記録ID: 5981857
全員に公開
ハイキング
飯豊山
始まった草紅葉 風は秋色 飯豊山
2023年09月24日(日) 〜
2023年09月25日(月)


- GPS
- 14:17
- 距離
- 26.7km
- 登り
- 2,340m
- 下り
- 2,341m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:30
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 9:57
距離 16.6km
登り 2,112m
下り 551m
14:53
2日目
- 山行
- 4:20
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 4:41
距離 10.1km
登り 250m
下り 1,808m
10:42
天候 | 両日とも晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◇大変よく整備されています、いつもありがとうございます ◇水場(9/24現在) 峰秀水…チョロチョロだけど出ています 切合小屋…出ていません、下の沢で取水 本山小屋…ポタポタ、日によって?チョロチョロ 弘法清水…サラサラ、じょうごがあれば採りやすいです ◇各小屋お手洗い使えます、協力金@100円 ◇避難小屋協力金@2500円 |
写真
装備
個人装備 |
避難小屋泊装備(朝晩は冷え込みます
防寒対策必須)
|
---|
感想
だいぶ涼しくなったとは言え、重荷で上がる飯豊はやはりしんどい。それでも1000mを超えれば汗した額に吹く風は冷んやりと爽快だ。
小屋に着いたら重荷を下ろして、始まった草紅葉の輝きに目を細めながら主稜線散歩へ出かけよう。風になびく色付いた草原、散りばめられた宝石のような足もとの紅葉。涼風に吹かれながらも咲き残る花達に驚きながら、小屋に戻れば飯豊を語るあたたかいひととき。
まもなくシーズンを終える小屋番さんと一緒に見つめた、雲湧き流れる夕刻の空。夏から秋へ、山で、肌で、感じる季節の移り変わり。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1017人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する