記録ID: 598006
全員に公開
山滑走
東海
毘沙門岳(20150308)
2015年03月08日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:37
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,024m
- 下り
- 1,016m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:14
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 6:37
距離 11.5km
登り 1,024m
下り 1,025m
天候 | ガスのち快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
所々雪庇が出ている所があります.比較的地形が複雑なので,地形図をよく読んで行動しましょう. |
その他周辺情報 | 満天の湯,白鳥美人の湯など |
写真
感想
気温がぐんぐん上がり,北アルプスに出かけても軽い粉雪は期待できそうにありません.同行のテレマーカー,Gさんの「腐れ雪もまた楽し」という一言で,この日は石徹白,毘沙門岳に決定! 白鳥高原スキー場のトップから登っても面白くないので,石徹白から登ることにしました.
スキー場をひと登りすると,あとはスキー向きの明瞭な尾根をトレースします.赤テープもありますが,地形図さえ読めれば,ガスの中でも迷うようなことはありません.10時には頂上に着いてしまいました.
頂上から北斜面を林道まで下りました.モナカ雪をジャンプ系のターンで滑り,林道から対岸の尾根に登り返し,登高ルートに戻りました.スキー場も気持ち良さそうでしたが,その東の無木立斜面も素晴らしいとのことで,そちらに下る尾根に入りました.雪は重いけれど,確かに素晴らしい! スキー場に12時頃着.まだ時間があるのでスキー場も1本,ファーストトラックを頂きました.快晴の日曜日なのに,誰にも会わず「毘沙門岳独り占め」の1日でした.
帰りに寄った白鳥美人の湯で,水後山に行かれたという愛知県のO山岳会の山スキーヤーの皆さまと偶然お会いし,露天風呂の中で山スキー談義に花が咲きました.
頂上直下のモナカ質悪雪を力強くジャンプ系テレマークターンで滑るGさん.さすがです.
スキー場のような無木立斜面を楽しむGさん.
思わず歓声が上がる斜面
続いて,去年スキーを始めたばかりのIさん
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:751人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する