記録ID: 5982275
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
双子山ー大岳ー北横岳
2023年09月24日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:54
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 779m
- 下り
- 773m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰り:佐久IC |
コース状況/ 危険箇所等 |
双子池〜大岳は大きな岩ゴロで転ぶと大けがの恐れ、天祥寺原周辺は泥濘 |
その他周辺情報 | 寄らなかったが佐久ICへの道に日帰り温泉施設あり |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
|
---|
感想
八ヶ岳赤線つなぎで双子山〜大岳〜北横岳へ。
6:30に大河原峠着、駐車スペースは僅か、多くの人は蓼科山に向かった様子で双子山方面は少ない。
双子山まではすぐに到着、ここからの眺めも良い。
双子池では宿泊者らしき人も見られる。
ここからが険しい道で全身を使って登る。
予想以上に大きな岩が多く注意して足を置く必要あり。
大岳からも360度の眺望、カメラを持ってくればよかった。
北横岳への道はしばらく岩場が続くが、途中から歩きやすくなる。
北横岳は家族連れを含めて多くの登山者。
亀甲池までは九十九折りで一気に下るが、苔のついた岩が滑りやすく2回ほど尻もちをついた。
亀甲池は大分干上がっていて1/3程度の水面。
天祥寺原まではほぼフラットだが笹が茂っていて足元が見えないところもあり躓かないよう注意必要。
天祥寺原付近は泥濘多く、大河原峠まではゆるやかな登り。
前半はハードだったが気温も下がってきて風も心地よく登ることができた。
今回で蓼科山から硫黄岳まで赤線がつながった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:169人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する