ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 598196
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

京都嵐山・松尾山 <天気悪いながらも趣きある楽しい山歩き>

2015年03月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
Deckard その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:38
距離
9.5km
登り
476m
下り
437m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:02
休憩
0:04
合計
4:06
距離 9.5km 登り 476m 下り 454m
9:33
140
11:53
11:54
73
13:07
13:08
27
13:39
ゴール地点
天候 ぐずついた天気。
小雨が降ったり止んだり。
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:阪急/上桂駅 から
帰り:阪急/嵐山駅 まで
コース状況/
危険箇所等
良く整備されてて歩き易いです。
雨模様の京都。遅めの9:30、阪急/上桂駅から本日の散歩スタート。
2015年03月07日 09:22撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/7 9:22
雨模様の京都。遅めの9:30、阪急/上桂駅から本日の散歩スタート。
踏切渡って右奥に見える、松尾山,嵐山方面に向かいます。最初しばし街中を 西芳寺(苔寺)・華厳寺(鈴虫寺) を目指して歩きます。
2015年03月07日 09:35撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 9:35
踏切渡って右奥に見える、松尾山,嵐山方面に向かいます。最初しばし街中を 西芳寺(苔寺)・華厳寺(鈴虫寺) を目指して歩きます。
華厳寺(鈴虫寺)。時間もあるので山歩き前に住職さんの説法を聞きます。人気のお寺でパワースポットでもあるようですが、『行動を起こす事の大切さ』の話は凄く響きます。良い一日のスタートでした。
2015年03月07日 09:56撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/7 9:56
華厳寺(鈴虫寺)。時間もあるので山歩き前に住職さんの説法を聞きます。人気のお寺でパワースポットでもあるようですが、『行動を起こす事の大切さ』の話は凄く響きます。良い一日のスタートでした。
華厳寺(鈴虫寺) を後にし、西芳寺(苔寺)の脇を通り抜けて小川を渡って山歩き開始です。
2015年03月07日 10:48撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/7 10:48
華厳寺(鈴虫寺) を後にし、西芳寺(苔寺)の脇を通り抜けて小川を渡って山歩き開始です。
『山の神』の石碑。山を歩く者の一人としては見入ってしまう石碑。
2015年03月07日 10:51撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/7 10:51
『山の神』の石碑。山を歩く者の一人としては見入ってしまう石碑。
京都トレイルの道標、本日は西山の『51』がスタートです。
2015年03月07日 10:53撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 10:53
京都トレイルの道標、本日は西山の『51』がスタートです。
いきなりですが、このコースのハイライトでもある『竹林』を抜けます。青々しい竹がほんと綺麗です。
2015年03月07日 10:54撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/7 10:54
いきなりですが、このコースのハイライトでもある『竹林』を抜けます。青々しい竹がほんと綺麗です。
トレイルは基本こんな感じ。防火用のハデなドラム缶が所々にあるのも特徴ですかね。
2015年03月07日 11:14撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/7 11:14
トレイルは基本こんな感じ。防火用のハデなドラム缶が所々にあるのも特徴ですかね。
少し登っただけで京都市街を見渡せるようになる。小雨ですが遠望も効くので楽しいハイキング。
2015年03月07日 11:15撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/7 11:15
少し登っただけで京都市街を見渡せるようになる。小雨ですが遠望も効くので楽しいハイキング。
緩やかにアップダウン繰り返しながら木々の間を抜ける感じでトレイルを進みます。
2015年03月07日 11:27撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/7 11:27
緩やかにアップダウン繰り返しながら木々の間を抜ける感じでトレイルを進みます。
そして直線基調の少し長めの坂を上りきると、
2015年03月07日 11:38撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 11:38
そして直線基調の少し長めの坂を上りきると、
松尾山のすぐ手前、少し開けた広場にでます(展望ほぼ無し)
2015年03月07日 11:39撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/7 11:39
松尾山のすぐ手前、少し開けた広場にでます(展望ほぼ無し)
32番の道標、5角形のルートを時計回りに歩き、まずは松尾山に向かいます。
2015年03月07日 11:40撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 11:40
32番の道標、5角形のルートを時計回りに歩き、まずは松尾山に向かいます。
少し歩いて松尾山山頂@276m
2015年03月07日 11:46撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/7 11:46
少し歩いて松尾山山頂@276m
松尾山山頂 京都トレイルの道標は35番。
2015年03月07日 11:47撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/7 11:47
松尾山山頂 京都トレイルの道標は35番。
松尾山山頂 三角点。
2015年03月07日 11:47撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/7 11:47
松尾山山頂 三角点。
松尾山山頂 ほんの少しだけ展望。
2015年03月07日 11:47撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/7 11:47
松尾山山頂 ほんの少しだけ展望。
松尾山を後にし、少し進んで33番まで。ここから京都トレイルを外れて嵐山をピストンします。
2015年03月07日 11:52撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 11:52
松尾山を後にし、少し進んで33番まで。ここから京都トレイルを外れて嵐山をピストンします。
葉の落ちた冬は木々の間から眼下の嵐山,渡月橋方面も良く見えるし、道自体も素朴でとても良い雰囲気のハイキング道です。
2015年03月07日 11:55撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/7 11:55
葉の落ちた冬は木々の間から眼下の嵐山,渡月橋方面も良く見えるし、道自体も素朴でとても良い雰囲気のハイキング道です。
嵐山、嵐山城址 近くの木の幹にペンキの案内…。よー見えん。左が嵐山、右が嵐山城址と書いてます。
2015年03月07日 12:10撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/7 12:10
嵐山、嵐山城址 近くの木の幹にペンキの案内…。よー見えん。左が嵐山、右が嵐山城址と書いてます。
コース的にはこんな景色です。右手に少し登った先が嵐山城址ですが、まずは左の道沿いに進み、嵐山山頂を目指します。
2015年03月07日 12:11撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/7 12:11
コース的にはこんな景色です。右手に少し登った先が嵐山城址ですが、まずは左の道沿いに進み、嵐山山頂を目指します。
少し進んで嵐山山頂への分岐。ここを右手にUターンして戻る感じで山頂へ向かいます。
2015年03月07日 12:16撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 12:16
少し進んで嵐山山頂への分岐。ここを右手にUターンして戻る感じで山頂へ向かいます。
いちおう、案内図。
2015年03月07日 12:16撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/7 12:16
いちおう、案内図。
嵐山山頂@382m こちら、広さはそこそこあるのですが展望はイマイチなので、ほんの少し先の嵐山城址に向かいます。
2015年03月07日 12:21撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/7 12:21
嵐山山頂@382m こちら、広さはそこそこあるのですが展望はイマイチなので、ほんの少し先の嵐山城址に向かいます。
その嵐山城址、広さあるし展望もあるので休憩には最適のポイントかなと。
2015年03月07日 12:32撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/7 12:32
その嵐山城址、広さあるし展望もあるので休憩には最適のポイントかなと。
お湯を沸かしてコーヒーにて一休み。
2015年03月07日 12:40撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/7 12:40
お湯を沸かしてコーヒーにて一休み。
セブンイレブンの宇治抹茶オールドファッション。セブンだからとやや侮ってたけど旨し!食べる前に細切れにして既に見てくれ悪いがなかなかに旨し!!何よりコーヒーに合う!!
2015年03月07日 12:43撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/7 12:43
セブンイレブンの宇治抹茶オールドファッション。セブンだからとやや侮ってたけど旨し!食べる前に細切れにして既に見てくれ悪いがなかなかに旨し!!何よりコーヒーに合う!!
嵐山城址
2015年03月07日 12:57撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/7 12:57
嵐山城址
天気悪いものの、眼下の桂川、渡月橋が良く見える。
2015年03月07日 12:58撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/7 12:58
天気悪いものの、眼下の桂川、渡月橋が良く見える。
ほっこりトレイル道を戻ります。
2015年03月07日 13:10撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/7 13:10
ほっこりトレイル道を戻ります。
33番まで戻り京都トレイル復帰後、すぐに展望良いベンチあります。
2015年03月07日 13:12撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/7 13:12
33番まで戻り京都トレイル復帰後、すぐに展望良いベンチあります。
とても整備された京都トレイル。
2015年03月07日 13:22撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 13:22
とても整備された京都トレイル。
下りきる最後、竹林を抜けて終了です。
2015年03月07日 13:29撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/7 13:29
下りきる最後、竹林を抜けて終了です。
嵐山の市街地?に出たトレイルを振り返ります。
2015年03月07日 13:33撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/7 13:33
嵐山の市街地?に出たトレイルを振り返ります。
ここには道標タイプではない、巨大な京都トレイルのプレートがあります。@26番
2015年03月07日 13:34撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/7 13:34
ここには道標タイプではない、巨大な京都トレイルのプレートがあります。@26番
そんなに汗もかかず寒くもないですがやはり下山後はお風呂!!何度か入った事ある『風風の湯』@1200円。こちら、かなりお高めな料金設定です。場所も一等地ですし、設備も新しいので、まーある意味適正価格です。
2015年03月07日 13:40撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/7 13:40
そんなに汗もかかず寒くもないですがやはり下山後はお風呂!!何度か入った事ある『風風の湯』@1200円。こちら、かなりお高めな料金設定です。場所も一等地ですし、設備も新しいので、まーある意味適正価格です。
風呂上りの生ビール。こちらはかなり珍しいタイプで、サーバーマシンに自分でカップをセットして500円投入、セルフタイプです。
2015年03月07日 14:49撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/7 14:49
風呂上りの生ビール。こちらはかなり珍しいタイプで、サーバーマシンに自分でカップをセットして500円投入、セルフタイプです。
施設全体狭く、休憩所の小上がりもやや狭めですが川の流れを望めたり、雰囲気は結構いいです。にしても、山歩き、風呂上り後のビールは格別!!!
2015年03月07日 14:49撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/7 14:49
施設全体狭く、休憩所の小上がりもやや狭めですが川の流れを望めたり、雰囲気は結構いいです。にしても、山歩き、風呂上り後のビールは格別!!!
風呂上り、天気悪いですが今日歩いた嵐山方面を望み、渡月橋も渡って少し散歩。
2015年03月07日 15:35撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/7 15:35
風呂上り、天気悪いですが今日歩いた嵐山方面を望み、渡月橋も渡って少し散歩。
いつも人多めな豆腐&湯葉屋さんにて、
2015年03月07日 15:50撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/7 15:50
いつも人多めな豆腐&湯葉屋さんにて、
生湯葉のスープ。湯葉たっぷり、とろとろで旨い。
2015年03月07日 15:46撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/7 15:46
生湯葉のスープ。湯葉たっぷり、とろとろで旨い。
そして阪急/嵐山駅まで戻って本日のハイキング終了。
2015年03月07日 16:04撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/7 16:04
そして阪急/嵐山駅まで戻って本日のハイキング終了。
【おまけ】夜は京都に遊びにきた家族と祇園界隈を散策し、先斗町にて夕食。雨の京都もなかなか良いものです。
2015年03月07日 19:28撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/7 19:28
【おまけ】夜は京都に遊びにきた家族と祇園界隈を散策し、先斗町にて夕食。雨の京都もなかなか良いものです。
【おまけ】おばんざいとお酒のお店にて。後半戦の写真を数枚。菜の花のお浸しや西京焼きつまみつつ、日本酒が進むこと進むこと。。。
9
【おまけ】おばんざいとお酒のお店にて。後半戦の写真を数枚。菜の花のお浸しや西京焼きつまみつつ、日本酒が進むこと進むこと。。。
撮影機器:

感想

 
3/7(土)、ぐずついた天気の小雨模様の京都。
京都トレイルの西山界隈を散策してきました。

人とすれ違う事も殆どなくとても静かな山歩きでした。
天気悪いなりに遠望も効き、小雨の山歩きもいいかなぁ、
と思えるなかなかに癒し系なほっこりハイキングでした。

東山界隈ほどの華やかさははないですが、下山口を嵐山
にしたらその後の楽しみも沢山あるし、3時間程度の
散歩なので京都観光ついでの山歩きとしても良いかなと。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:895人

コメント

ゲスト
トレイル以外の楽しみ♫
こんにちは、patapata-tmです。

Deckardさんのレコや日記は、楽しく拝見させていただいてます
【ゆ】のシリーズも楽しみです

昨年終わり頃に、京都トレイルの楽しさを知り何度か足を運びました。
最近は、ガッツリの雪山を歩くべく山行をしてますが、今回のDeckardさんの京都トレイル西山、嵐山界隈のレコを拝見していると歩きたくなります

「その後の楽しみも沢山あるし」ホントですよね
トレイルだけじゃない楽しみが沢山あります。
今回の、祇園界隈の夕食とお酒、楽しそうでお洒落です

今週は、天候が怪しくて山は期待出来なさそう
Deckardさんの言うとおり、京都だと小雨や小雪でも山歩きが楽しめそうですね
僕も、久しぶりに癒し系なほっこりハイキング行こうかな
2015/3/9 11:48
Re: トレイル以外の楽しみ♫
patapata さんこんばんわ!
毎度ありがとうございます。

わたし、どんどん里山,低山山歩きに傾いてる感じです…。
大きな山行や雪や岩も変わらず好きですが、ここ数年、
ようやく里山や低山の良さ、自分が何が好きかわかって
来た感じ、というのが正しいかもしれません。。。

いずれにせよ、気軽に山と下山後の楽しみを
組合せられるのが良いのでしょうかね。
 
2015/3/9 23:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
京都一周トレイル 西山コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら