ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5981857
全員に公開
ハイキング
飯豊山

始まった草紅葉 風は秋色 飯豊山

2023年09月24日(日) 〜 2023年09月25日(月)
情報量の目安: A
都道府県 山形県 福島県 新潟県
 - 拍手
GPS
14:17
距離
26.7km
登り
2,340m
下り
2,341m

コースタイム

1日目
山行
8:30
休憩
1:27
合計
9:57
距離 16.6km 登り 2,112m 下り 551m
4:56
7
5:03
27
5:30
14
5:44
19
6:03
18
6:21
16
6:37
6:38
14
6:52
6:58
6
7:04
7:05
28
7:33
10
7:43
6
8:32
19
8:51
8:52
9
9:01
5
9:11
9:13
29
9:42
9:43
24
10:07
5
10:12
10:13
14
10:27
10:28
26
10:54
6
11:00
11:27
19
11:46
18
12:04
12:05
10
12:15
12:33
18
12:51
12:52
24
13:16
13:28
14
13:42
13
13:55
14
14:09
21
14:30
14:36
17
14:53
2日目
山行
4:20
休憩
0:21
合計
4:41
距離 10.1km 登り 250m 下り 1,808m
6:01
6
6:07
6:08
17
6:25
11
6:36
6:37
3
6:40
6:41
14
6:55
6:57
19
7:16
6
7:22
7:23
5
7:28
5
7:33
14
7:47
33
8:31
8:32
7
8:39
23
9:02
9
9:11
9:12
13
9:25
10
9:35
9:36
13
9:49
9:55
10
10:05
9
10:14
10:15
19
10:34
8
天候 両日とも晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
御沢駐車場
コース状況/
危険箇所等
◇大変よく整備されています、いつもありがとうございます

◇水場(9/24現在)
峰秀水…チョロチョロだけど出ています
切合小屋…出ていません、下の沢で取水
本山小屋…ポタポタ、日によって?チョロチョロ
弘法清水…サラサラ、じょうごがあれば採りやすいです

◇各小屋お手洗い使えます、協力金@100円

◇避難小屋協力金@2500円
歩き出しは汗が流れたけれど、1000mを越えたあたりから空気は冷んやり。心配だった水もさほど飲まなくて済みそうだ。ゆく夏を惜しむように咲く花を撮りながら歩く。
2023年09月24日 09:04撮影 by  ILCE-7M3, SONY
17
9/24 9:04
歩き出しは汗が流れたけれど、1000mを越えたあたりから空気は冷んやり。心配だった水もさほど飲まなくて済みそうだ。ゆく夏を惜しむように咲く花を撮りながら歩く。
切合小屋を過ぎてふり返る種蒔山、色づくフサフサの草原
2023年09月24日 09:39撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9
9/24 9:39
切合小屋を過ぎてふり返る種蒔山、色づくフサフサの草原
草履塚から見上げる飯豊本山、紅葉のピークの頃にはあそこがモコモコと紅くなるネ♪
2023年09月24日 09:45撮影 by  ILCE-7M3, SONY
14
9/24 9:45
草履塚から見上げる飯豊本山、紅葉のピークの頃にはあそこがモコモコと紅くなるネ♪
三国小屋からは見えていたのだけれど、雲隠れしてしまった大日岳。がーん。
2023年09月24日 09:45撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8
9/24 9:45
三国小屋からは見えていたのだけれど、雲隠れしてしまった大日岳。がーん。
ポタポタ程度らしい本山小屋の水場、2-3日前はチョロチョロ出たとか
2023年09月24日 10:57撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5
9/24 10:57
ポタポタ程度らしい本山小屋の水場、2-3日前はチョロチョロ出たとか
見えて嬉しい本山小屋、会えて嬉しい金子さん
2023年09月24日 11:01撮影 by  ILCE-7M3, SONY
10
9/24 11:01
見えて嬉しい本山小屋、会えて嬉しい金子さん
小屋で荷物を整理してさぁお散歩へ…と外に出たら、ヒャッホーイ!雲が取れた大日様♪
2023年09月24日 11:27撮影 by  ILCE-7M3, SONY
10
9/24 11:27
小屋で荷物を整理してさぁお散歩へ…と外に出たら、ヒャッホーイ!雲が取れた大日様♪
ルンルンで向かう飯豊本山
2023年09月24日 11:34撮影 by  ILCE-7M3, SONY
12
9/24 11:34
ルンルンで向かう飯豊本山
足もとには紅葉のウラシマツツジ
2023年09月24日 11:33撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8
9/24 11:33
足もとには紅葉のウラシマツツジ
風になびくフサフサと
2023年09月24日 11:37撮影 by  ILCE-7M3, SONY
6
9/24 11:37
風になびくフサフサと
散りばめられた紅
2023年09月24日 11:38撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5
9/24 11:38
散りばめられた紅
ウラシマツツジが
2023年09月24日 11:38撮影 by  ILCE-7M3, SONY
12
9/24 11:38
ウラシマツツジが
教えてくれる秋の訪れ
2023年09月24日 11:40撮影 by  ILCE-7M3, SONY
6
9/24 11:40
教えてくれる秋の訪れ
先月ぶりの飯豊山頂から
2023年09月24日 11:43撮影 by  ILCE-7M3, SONY
12
9/24 11:43
先月ぶりの飯豊山頂から
のぞむ草紅葉の飯豊主稜線、向こうに大日岳
2023年09月24日 11:45撮影 by  ILCE-7M3, SONY
16
9/24 11:45
のぞむ草紅葉の飯豊主稜線、向こうに大日岳
本山小屋の向こうに歩いてきた稜線
2023年09月24日 11:46撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9
9/24 11:46
本山小屋の向こうに歩いてきた稜線
フサフサ越しの
2023年09月24日 11:54撮影 by  ILCE-7M3, SONY
12
9/24 11:54
フサフサ越しの
レッドカーペット越しの北飯豊
2023年09月24日 12:01撮影 by  ILCE-7M3, SONY
17
9/24 12:01
レッドカーペット越しの北飯豊
駒形山からふり返る本山
2023年09月24日 12:05撮影 by  ILCE-7M3, SONY
7
9/24 12:05
駒形山からふり返る本山
向かう御西岳へのたおやかな稜線
2023年09月24日 12:06撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8
9/24 12:06
向かう御西岳へのたおやかな稜線
山で絵を描きたいと思いながら早何年…こんな景色を見ると思い出す
2023年09月24日 12:08撮影 by  ILCE-7M3, SONY
14
9/24 12:08
山で絵を描きたいと思いながら早何年…こんな景色を見ると思い出す
途中弘法清水で水を確保、ここでいいのかな〜と比較的(これでも)流れのある場所で。柔らかいジョウゴを持参して助かりました。
2023年09月24日 12:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
14
9/24 12:25
途中弘法清水で水を確保、ここでいいのかな〜と比較的(これでも)流れのある場所で。柔らかいジョウゴを持参して助かりました。
ふり返る駒形山と本山、残る雪田がこんなに小さいのは初めて見た
2023年09月24日 12:37撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9
9/24 12:37
ふり返る駒形山と本山、残る雪田がこんなに小さいのは初めて見た
濃緑から金色へと変わりつつある草原と大日岳
2023年09月24日 12:42撮影 by  ILCE-7M3, SONY
7
9/24 12:42
濃緑から金色へと変わりつつある草原と大日岳
その先草月平へ向かう道端にはまだ咲き残るハクサンイチゲ、風は冷たいのに強いな
2023年09月24日 12:48撮影 by  ILCE-7M3, SONY
16
9/24 12:48
その先草月平へ向かう道端にはまだ咲き残るハクサンイチゲ、風は冷たいのに強いな
段々と雲が増えてきた草月平、お日様に照らして欲しかったここの草紅葉
2023年09月24日 12:52撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8
9/24 12:52
段々と雲が増えてきた草月平、お日様に照らして欲しかったここの草紅葉
ふり返る本山の上空にも流れ始めた雲
2023年09月24日 12:57撮影 by  ILCE-7M3, SONY
7
9/24 12:57
ふり返る本山の上空にも流れ始めた雲
一応御西岳の三角点を確認してから
2023年09月24日 13:18撮影 by  ILCE-7M3, SONY
4
9/24 13:18
一応御西岳の三角点を確認してから
本山へお帰りします、もうほとんど人がいない静かな主稜線
2023年09月24日 14:17撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5
9/24 14:17
本山へお帰りします、もうほとんど人がいない静かな主稜線
午前中よりも陰影が出て
2023年09月24日 14:30撮影 by  ILCE-7M3, SONY
7
9/24 14:30
午前中よりも陰影が出て
迫力を増すダイグラ、遠く朝日連峰
2023年09月24日 14:32撮影 by  ILCE-7M3, SONY
10
9/24 14:32
迫力を増すダイグラ、遠く朝日連峰
愛おしいチングルマの紅葉
2023年09月24日 14:43撮影 by  ILCE-7M3, SONY
11
9/24 14:43
愛おしいチングルマの紅葉
戻る本山小屋、流れる雲
2023年09月24日 14:46撮影 by  ILCE-7M3, SONY
6
9/24 14:46
戻る本山小屋、流れる雲
この後濃い霧に包まれた本山
2023年09月24日 14:53撮影 by  ILCE-7M3, SONY
7
9/24 14:53
この後濃い霧に包まれた本山
外はすっかり冷え込んだから、小屋の中でお夕飯。新潟の美味しいソーセージ、メッツゲライテッラを使って
2023年09月24日 16:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
9/24 16:21
外はすっかり冷え込んだから、小屋の中でお夕飯。新潟の美味しいソーセージ、メッツゲライテッラを使って
今日はチャーハンとそのソーセージ、乾燥マッシュポテトを使ったタラモサラダを添えて、メスチンお弁当風♪※メスチンは小サイズ
2023年09月24日 16:39撮影 by  ILCE-7M3, SONY
23
9/24 16:39
今日はチャーハンとそのソーセージ、乾燥マッシュポテトを使ったタラモサラダを添えて、メスチンお弁当風♪※メスチンは小サイズ
ちなみにたらもサラダに使ったのはコレ、めんたい粉。暑い日でも安心、KALDIで買いました。
2023年09月23日 08:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
9/23 8:35
ちなみにたらもサラダに使ったのはコレ、めんたい粉。暑い日でも安心、KALDIで買いました。
凍らせてきた缶チューハイはまだちょっとシャリシャリ♪
2023年09月24日 16:41撮影 by  ILCE-7M3, SONY
11
9/24 16:41
凍らせてきた缶チューハイはまだちょっとシャリシャリ♪
そろそろ日の入、と外に出てみたら、わ!ガスが晴れてこんな!!
2023年09月24日 17:15撮影 by  ILCE-7M3, SONY
23
9/24 17:15
そろそろ日の入、と外に出てみたら、わ!ガスが晴れてこんな!!
頭だけ出した大日岳への稜線を
2023年09月24日 17:17撮影 by  ILCE-7M3, SONY
19
9/24 17:17
頭だけ出した大日岳への稜線を
湧き、流れ
2023年09月24日 17:20撮影 by  ILCE-7M3, SONY
16
9/24 17:20
湧き、流れ
落ちてゆく雲
2023年09月24日 17:21撮影 by  ILCE-7M3, SONY
19
9/24 17:21
落ちてゆく雲
陽が傾くとさらに風が吹き、巻き上がる
2023年09月24日 17:30撮影 by  ILCE-7M3, SONY
14
9/24 17:30
陽が傾くとさらに風が吹き、巻き上がる
夕陽と雲のショー
2023年09月24日 17:31撮影 by  ILCE-7M3, SONY
15
9/24 17:31
夕陽と雲のショー
夢中で撮り続けた十数分間
2023年09月24日 17:33撮影 by  ILCE-7M3, SONY
11
9/24 17:33
夢中で撮り続けた十数分間
この景色を一緒に見つめた本山小屋の金子さん、こんなにゆっくり夕陽を見るのは久しぶりだなぁと。
2023年09月24日 17:39撮影 by  ILCE-7M3, SONY
15
9/24 17:39
この景色を一緒に見つめた本山小屋の金子さん、こんなにゆっくり夕陽を見るのは久しぶりだなぁと。
大好きな山で過ごす大好きなこの時間
2023年09月24日 17:40撮影 by  ILCE-7M3, SONY
20
9/24 17:40
大好きな山で過ごす大好きなこの時間
本山から眺めるのはどんな景色だったかな
2023年09月24日 17:43撮影 by  ILCE-7M3, SONY
11
9/24 17:43
本山から眺めるのはどんな景色だったかな
陽が沈んでもしばらくその場から離れられなかった
2023年09月24日 17:57撮影 by  ILCE-7M3, SONY
11
9/24 17:57
陽が沈んでもしばらくその場から離れられなかった
月と大日岳、遠く私の住む街の夜景
2023年09月24日 21:53撮影 by  ILCE-7M3, SONY
15
9/24 21:53
月と大日岳、遠く私の住む街の夜景
深夜、月が沈んでからは、磐梯山や安達太良山の上にオリオン座。その麓には会津の街。
2023年09月25日 01:13撮影 by  ILCE-7M3, SONY
15
9/25 1:13
深夜、月が沈んでからは、磐梯山や安達太良山の上にオリオン座。その麓には会津の街。
本山小屋に降り注ぐ天の川、皆さんぐっすりお休み中。
2023年09月25日 01:19撮影 by  ILCE-7M3, SONY
20
9/25 1:19
本山小屋に降り注ぐ天の川、皆さんぐっすりお休み中。
飯豊本山と天の川、意外と明るい新潟の街明かり
2023年09月25日 01:24撮影 by  ILCE-7M3, SONY
17
9/25 1:24
飯豊本山と天の川、意外と明るい新潟の街明かり
本山小屋とオリオン、磐梯山と会津の街。風もあり、手袋なしでは指がかじかむほど。
2023年09月25日 01:27撮影 by  ILCE-7M3, SONY
13
9/25 1:27
本山小屋とオリオン、磐梯山と会津の街。風もあり、手袋なしでは指がかじかむほど。
翌朝、白む東の空と朝日連峰。寒くて寒くて、待ち遠しい日の出。
2023年09月25日 05:25撮影 by  ILCE-7M3, SONY
10
9/25 5:25
翌朝、白む東の空と朝日連峰。寒くて寒くて、待ち遠しい日の出。
陽が上がれば
2023年09月25日 05:32撮影 by  ILCE-7M3, SONY
14
9/25 5:32
陽が上がれば
モルゲン大日
2023年09月25日 05:35撮影 by  ILCE-7M3, SONY
17
9/25 5:35
モルゲン大日
本山と北飯豊にも届いた朝陽
2023年09月25日 05:36撮影 by  ILCE-7M3, SONY
11
9/25 5:36
本山と北飯豊にも届いた朝陽
みるみる照らされてゆくダイグラ
2023年09月25日 05:36撮影 by  ILCE-7M3, SONY
11
9/25 5:36
みるみる照らされてゆくダイグラ
朝陽と本山小屋と朝空
2023年09月25日 05:38撮影 by  ILCE-7M3, SONY
11
9/25 5:38
朝陽と本山小屋と朝空
荷物をまとめて金子さんにご挨拶、今年もお疲れ様でした、もう少し、急に寒くなったから風邪などひかれませんように。大日を眺め
2023年09月25日 06:05撮影 by  ILCE-7M3, SONY
12
9/25 6:05
荷物をまとめて金子さんにご挨拶、今年もお疲れ様でした、もう少し、急に寒くなったから風邪などひかれませんように。大日を眺め
吾妻連峰、安達太良、磐梯山へと連なる幾つもの山並み
2023年09月25日 06:09撮影 by  ILCE-7M3, SONY
7
9/25 6:09
吾妻連峰、安達太良、磐梯山へと連なる幾つもの山並み
足もとには霜柱
2023年09月25日 06:10撮影 by  ILCE-7M3, SONY
13
9/25 6:10
足もとには霜柱
帰りはここ御前坂から切合、三国小屋へ。吹く風は冷たく、快適な下山。きっと紅葉はグングン進むだろう。また来なくては。
2023年09月25日 06:12撮影 by  ILCE-7M3, SONY
13
9/25 6:12
帰りはここ御前坂から切合、三国小屋へ。吹く風は冷たく、快適な下山。きっと紅葉はグングン進むだろう。また来なくては。
静かだった飯豊主稜線、のんびり幸せ散歩♪
2023年09月24日 11:52撮影 by  ILCE-7M3, SONY
21
9/24 11:52
静かだった飯豊主稜線、のんびり幸せ散歩♪

装備

個人装備
避難小屋泊装備(朝晩は冷え込みます 防寒対策必須)

感想

だいぶ涼しくなったとは言え、重荷で上がる飯豊はやはりしんどい。それでも1000mを超えれば汗した額に吹く風は冷んやりと爽快だ。
小屋に着いたら重荷を下ろして、始まった草紅葉の輝きに目を細めながら主稜線散歩へ出かけよう。風になびく色付いた草原、散りばめられた宝石のような足もとの紅葉。涼風に吹かれながらも咲き残る花達に驚きながら、小屋に戻れば飯豊を語るあたたかいひととき。
まもなくシーズンを終える小屋番さんと一緒に見つめた、雲湧き流れる夕刻の空。夏から秋へ、山で、肌で、感じる季節の移り変わり。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1017人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 飯豊山 [日帰り]
飯豊山の日帰りコース(有雪期)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら