ休憩
2015年03月08日 11:21撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
1
3/8 11:21
と言ってもキツいので振り返りつつ休憩
お花見スポット
2015年03月08日 11:23撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2
3/8 11:23
お花見スポット
天然エビ
2015年03月08日 11:24撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
3/8 11:24
天然エビ
犬倉山から
2015年03月08日 11:27撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
4
3/8 11:27
犬倉山から
2015年03月08日 11:32撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
3/8 11:32
裏岩手。これが見たかったシリーズ!
手前から大松倉山、三ツ石山、1447ピーク、小畚山
2015年03月08日 11:33撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
8
3/8 11:33
裏岩手。これが見たかったシリーズ!
手前から大松倉山、三ツ石山、1447ピーク、小畚山
続いては大深岳、源太ヶ岳
2015年03月08日 11:33撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
5
3/8 11:33
続いては大深岳、源太ヶ岳
大好きな源太ヶ岳アップで。
2015年03月08日 11:33撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
4
3/8 11:33
大好きな源太ヶ岳アップで。
源太ヶ岳の向こうには諸桧岳、畚岳、八幡平
2015年03月08日 11:33撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
4
3/8 11:33
源太ヶ岳の向こうには諸桧岳、畚岳、八幡平
茶臼岳から安比高原スキー場
2015年03月08日 11:34撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2
3/8 11:34
茶臼岳から安比高原スキー場
2015年03月08日 11:34撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
3/8 11:34
2015年03月08日 11:34撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
3
3/8 11:34
2015年03月08日 11:35撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2
3/8 11:35
2015年03月08日 11:35撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
1
3/8 11:35
2015年03月08日 11:35撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
3
3/8 11:35
2015年03月08日 11:35撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2
3/8 11:35
黒倉山は地熱で融雪したところが見えます
2015年03月08日 11:36撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
4
3/8 11:36
黒倉山は地熱で融雪したところが見えます
岩手山を眺めながらラーメンを食べる幸せ!
2015年03月08日 11:46撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
6
3/8 11:46
岩手山を眺めながらラーメンを食べる幸せ!
裏岩手を眺めながらコーヒーを飲める幸せ!
2015年03月08日 11:58撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
4
3/8 11:58
裏岩手を眺めながらコーヒーを飲める幸せ!
自撮りです。また黒くなりました。
2015年03月08日 12:10撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
10
3/8 12:10
自撮りです。また黒くなりました。
名残惜しいのですが下山開始
2015年03月08日 12:16撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
7
3/8 12:16
名残惜しいのですが下山開始
名残惜しいのでほぼフラットな山頂の雪原をあちこち歩いています
2015年03月08日 12:23撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
3
3/8 12:23
名残惜しいのでほぼフラットな山頂の雪原をあちこち歩いています
落とし穴発見。下の笹が見えています。部分的に地熱が高いのでしょうか。
2015年03月08日 12:25撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2
3/8 12:25
落とし穴発見。下の笹が見えています。部分的に地熱が高いのでしょうか。
岩手山山頂アップで
2015年03月08日 12:38撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
7
3/8 12:38
岩手山山頂アップで
何枚も
2015年03月08日 12:41撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
3
3/8 12:41
何枚も
何枚も同じような写真を撮ってしまいます。
2015年03月08日 12:52撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
3
3/8 12:52
何枚も同じような写真を撮ってしまいます。
鎌倉森山頂から
大きなクラックが見えます。
2015年03月08日 12:52撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
4
3/8 12:52
鎌倉森山頂から
大きなクラックが見えます。
網張スキー場
2015年03月08日 13:00撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
3/8 13:00
網張スキー場
2015年03月08日 13:21撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
3/8 13:21
キツツキの食痕
2015年03月08日 13:33撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
1
3/8 13:33
キツツキの食痕
また来ます。
2015年03月08日 13:40撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
3/8 13:40
また来ます。
一滴ずつ春に近づいています。
2015年03月08日 13:41撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
3/8 13:41
一滴ずつ春に近づいています。
本当に良い天気に恵まれました。
2015年03月08日 13:44撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
3/8 13:44
本当に良い天気に恵まれました。
帰り道、旧有料道路料金所跡地から
2015年03月08日 15:02撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
5
3/8 15:02
帰り道、旧有料道路料金所跡地から
撮影機器:

感想

ずっと行ってみたいと思っていた鎌倉森にようやく登りました。昨日とは打って変わっての快晴!
網張ビジターセンターに到着し身支度している最中に、4組計5名が先行していきました。rinrinrinrinさんのトラックログをダウンロードしてきたので、途中確認しつつもトレース明瞭で山頂への一本尾根を進みます。
暖かかったので、最初からハードシェルはザックに仕舞っていましたが、15分も登ると汗が滝のように出てきたので薄手のソフトシェルを脱ぎ、冬用の帽子も脱ぎ、ウールのセーターは腕まくりしました。雪もかなり柔らかく踏み抜くと膝下まで入るのでここでスノーシューを装着しました。
すっかり身軽になって再び登ります。今度は帽子を脱いだのが災いして頭部の汗が目に入ってしみる!!次の休憩点ではもちろん夏用の帽子をザックから取り出してかぶりました。

樹林帯の上に真っ白に輝く雪庇帯が見えてきました。
先行者が左側の樹木が生えている方に進路を変えて歩いています。
雪庇帯に出ると雪が締まってきて歩きやすくなりました。
少し平らになったところで別な先行集団の方々が談笑しながら休憩しています。
私も休憩しながら後ろを振り向くと、雫石スキー場、そして秋田駒ヶ岳がバッチリ見えました。声こそ出しませんでしたが「凄い!!!!!」。素晴らしい眺望です。

頂上からの眺めに期待しながら出発です。左手に犬倉山が見えてきました。急登を征して到着した鎌倉森。文句なしの岩手山が出迎えてくれました。山頂も賑やか。皆さんサイコーの笑顔です。

犬倉山へと足を延ばします。鎌倉森の北側からはオオシラビソの森になっており、雪をまとった森と岩手山は私にとって初めて見る景色で感動的でした。
なんで一眼レフ持ってこなかったのかと後悔しました。

犬倉鞍部からの登り返しもなかなかの急登でしたが、その先にきっとみえるだろう大好きな裏岩手連峰の眺望に心弾ませながら進みます。

犬倉頂上はほぼフラットな雪原でした。無数のエビの尻尾が木々の枝先に貼り付き、まるでお花見会場です。
ほぼ無風で暖かいので、ここでランチです。
岩手山を望むレストラン、秋田駒ヶ岳が良く見えるカフェ・・・皆さん思い思いの絶景ポイントに陣取っていました。私は裏岩手連峰と岩手山の双方が良く見える北西側の大衆食堂(笑)貸切です。メニューはカップラとアンパンとコーヒーしかありません。でも、岩手山を眺めながらラーメンを食べ、裏岩手連峰を眺めながらコーヒーを飲める幸せ!本当に贅沢な時間でした。
ランチに小一時間を費やしました。風が多少出てきましたが、ハードシェルを引っ張り出して羽織るとまったく問題ありません。ずっとこの場にいたいのですがそろそろ下山します。

何枚も同じような写真を撮ります。再び登り返した鎌倉森ではタイミングが良く、景色を独占できました。この景色、娘に見せたいと思います。

下りは、午前中よりも雪が緩んでスノーシューでも難儀しましたが、天気に恵まれて無事下山しました。
帰りは当然、網張温泉館に直行!!
露天風呂から紺碧の空を眺めていたら、なんと隣に仕事関係の方が・・・。
「スキー?」と尋ねられて「山です」と言ったらビックリされました。

帰宅後、デジカメをテレビに接続して写真と動画を見せました。娘は「凄い!!」を連発してくれたので、天候を見て連れて行きたいなと思っています。ちなみに家内は無視でした・・・。(無視というよりも「無理」だと思います!)

道中お会いした方々、お世話様でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:572人

コメント

絶好の天気
ますます黒くなったようですね
私は家でゴロゴロしてました〜。
うらめしや〜
2015/3/8 23:56
Re: 絶好の天気
rinrinrinrinさん
こんにちは。
おかげさまで行って参りました。
自分でも写真を見て黒いなと思うのですが、露出補正を―1段掛けていたせいもあるのではないかと思います(笑)
2015/3/9 13:09
やっぱりかぁ
そっちに行けばまたご一緒できましたね。
私どもは迷った挙げ句に三ツ石にしたもんで。
こっちは雪が弛んで大変でした。半分行ったとこで断念。
おかげでhopeさんにお会いしましたが
2015/3/9 15:02
Re: やっぱりかぁ
rainyboyさん
こんにちは。
「冬期限定!」に惹かれ、やっぱり「そっち」に行ってしまいました
お昼を食べながらhope55さんのレコを拝見していたら、お二人の名前があったので近くにいらっしゃたのだなと思っていました。
鎌倉森はもう一度行きたいと思っていますので、タイミングが合えばぜひご一緒させてください。
2015/3/9 17:48
こんばんは☆
昨日は予想外にとっても良いお天気でしたね!!
私は、快晴のAPPIで滑りまくっていました〜
麗しの岩手山も堪能できました〜
どこもこんなに天気が良いのかと思ったら、宮城の方はあまり日差しが無かったようです。
冬季限定の鎌倉森、いつかは行ってみたいです。
けど、冬は滑り専門ですからね…
2015/3/9 21:04
Re: こんばんは☆
Springさん
こんばんは。
少し心配していましたが、スキーも再開されたようで何よりです。
絶好のスキー日和だろうなと思いながら犬倉山から安比を眺めていました。
Springさんからのコメントに背中を押されて始めた雪山ハイクにすっかり魅了され、その分スキーの回数が激減しました(笑)
某スキー場のチケットがまだ残っていますが、使わない内にクローズになってしまいそうです
2015/3/9 23:40
やっぱり天気でしたか
前日のハードワークで、朝起きた時はすでに岩手山を登って下りてきた
時のような脚の状態でした。
せっかくの休みでしたが、まったく身体が言うことをきいてくれません。
自宅から岩手山を見ると雲がかかっていて、まあ、あきらめもつくなと
思っていたら、どんどん晴れていくではありませんか!
急遽、鎌倉森くらいなら、と思ったのですが、身体が。。。
悔しい思いをしながら温泉にだけ行ってきました。
うらやましい。。。
2015/3/10 9:27
Re: やっぱり天気でしたか
gogo55さん
こんにちは。
ハードワークお疲れ様です。
私も休みの日に限って体調不良ということがよくあります。

大変申し上げづらいのですが……。
rinさん、gogoさんの分まで思いっきり楽しませてもらいました
(でも、友の会メンバーは何してるのかな〜?と山頂から思いを馳せていました)
2015/3/10 12:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら